日常の学校のようすをお伝えします!!

2023年10月の記事一覧

3年生、3校時目の様子です。

 3年1組は算数科、3年2組は社会科の学習をしていました。

 3年1組は、「円と球」の単元テストでした。エクストラテストといわれる、活用力を試すちょっぴり難しいテストです。文章を読んで文意を理解し、正確に答えなくてはいけません。みんな静かに、じっくり考えていました。早くできた児童は、タブレット使って個別の学習を進めます。タブレットの操作にも慣れてきましたね。ローマ字をマスターして、思うように文字入力ができるように練習中です。

3-1算テスト013-1算テスト023-1算テスト033-1算テスト04

 3年2組は、「消防署のはたらき」の学習でした。119番通報を受けた通信指令室から、どのような関係機関へ連絡がいくのかを、各自調べました。調べた事を、友達と確認する時間もありました。水道局、病院、ガス会社、電力会社、市役所、警察、消防団・・・。水道局は消火のために水圧を上げる、警察は交通整理をするなど、たくさんの機関と連携していることが分かりました。

3-2社会013-2社会023-2社会033-2社会01

大休憩はリフレッシュ!

 今日は風が涼しく、秋晴れで気持ちのよい日です。大休憩には、多くの子どもたちが外に出て、元気に遊ぶ姿が見られました。

  〇 鉄棒で逆上がりを練習する子

  〇 上手にフラフープを回して遊ぶ子

  〇 一輪車が乗られるように練習する子

  〇 異学年でも一緒になってドッジボールをする子

  〇 ブランコを上手にこいで遊ぶ子

  〇 ジャングルジムで遊ぶ子

  〇 すべり台で遊ぶ子

  〇 校庭の木々や草花で遊ぶ子

  〇 持久走記録会に向けて自主練習に励む子

  〇 鬼ごっこをして遊ぶ1年生  ・・・ etc.

どの子も、楽しく遊んでいます。もちろん、他にも室内で遊ぶ子、当番の仕事を頑張っている子もいます。自分のやりたいことで、大休憩はリフレッシュタイムです。

大休憩01大休憩02大休憩03大休憩04大休憩05大休憩06大休憩07大休憩08大休憩09大休憩10

今年も、花で・・・華やかに・・・

 

 4~6年生の6校時目は、委員会活動でした。学校花壇の花の手入れをしている園芸委員会は、今年も、花でメッセージづくりに挑戦です。

 まず、黄色・オレンジ色のマリーゴールドと、赤色のサルビアの花を集めます。集めた花で、ハロウィン仕様のオブジェの完成!と言いたいところですが、今日は時間になりここまでの作業となりました。さあ、どのように完成するかは、乞うご期待です。

園芸01園芸02園芸03園芸04園芸05園芸06

園芸07

 

 

 

6年生、3校時目に様子です。

 6年1組は外国語科、6年2組は理科でした。

 1組は、子どもたちが1人ずつ前に出て、ALTに「日本の絶滅危惧種」を英語で紹介していました。実は以前、ALTの母国イギリスの絶滅危惧種を紹介してもらった経緯から、そのお返しに日本の動物たちを紹介することになったようです。動物の「すみか、えさ、特徴、なぜ減ったか」などを、学習した英語で発表しました。

6-1外016-1外026-1外036-1外046-1外056-1外066-1外07

 2組は、理科室で「てこのはたらき」の実験です。シーソーのような天秤をつかって、天秤がつり合ったときの数値をグループ毎に調べていました。グループの友達と協力し、間違いのないようにデータを記録していきます。今後は、この数値から、天秤がつり合うときのきまりを見つけていきます。

6-2理016-2理026-2理036-2理046-2理056-2理066-2理07

 

持久力アップを目指します!

 来月実施の「持久走記録会」に向け、子どもたちの体力・持久力アップのために、全校生で持久走の練習を始めました。週3日、大休憩の時間を利用して、学年に応じて4~6分間走り続けます。寒くなる前に、体力をつけ、この冬も元気に乗り切ってほしいです。

 ところで、「今年の冬は暖冬です」と、あるテレビ局の気象予報士Sさんが言っていました。当たるかな? 少しでも過ごしやすい冬を願うばかりです。

業間運動02業間運動03業間運動04業間運動05業間運動06業間運動07