こんなことがありました

2020年2月の記事一覧

体育・スポーツ 小学校体育専門アドバイザーの先生と縄跳びしたよ!

今日は、小学校体育専門アドバイザーの先生が学校に来る日でした。

長縄も回数を重ねると、子どもたちも慣れてきたのでしょうか、アドバイザーの先生に教えていただき、タイミングを見計らって、回っている縄の中に入ることができるようになってきました。

子どもにとっては、まわっている縄の中に入るのは難しいのです。

誰にでも経験がありますね。

大人の目がたくさんあって、縄を回す手もたくさんあって、子どもたちがいっぱい跳ぶことができた体育の時間でした。

アドバイザーの先生は、新体操が得意なので、マット運動の指導の時も来てくださるといいなあと思いました。

アドバイザーの先生、ありがとうございました。

晴れ 今日は授業参観&学校評議員会の日です。

今日は、学年最後の授業参観日です。5校時の授業を見て頂きます。

また、午前中には、学校評議員会も開催されます。

保護者の皆様に、子どもたちの成長した姿をご覧いただければ幸いです。

お車でおいでの際には、校庭には、周囲の安全を十分確認して駐車していただきますようお願いいたします。

ニヒヒ 担任と推進リーダーの外国語授業

今日は、担任と外国語教育推進リーダーが、二人で授業する「ティーム・ティーチング」を行いました。今日の内容は、中学校生活についてです。

入学式・・・Entrance Ceremony

文化祭・・・Cultural  Festival

運動会・・・Sports Festival

子どもたちは、会話のビデオを見て、聞き取った単語を、いくつか発表していました。

カタカナでは表記できない発音を、子どもたちは聞き取ることができていました。

私も参観していて、よく聞き取れなかった発音を、スピーカーのそばまでいって聞いてしまいました。楽しくて、夢中になりますね。

にっこり 花国さんのプレゼント

今日のお昼頃、湘南台の花国さんから、お花をいただきました。

桃の花、スターチス、バラです。

桃の花は職員玄関に飾りました。

おひなさまと一緒です。

バラとスターチスは、この間いただいたカーネーションが、寒い日が続いて元気だったので、後校舎の階段の踊り場に飾りました。

子どもたちが見て、お花に興味を持つといいですね。

花丸 花のある学校

教室をまわっていたら、春の花を育てている学級がありました。

ムスカリ、プリムラ、デイジー、ビオラ・・・色とりどりの春を窓辺で感じる学級ですね。