日常の学校のようすをお伝えします!!

2024年2月の記事一覧

2年生、タブレットの使い方を練習しました。

 今日は、ICTサポーターの来校日でした。そこで2年生は、2年1組は3校時目に、2年2組は4校時目の生活科の学習で、ICTサポーターからタブレット使い方を教えてもらいました。

 ICTサポーターの先生から、Webアプリを使って東小の雑学をお題とした4択クイズがたくさん出題されました。え、どんな問題か気になります? それでは、少し問題をご紹介しますね。(赤字が正解です!)

 Q1 O先生のお子さんは、なんていう名前?

    ①明な ②明ほ ③明み ④明お

 Q2 Y先生の旦那様の名前は? 

    ①わたる ②たかし ③かずき ④ぽち

 Q3 東小は学級数は全部でいくつ?  

    ①6クラス ②10クラス ③11クラス ④20クラス

 Q4 東小から一番近いコンビニは?

    ①ファミリーマート  ②ローソン ③デイリーヤマザキ ④セブンイレブン

 このような問題を、子どもたちは自分のタブレットで次々答え、正解率や回答の速さを楽しみながら競いました。さて、トリビアチャンピオンはいったい誰になったのでしょうね? 次回は、子どもたちが問題をつくって、みんなで競いあう予定です。

 ↓【2年1組】

2-1ICT002-1ICT012-1ICT022-1ICT032-1ICT042-1ICT052-1ICT06

 ↓【2年2組】

2-2ICT002-2ICT012-2ICT022-2ICT032-2ICT042-2ICT05

入学説明会を実施しました。

 本日は、来年度入学する児童の保護者様を対象とした、入学説明会を実施しました。学校生活や保健関係、集金事務などについて説明をしました。入学まで約2ヶ月間あります。本日は、たくさんお願いをしましたので、ご準備のほどよろしくお願いします。お子様のご入学を、心よりお待ちしております。

4年生、4校時目の様子です。

 4年1組・2組ともに、体育館で体育の学習をしました。4校時目の後半は長縄跳びの練習をしていました。コロナ禍で、しばらく御法度だった長縄跳びだったので、スムーズに跳べず戸惑う児童も。大丈夫、まだ練習は始まったばかりです。これからどんどん練習して、上手になっていってください。

4年体00

 ↓【4年1組】

4-1_014-1_024-1_034-1_04

 ↓【4年2組】

4-2_014-2_024-2_034-2_04

 

13,078 って何?

13,078 って何?

 この数字、なんでしょう? 実はこの数、本校の学校図書館(図書室)にある、今日現在の蔵書数です。つまり、本校の図書館には、13,078冊の本があります。ちょっとピンとこない数もしれませんが、市内小学校の中でも多い蔵書数になります。本校の図書館は、それだけ充実しているということです。

 そこで今日は、本校の図書館を少し紹介します。(今日は、学校司書の先生が来校しています。)

図書館00

図書館01図書館02図書館03図書館04

 本校の図書館は2つの部屋に分かれていてかなり広いです。それぞれに机・いすも設置してあるので、図書で調べながら学習をすることもできます。今月2月22日「ねこの日」にちなんで、学校司書が,ねこにまつわる本のコーナーをつくりました。ねこ好きには、たまらない本かもしれません。

図書館05図書館06図書館07図書館08図書館09

  図書館前の廊下やちょっとしたスペースにも、子どもたちに広く本を読んでもらえるよう工夫された掲示物があります。「おすすめの本、紹介します!」では、誰でも、備え付けの紹介カードに記入しておすすめの本を紹介することができます。今は9冊の本が紹介されていますね。

図書館10図書館11

 同じ本が複数揃っているのが分かるでしょうか? 本校の特徴としては、人気の本が「貸し出し中」で、子どもたちが借りられない、なんてことにならないよう、1つの本を複数揃えているものが多くあります。宮澤賢治シリーズも、多く揃えてあります。

 本校の図書委員会児童や図書担当の先生、図書館司書の先生のおかげで、このように充実した図書館環境になっています。児童の皆さんには、いろいろなジャンルの本を広く多く読んで、本の楽しさを味わってほしいです。