日常の学校のようすをお伝えします!!

2022年10月の記事一覧

王冠 みんなでつくりあげたすばらしい「学習の発表会」でした!!

 

 昨日のホームページでご紹介しましたウエルカムボードです。

 体育館の入口脇、受付付近に設置しました。

 黄色とだいだい色のマリーゴールドの中で、ブルーの文字がよく映えます。

 「東小」の部分はヤシャブシという実でできています。いわき公園にたくさん落ちている実です。マリーゴールドももう終わりになる花を集めたもので、最後に一花咲かせることができました。校長先生と園芸委員のみなさんの力作です。

 皆様、いかがでしたか?

 

 本日の学習の発表会、学年ごとに順を追ってご紹介します。

 

1年 劇 ともだち

 1年生らしく、かわいらしい演技でしたね。

 

2年 表現 東小ハートフルコンサート

 一年たつと、りっぱなおにいさんおねんさんになったことを実感しました。

 いっしょうけんめいな演技がすばらしかったです。

 

3年 音楽劇 魔界とぼくらの愛戦争

 歌あり、演技ありのバラエティに富んだ楽しい発表でした。

 身振り手振りを交えての熱演がかっこよかったです。

 

4年 合奏他 きらめく未来をめざして

 マツケンサンバ!

 わかってますね、4年生!

 最高です。

 セリフのやり取りもおもしろかったです。

 

 

5年 表現 UNITED ~団結~

 元気印の5年生らしい、躍動感あふれる運動の発表でした。

 けがなく安全に終えることができたのが何よりです。

 

6年 劇 THE LION KING ~65人の挑戦~

 まさにミュージカル並みのクオリティでした。

 さすが、6年生。

 あっぱれです。

 

 6年生をはじめ、どの学年も個性が出たとてもよい発表だったと思います。ゆっくり休日は疲れをいやしてください。(6年生の代表選手は陸上大会ガンバレ!!)

 保護者の皆様、ご来賓の皆様、本日はご来場ありがとうございました。ご招待できて本当によかったです。今後ともよろしくお願いいたします。

 

興奮・ヤッター! いよいよ明日!! 学習の発表会に向けての最終会場準備

 6年生の協力を得て、明日の会場準備を行いました。

 

 今年のスローガンです。 

 

 久しぶりに復活した来賓席。丁寧にふいてきれいにしました。

 

  校長室から体育館につながるろうかをきれいに掃き掃除をしました。

 

 体育館出入口のマットもきれいに。

 

 そして、一方では・・・・

 こんなことをして

 こんなことをして

 こんなことをして

 こんなことをしたら

 

 こうなりました。

 明日、ぜひ間近でご覧ください。

 

 6年生の協力により、こうして見事に会場ができあがりました。

 明日、保護者の皆様及びご来賓の皆様のお越しを心よりお待ちしています。

 そして、児童の発表がすべてうまくできますように!!!!!

 

 

うれし泣き 教育実習生とのお別れ会

 10月3日(月)から始まった今年度2回目となる教育実習も、明日で終了となります。

 明日は、まる一日学習の発表会ですので、児童とのお別れの機会がないため、本日全校生には放送で、所属学級では学級活動の時間にお別れ会を行いました。

 

 楽しいよい思い出ができたことでしょう。

 

 帰り際の6年生も仲良くなれてとってもうれしそうです。

 

 児童の皆さんには、明日の学習の発表会でステキな発表をして、成長した姿を見せてほしいです。実習生の先生には、明日一日お世話になります。よろしくお願いします。

キラキラ 学習の発表会前日のできごと

 児童昇降口側にあるコキアが、めっきり寒くなった気温に合わせるかのように、すっかり色づきました。

 ピンク色のような、赤紫色のような、ふわーっとした色合いに引き込まれそうな、美しさがあります。とてもきれいですので、ぜひ学校へお立ち寄りの際はご覧ください。

 

 今年度学校で飾っている、言わば学校版花手水(はなちょうず)ですが、そもそも花手水は神社やお寺などにある、参拝前に手や口を清める場所である手水舎(ちょうずしゃ)の手水鉢(ちょうずばち)を色鮮やかな花々で飾ることを表すものとのことです。

 見ていると、何だか心が癒やされ和ませてくれる効果があるなあと思います。

 児童の昇降口前や正面玄関に置いてあるのですが、校長先生が先日花を取り替えたときに水だけ入れて置いていたら、児童のだれかがきれいに花を飾ってくれたとのことでした。

 すごくきれいです!!

 お見事というほか、ありません。

 このセンス、身に付けたい,見習いたいと思う今日の出来事でした・・・・。