日常の学校のようすをお伝えします!!

2022年10月の記事一覧

期待・ワクワク 校外学習(2年)~中央台交番、中央台分遣所~

 本日は、2年生が中央台交番、中央台分遣所へ校外学習に出かけました。

 生活科の学習で、町の施設を知る活動の一つとして例年実施しているものです。

 あいにくの雨降りの天気で、だいぶ気温も低く肌寒かったのですが、無事学習してきました。

 安全に気をつけて、歩いて目的地へ向かいました。

 

 まずは中央台分遣所に到着です。

 署員の方から説明をしていただき、実際に消防車などを見せていただきました。

 

 次は中央台交番です。

 交通安全推進員委嘱状交付式や交通教室などでも、学校に来ていただいてお話を聞いていますが、実際に交番にお邪魔するのは、今年度は2年生が初めてです。

 

 お仕事中のところ、子どもたちのためにご対応いただき、ありがとうございました。

 2年生の皆さんもお疲れ様でした。よい体験ができましたね。

 

鉛筆 初任者研修示範授業から

 今年度教員になった先生が行う初任者研修の一つとして、各教科主任が行う示範授業を数回予定しています。本日は社会科主任が行う示範授業がありました。6年生の社会科「新しい文化と学問(江戸時代)」の授業です。

 

 社会科では、いかに子どもたちが十分に理解を深めることのできる資料を準備できるか、提示するかが大切です。現在はタブレットの活用が進んでいますので、以前と比べ、恵まれた学習環境にあると思います。

 学びを深め、学ぶことの楽しさを存分に味わえる機会を提供できるよう、先生方も日々学びを進めていきますので、児童の皆さんも「全力で楽しもう(6年生のスローガン)」ですね!!

グループ 昨日の全校集会から

 昨日、ふれあいタイムの時間に全校集会がありました。

 校長先生からは、朝のあいさつについてのお話がありました。

 みなさんのあいさつのようすを動画に収めたものを見て、気づくことはないか考えてほしいとのことでした。

 児童の皆さんはどう思いましたか?本日はいつもより元気のよい声のあいさつが聞こえてきた気がしました・・・・・。

 

 また、理科作品展や県作文コンクール、読書感想文コンクールで入賞した皆さんへの表彰もありました。3つのコンクールを合わせて、のべ19名の児童が入賞しました。おめでとうございます。

給食・食事 ソーラークッカーで・・・

 5・6校時、総合的な学習の時間で、3年生が「太陽熱や太陽光を利用しよう」の学習をしていました。

 ソーラークッカーを活用した調理に挑戦です。

 チョコレートを溶かして、チョコマシュマロを作るとのことで、結果はいかに・・・・。

 晴れているのですが、時折雲の影に隠れてしまい、なかなか暖まるのに時間がかかりそうです。

 光よ集まれとばかりに、児童の皆さんもパワーを送っています!

 

 辛抱強く待っていると、ようやく溶けてきました。

 チョコマシュマロの完成です。

 みんなでおいしくいただきました。

 

 太陽エネルギーの仕組みを楽しく体験し学ぶことができました。

キラキラ 蜜を吸いにやってくるのは・・・・・

 職員室前の花壇を彩るマリーゴールドですが、前にお知らせしましたとおり、園芸委員の皆さんが校舎内に飾る工夫をしてくれました。

 もうそろそろ終わりかなあと思っていましたが、まだまだこんもりしていて、元気に花を咲かせています。きっと園芸委員の皆さんのお世話のおかげですね。

 大休憩の時間、よく見ていると、たくさんの蝶々が花に群がってきています。

 花の蜜を吸いにやってきているようです。

 

 

どこにいるか、わかりますか??