日常の学校のようすをお伝えします!!

2021年1月の記事一覧

あなたの一枚が子供たちの未来を変える!

環境委員会より「書き損じはがき回収の協力!」のお知らせがありました。キラキラ

書き損じはがき11枚でカンボジアの子供一人が一ヶ月勉強できることにつながるので是非協力してほしい鉛筆と呼びかけがありましたお知らせ笑う

世界の子供たちが公平にたくさん勉強できるようになるといいですね。鉛筆音楽

今週も一生懸命!学び多い東小でした!

今日で今週も最終日!学校キラキラ

天気も良く今日も笑顔の多い大休憩でした。笑うキラキラ

各クラスの学びの中で子供たちの良い表情がたくさん見られました。グループキラキラ

2校時の様子です。ご覧ください。興奮・ヤッター!ピース

鉛筆1年生】

ICTサポーターの先生が来校しタブレットを使って授業を行っていました情報処理・パソコン。1年生に使い方を伝えるとタブレットをすぐに使いこなしていました。覚えるのが早いですね!興奮・ヤッター!了解OK

算数では数の位について学んでいました。一生懸命です!鉛筆汗・焦る

鉛筆2年生】

2年生はテストに集中!グループキラキラ

また生活科「大きくなったぼく・わたし」で「お家の人にインタビューしよう」とプリントが配付され先生からの説明を聞いていました。ご協力お願いします!ニヒヒピース

鉛筆3年生】

社会科の授業で今日は「暮らしの伝承郷」へ見学学習に出かけてきました。急ぎ

昔の道具の実物にふれ、今後の授業に生かせそうです!どのように今後まとめていくか楽しみですね。興奮・ヤッター!キラキラ

鉛筆4年生】

国語の授業を行っていました。4年生は先生からの発問から答える反応が早い重要それだけ自分お考えを持ちながら、授業に集中している証ですね!興奮・ヤッター!OK

鉛筆5年生】

理科で赤ちゃんの育ち方について学んでいました。子宮でどのように育っていくのかグラフやデジタル教科書を使いながら学んでいました。会議・研修

国語の授業でプリント活用しながら確認をしていました。しっかり書けているようです!鉛筆本

鉛筆6年生】

テストに集中しているクラスキラキラ、社会や算数で先生と一緒に考えているクラスキラキラなど黙々と取り組む姿がみられた6年生でした!グループ音楽

今日もがんばり輝く東小!

今日も快晴!晴れ

寒い朝でしたが、風もなく過ごしやすい一日でしたにっこりキラキラ

大休憩は、なわとびに夢中!音楽キラキラ

とぶ回数が増えて喜んでいる子供たちも重要「できないことができるようになる」とうれしいですよね花丸キラキラ。そのような子供たちは一人でも増えるように、教職員がサポートしていきます!興奮・ヤッター!OK

今日の授業の様子をご覧ください。学校キラキラ

ひらめき1年生】算数

数の位について学んでいました。算数セットを使いながらみんなで確認していました。鉛筆本

また、問題を黙々と解くクラスも!鉛筆グループ

1年生がんばっています!キラキラ

ひらめき2年生】体育

2年生は体育館と校庭に分かれて「なわとび」の授業を行っていました。急ぎ急ぎ昨年に比べるといろいろなとび方ができるようになりました。音楽キラキラ

先生の話を聞く姿勢もすばらしいです!グループキラキラ

ひらめき3年生】理科・書写

理科ではどんなものが電流を通すのか各自実験をしていました。「電気がついた!ひらめき」と各自盛り上がっていました。新発見した子供たちの表情は何とも言えません!にっこりキラキラ

書写では「つり」を書いていました。平仮名の丸みのある難しさ・・・でも、とても上手です。笑う花丸

ひらめき4年生】社会・国語

地図帳や資料集を使いながら、福島県について調べていました本。みんな真剣に取り組んでいます。グループキラキラ

国語では、先生の発問に即座に挙手重要意欲的に取り組んでいます!ニヒヒピース

ひらめき5年生】家庭科・国語

家庭科では「身の回りをきれいにしよう」の単元を行っていました。まずは自分の机の中の確認!日頃からきれいにしていきましょう!ニヒヒ汗・焦る

国語では筆者の考えにみんなで考えていました。落ち着いて授業に取り組んでいます。グループ了解

ひらめき6年生】図工

6年生は卒業制作のイラストを考えていました美術・図工。さすが6年生!イラストのレベルが高いです!ニヒヒピース

そして、先生の話を聞く姿勢もすばらしい!グループ

快晴!大好き大休憩!

みんな大好き大休憩の時間には、今日も元気に体を動かす子供たちの姿が多く見られました。興奮・ヤッター!急ぎ

なわとびの練習に励んでいる子供たちが多くいましたが、その中で、一輪車や鬼ごっこ、また委員会の役割を行っている子供たちもいました。グループ急ぎ

今日も風が吹き、寒い日ですが、快晴のもとそれぞれ楽しく過ごしていました。晴れキラキラ

【なわとび】

【一輪車】

【鬼ごっこ】

【委員会】

3年生研究授業を行いました!

今日は3年2組で社会科の研究授業を行いました。グループ

「かわる道具とくらし」の単元の一時間目の授業でした。にっこり

実際使っていた昔の道具(実物)を見て、子供たちの集中力がアップ重要

目が輝いていました期待・ワクワクキラキラ

実際にさわったり、かぶったりしながら子供たちは、「温かい」「チクチクする」・・・など感想をもつことができたようでした。グループキラキラ

道具がかわることでどのように人々の生活が変わっていったのかとめあてをもって、これから学習を深めていきます。本

今週の金曜日には、「暮らしの伝承郷」で見学学習も予定されています。了解急ぎ

たくさん子供たちの意見が飛び交った授業でした!興奮・ヤッター!音楽

教室にはかわいらしい今年の干支「丑年」のイラストが貼られていました!美術・図工