こんなことがありました

2020年2月の記事一覧

花丸 初めての学力テスト

今日は、学力テストの日でした。

1年生も、問題を読んで、ページをめくって、いつもよりもたくさんの問題に取り組んでいました。

大きくなりましたね。

10か月前に入学したのに、ちゃんと試験が受けられるようになったんですね。

給食・食事 校長室で給食を・・・

今日は、卒業会食の2回目でした。

今日は、ご飯のおかわりをする子がいました。

ごちそうさまをしてから、背比べをしたら、男子全員が私より身長が高くなっていました。去年は、そうではなかったのに・・・・・・。

子どもの成長を実感しています。

ピース 今日の業間活動は~Long rope jumping ~長縄跳びでした!

今日の業間活動は、長縄跳びです。

英語で何というのかな?と思って調べたら、"long rope jumping"と言うのだそうです。

今日も、各クラス2チームに分かれて、連続で跳ぶ練習をしていました。

低学年は、子どもに合わせて、先生が縄を回しています。

そのためか、低学年も、縄に入るのが上手になってきました。

中学年は、先生がストップウオッチを持って、時間を計っています。

子どもだけでも、友だちとタイミングを合わせて回すことができるようになりました。

何回も練習をして、本当に上手になってきています。

キラキラ トイレのスリッパが揃っていました!

今日は、土日の休み明けで、祝日の前日でした。

子どもたちは、どんな様子かな?

各階のトイレの入り口を見ると、学年の様子がわかるときがあります。

こんな様子を見ると、よかったなと思います。

靴をそろえることは、心をそろえることなどどいわれますが、そろえるゆとりがあるのはいいことですね。

また、脱ぎ散らかした子がいたとしても、お友達のぶんまでそろえることができる子がいたということです。

トイレのスリッパが並んでいるのを見て、そんなことを思いました。

ご家庭でも、声をかけてくださっているおかげでしょうか?

是非、続いてほしいと思います。(^^)