日常の学校のようすをお伝えします!!

2019年4月の記事一覧

1年生を迎える会

 2時間目に1年生を迎える会を行いました。1年生が6年生と手をつないで入場します。花のアーチがきれいです。

6年生の子どもたちがてきぱきと進行を行います。

 歓迎の言葉です。6年生が、「これからおいしい給食がたくさん食べられますよ。」と言うと、1年生からうれしそうな笑い声が起きました。

 5・6年生が、鼓笛の演奏で校歌を披露しました。見事な演奏です。

1年生も校歌を一緒に歌います。運動会の練習等で覚えたようです。

 みんなで「猛獣狩りゲーム」を行います。

 2年生から、朝顔の種をプレゼントされました。

 1年生も、みんなでお礼の言葉を述べました。

 6年生と手をつなぎ、花のアーチを通って退場です。楽しいひとときでしたね。6年生の皆さん、計画・運営ありがとうございました!

登校の様子 笑顔で登校

  今朝はとてもいい天気です。子どもたちも笑顔で登校です。JRC委員会の新しいメンバーの子ども達も参加してあいさつ運動が元気に行われました。

運動会全体練習

 

 3時間目に運動会の全体練習で、入場の仕方や開会式、閉会式の練習を行いました。

堂々の入場です。

 応援団のかけ声に合わせて、各学年が入場します。

開会の言葉は1年生です。とても上手です。

国旗掲揚 係の子どもたちが国歌に合わせて揚げていきます。本番では新品の旗を揚げます!

誓いの言葉は運動委員会委員長です。とても立派です!

運動会の歌や応援団の応援合戦、気合いが入りました。

閉式の言葉は3年生代表です。

閉会式の練習です。閉会式の初めの言葉は2年生の代表です。

 

優勝は白組、準優勝は紅組です。代表にトロフィーと盾を手渡しました。

 

校歌を歌います。指揮は5年生の代表児童です。

終わりの言葉は4年生の代表児童です。長い時間の練習でしたが、みんなよくがんばりました!本番までもう少しです。

 

2時間目の授業の様子

 2時間目の授業の様子です。

1年生は運動会の玉入れの練習を行っていました。

2年生は、算数の問題を考えたり、国語で詩の暗唱の学習を行っていました。

3年生は、どちらも書写です。初めての学習なので、筆の持ち方や筆の下ろし方から学んでいます。

4年生は、国語の読み取りや算数のグラフの読み方の学習です。静かに落ち着いて学習しています。

5年生は、国語で登場人物の関わりを考えたり、算数科で整数と小数の学習や立方体の作図を行ったりしていました。

6年生です。算数の問題を解いたり、社会科で歴史の導入や国語で登場人物の心情を考えたりしました。