日常の学校のようすをお伝えします!!

2022年9月の記事一覧

昼 校外学習(1年)山口公園へ!

 1年生は、生活科「虫となかよくなろう」の学習で、山口公園へ出かけました。

 

 校長先生に出発のあいさつをして、元気にスタートしました。

 

 山口公園は本校北門を出て右折、ときのかけ橋を渡り階段を降りると着きます。

 徒歩でも、時間にして10分かからないくらいでしょうか。

 

 公園に到着すると、早速虫探しが始まったようです。

 

 虫探しの後は、遊具で遊び時間もあったようですね。

 とっても楽しそう!

 

 学級に戻ったら、虫の観察をしてみてくださいね。

美術・図工 気をつけて、しんちょうに!! ~くぎうちトントン(図工・3年)の練習~

 3年生は、次回の図工の活動に向けて、くぎうちの練習をしました。

 例年、くぎうちでけがをする児童がおり、安全に活動できるように、正しい打ち方や注意点など、時間を確保して行う必要があるためです。

 

 先生からの話をしっかり聞き、練習開始です。

 コツをつかんで、じょうずにできるようになりました。

 明日は3年生の他のクラスも行います。

 安全にできるようにしましょうね。

星 今年の夏は大活躍でした・・・・・~緑のカーテン~

 少し秋らしい風がふいてきたかと思えば、ぶり返すように暑さが続く、アップダウンの激しい日が続きますが、こんなときは体調を崩しやすいですので、保護者の皆様も児童の皆さんも十分にお気をつけください。

 とても暑い日は、本校の職員室前にあるヘチマの「緑のカーテン」が大活躍でした。

 見た目も涼しげですし、日陰を作り出してくれる癒やしの空間です。

 本日は夜の緑のカーテンのようすを・・・・・・

 暗闇の中に、鮮やかな緑が映えます。

 日常見ている緑のカーテンとは、また違った雰囲気ですが、とてもきれいです。

 

 同じものでも、周りの環境が違うと見方が変わるのは、学校生活の中にたくさんあるような気がしますね・・・・・。

鉛筆 本日の授業のようすから

 秋晴れのさわやかな青空が広がる本日、各教室での授業のようすをお知らせします。

 

 1年生の教室では、音楽の授業が行われていました。

 先週実施した鍵盤ハーモニカ教室で学んだことを生かせましたか?

 

 1年生の別のクラスでは、元気いっぱいに校庭で幅跳び遊びをしていました。

 着地は前に両手をつくようにしていて、すばらしかったです。

 

 2年生~6年生は、各教室で集中して学習に取り組んでいました。

 タブレットを活用している学級、黙々と問題に取り組む学級、・・・・・やることは違えども、真剣に学んでいること、とてもよいですね。

バス 修学旅行、6年生無事帰校しました!!

 6年生は、無事修学旅行を終え、帰校いたしました。

 保護者の皆様にも多数お迎えにお越しいただき、ありがとうございました。

 

 本日の修学旅行のようすの一部をお知らせします。

 6年生の皆さん、お疲れ様でした。

 おうちの方にたくさんお話しをして今日のようすを教えてあげてください。

 休日はゆっくり休み、月曜日、元気な姿で登校してくるのを待っていますよ!!