日常の学校のようすをお伝えします!!

2022年10月の記事一覧

急ぎ 持久走の練習が始まりました!

 学年・学級での体育の時間には始まっていましたが、本日より、業間の時間に行う持久走の練習が始まりました。低・中・高学年ブロックごとに月・水・金曜日に実施します。

 今日は低学年ブロック(1・2年)の練習日、それ以外の学年で自主練習をしたい児童は参加しました。

 

 今回の持久走は、他の人との競争を目的としておりません。

 自分の体力にあった走るペースを自分自身がよく知っておくこと、そのペースより少しだけ速く続けて走ることができるように挑戦することが大切です。

 学校でも十分に指導していますが、どうしても競争の意識が強くなり、子どもたちはがんばりすぎてしまうことがあります。体の健康や安全を確保した上で、走ることの心地よさや楽しさ、自分の目標達成の充実感を味わわせたいと思いますので、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 

虫眼鏡 校外学習(3年) 中央台分遣所へ

 本日は3年生が中央台分遣所への校外学習に行ってきました。

 元気よく、校長先生に「行ってきます!」のあいさつをし、出発しました。

 

 1年生、2年生に続き、今年度だけで3回目となる見学です。

 緊急に出動する時間ではないことなどを確認の上、見学させていただきました。

 ご協力ありがとうございます!! 

 救急車や消防車の内部を詳しく見ることができたり・・・・

 消防服を着ることができたり・・・・・・

 

 充実した学習になりました。

 中央台分遣所の皆様、ありがとうございました。

 

 無事、帰ってくることができました。

急ぎ 校外学習(1年) ~秋を探しに~

 本日、1年生は、秋を探しにいわき公園へ校外学習に出かけました。

 めっきり寒くなってきましたので、体調を崩さないかちょっぴり心配でしたが、元気に帰ってきましたので、ホッとしました。

 1年生に感想を聞くと、とても楽しんできたようで、たくさんの秋を見つけてきたようです。

 

 1年生の教室前には、リースのもとになるものがたくさん置いてあります。

 きっと今日とってきたたくさんの「秋」は、それと組み合わせるのでしょうか。

 今後の活動が楽しみです。

お知らせ 10/24 校外学習(2年)

 昨日行われました、2年生による校外学習のようすをお伝えします。

 中央台分遣所、中央台交番、中央台公民館へ行ってきました。

 

 

 中央台公民館では、お話を聞いたり、館内を案内していただいたりしました。

 

 分遣所では、消防車をじっくり観察しました。

 

 交番では、おまわりさんからお話を聞き、パトカーを見せていただきました。

 

 中央台には公共施設が近くに集中しているために、見学するときにはとても便利だなあと思います。

 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

キラキラ 令和5年度入学予定者 就学時健康診断

 今日もマリーゴールドと青空がベストマッチな朝です。

 登校してきた子どもたちからも「すごい。」「きれい。」という声が聞こえてくるほどでした。来週あたりには植え替えの時期になりそうなので、このようすを見るのも残りわずかです・・・・。

 

 本日は来年度1年生の就学時健康診断がありました。

 

 引率の先生に連れられて、班ごとに移動しました。

 見るものすべてに興味津々のようすです。

 

 聴覚検査が始まるところです。

 先生の説明を静かに聞いています。

 

 視力検査のようすです。

 先生の言うことを聞き、正しく測定しています。

 

 子どもたちが検査をしている間、保護者の皆様には本日の健康診断等の時程を説明し、校長先生からのお話をお聞きいただきました。その後、いわきっこ入学支援シートの説明などを行いました。

 

 最後に面接を行い、終了となりました。

 ご来校いただいた保護者の皆様、園児のみなさん、お疲れ様でした。

 ご不明な点がございましたら、学校までお気軽にお問い合わせください。