日常の学校のようすをお伝えします!!

2023年3月の記事一覧

お知らせ 卒業式練習①

 卒業式当日を想定しての卒業式練習が始まり、本日はその1回目となります。

 校長先生も参加しての練習です。

 緊迫感をもって参加している6年生の姿がりりしかったです。

 

 体育館の照明が切れているところがあり、天井の水銀灯を交換しました。

 6年生の卒業式の会場は着々と整ってきています。

 

グループ 新班長、新副班長による集団登校スタート!

 次年度の班長、副班長による集団登校が昨日から始まりました。

 

 6年生のみなさんや見守り隊のみなさんのサポートのもと、安全に登校できているようです。ホッと一安心です。

 見守り隊の皆様、いつもありがとうございます。

 

 北門のハクモクレンも、春を待っているかのようにもうすぐ咲きそうです。

 

音楽 引き継いでほしい伝統

 先週、6年生の先生から「卒業式で歌う校歌の練習を見に来てください。」

とのお話がありました。

 早速、今朝、先生方も何名か見に。

 1年生はみんなで見に来ました。

 

 特にコロナ禍の約3年間、上級生が立派に校歌を歌う姿を下級生が見る機会は、ほとんどなかったのです。

 6年生のみなさん、先生方。貴重な機会をつくっていただき、ありがとうございました!!

 

星 あれからもうすぐ12年が・・・・・

 明日は3月11日。

 東日本大震災が発生した日です。

 学校がお休みの日ですので、先日の全校集会で前もって校長先生からお話がありましたが、図書担当の先生がこんな掲示をしてくださいました。

 

 興味のある児童の皆さんは既に手にとって読んでみたかもしれませんね。

 日本は自然災害、特に地震の多い国です。いざというときのために、どう行動すればよいかしっておかなければなりません。

 「自分の命は自分で守る」

 それぞれのご家庭ですごす休日ではありますが、ぜひご家庭でも身の安全を守ることについて、話し合う機会としていただければ幸いです。

 

 

視聴覚 本校6年生といえば・・・

 もうすぐ卒業を迎える6年生。

 本校の6年生といえば・・・・・

をスローガンに、様々な場面で6年生らしさを発揮し、がんばっていました。

 

 陸上大会でも

ことを第一に取り組み、結果、すばらしい成績を収めた6年生の勇姿は忘れられません。

 

 児童の皆さんが通る1Fの昇降口付近の廊下には1~5年生の在校生全員から感謝の気持ちを込めたメッセージが掲示されています。

 

 

 

 もう少しです。

 残りわずかですが、在校生にたくさんのよい伝統を引き継いでいってください。

 がんばれ6年生!

 

 

 

 

 

まる 本日の学習のようすから

  本日の学習のようすについて、一部ご紹介します。

 

1年

どちらのクラスも道徳の授業でした。

お話を聞く姿勢がすばらしかったです。

 

2年

どちらのクラスも音楽の授業です。

鍵盤ハーモニカの演奏、とっても上手になりましたね。

 

3年

道徳、理科の授業です。

豆電球がつくかの実験キットを使って、学習することができました。

 

4年

どちらのクラスも、国語での発表の準備をしていました。

発表のようすをタブレットで撮影し、確かめていました。

 

5年

タブレットで調べ学習をしたり、ワークテストを行ったりしていました。

もうすぐ最上級生ですね。がんばってくださいね。

 

6年

卒業に向けてのメッセージをまとめたり、着々と諸準備をしていました。

一生懸命取り組む6年生の姿を見るのも残りわずかと思うと、寂しいですね。 

 

 ラストスパート!

 全力で学ぶみなさんを、これからも変わらず応援します!

 

了解 小学校生活も残りわずか

 ついに1桁台に・・・・・・。

 

 木曜日の読書タイムにて。

 図書室に行くと、何やら本選びをしています。

 6年生が「もうすぐ図書室の本が借りられなくなっちゃうから、何読もうか迷ってるんですよー。」と話していました。小学校生活も残りわずかです。さまざまな思い出がよみがえってきていることでしょうね。

 

 午後になると、6年生は卒業式の練習を行っていました。

 

 残りわずかの小学校生活となりますが、よい思い出になりますよう、そしてよい卒業式となりますよう、願っています。

 

キラキラ 卒業式 式場作成②

 先日、5年児童のみなさんが準備してくれた後を受け継いで、昨日の放課後、教職員による式場作成(2回目)を行いました。

 

 

 細かいところはまだこれからですが、おおよその式場作成については終わりました。

 6年生にとってよい卒業式となるように、準備を進めていきます。

春はすぐそこに

 天気もよく、あたたかい春を思わせる日になりました。

 職員室前の花壇も、じっと春を待っているようです。

 園芸委員の児童のみなさんが一生懸命お世話をしていました。ありがとうございます。

重要 ヘチマ

 4年生の理科の授業です。

 先生のところに集まり、興味深く何かを見ています。

 

 育てていたヘチマを乾燥させたものから種をとるようすを説明していたようです。

 児童のみなさんでも種取りをやるようですね。

 楽しみです。