日常の学校のようすをお伝えします!!

2019年7月の記事一覧

2年研国語科授業研究

 6年生が初任2年目の授業研究を行いました。国語科で中央台を紹介するパンフレットづくりを行います。中央台の良さを話合いながら紹介したい事柄をピラミッドに書き出していました。自然や公園がたくさんあるところ、お祭りなども紹介したい内容のようです。パンフレットができあがるのは夏休み前のようです。楽しみですねキラキラ

 

3年生 初任研国語科授業研究

 3年生が初任研国語科の授業研究を行いました。習った漢字を使って挿絵をもとに物語を作る授業です。習った漢字の読み方を問うと、子どもたちからたくさんの手が上がりました。よく覚えていますね了解接続詞を入れて物語を書き始めました鉛筆

 物語を書いた後は、近くの友達の物語を見せてもらって感想を述べ合います。「本当の物語みたいでおもしろい!」そんな感想がたくさん聞かれました。花丸

 代表の子どもたちが黒板に自分の考えた物語を書き出しました。みんな想像力豊かで楽しいお話を作っています。了解次回で仕上げるそうです。どんな物語が展開されるか楽しみですキラキラ

カブトムシの誕生です!

 朝、3年生が待ち構えていてお知らせ「産まれた!産まれた!」と見せてくれました。立派な角をもつオスのカブトムシ!ようやく誕生です。キラキラ良かったですねピースピースピース

 どの子どもたちのペットボトルの中にも黒々としたカブトムシの成虫が出るタイミングを見計らっているようです。明日は何匹産まれるかな?!楽しみですねキラキラ

 3年生は、バッタやトンボなどの観察も一生懸命行っています。みんな昆虫博士重要のようにくわしいですよキラキラ笑う

朝の様子

  昨日、登校班の担当の先生から「低学年の歩く速さに合わせて登校しましょう」と放送があったことを受けて、今日はどの班もゆっくりと1年生の速さに合わせてまとまって登校してきました。了解一度の指導でぱっと良い方向に変わることができるのが中央台東小学校の子どもたちのすごいところですねキラキラ合格さすがです花丸