こんなことがありました

2020年2月の記事一覧

春風コンサートに向けて「合唱部」

 2月22日に行われる、春風コンサートに向けての練習が進められています。

 今日は、校内放送で、開催案内もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時折、緊張をほぐしながら練習を行っていました。

 2月22日、10:00、湯本一小体育館へ、ぜひおいでください。

 

教室訪問から

 3年1組の社会科。警察署について市内の地図から確かめていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年2組にあった新聞。とても丁寧に作成されていました。

 4年1組では、仕事について調べたことを発表する練習が行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年1組の黒板には、卒業まであと「20日」の文字がありました。

 それぞれに頑張っている、自主学習のノートも見せてもらいました。丁寧に漢字学習を進めているノートも見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 廊下には、図工作品ができあがってきていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年1組は、図工の学習中です。ミラーに映って、とてもきれいな作品ができあがってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年1組は、発表会に向けての練習中でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 算数の資料も、たまってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  1年1組は、デスクマット持ち帰りの準備をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、とても嬉しそうに見せてくれたのは、学力テストを頑張ったご褒美シールでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年2組も、デスクマットを持ち帰る準備をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年2組も、発表に向けての相談をしているようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年3組は、音楽の学習中、楽しそうに手拍子を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の様子「一声運動」

 今朝は、地域の皆さんによる「一声運動」が行われた朝でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あいさつのために、わざわざ近寄ってきた1年生。素直な気持ちが伝わってきました。

教室訪問から

 5年2組の算数。円柱の展開図を書き、組み立てを行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年1組は図工の学習中で、大変きれいな作品が仕上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                           教室後ろには、ながなわのがんばりの記録が。

 さはこ学級の子ども達のなわとびの様子です。

業間運動

 業間運動、なわとびの様子です。

 3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                            6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 教室へ戻る3年生が、校庭を踏みつけているのは、何故だか、踏むと音がするからだということです。

 確かに、ボコン、ボコンと音が聞こえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さはこの鶴。来週は市立美術館の出前授業で、この像のクリーニングが行われます。

 

朝の様子

 登校の様子です。班長さんのバッグには、国語辞典と漢和辞典が入っていました。辞典を毎日持ち歩く姿、なわとびを持ち歩く姿などを見ると、お家で頑張っているんだなと嬉しい気持ちになります。

 いよいよ、学校へのエアコン設置が始まります。資材が運び込まれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の花壇付近で、カマキリの卵らしきものを見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝の運動の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年1組は、楽しく自主活動を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年2組では、にこにこチェックが始まり、ハンカチ、爪の確認をしているところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年1組では、鍵盤ハーモニカの練習の姿を見つけました。

 

教室訪問から

 3年1組の算数は、三角形の角の大きさを比べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年2組がみんなで窓の外を見ているのは、あられが降ってきたからでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  2年1組の算数の様子です。教室後ろには素敵な作品が飾ってありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年3組は、音楽の発表中でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年2組の算数は、立体の展開図について学習しているところでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  4年2組の廊でにも素敵な作品を見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年1組からは、大変きれいなリコーダーの響きが聞こえてきてきました。

 

ふれあい活動

 鼓笛の練習に取り組む子ども達の姿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生が一生懸命指導をしてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は、なわとびカードに記録しながら練習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の様子

 いつの間にか、梅の花がたくさん咲いていました。そして、仲良しで教室に向かう二人組です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生が植えた球根にも花が咲き始めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝早くから運動に取り組む子ども達の姿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室訪問から

 4年2組の社会科、6年2組も社会科の学習でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年2組、制作中の作品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年1組はリコーダーのテスト中でした。6の1にも制作中の作品がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年3組は、バスケットボールのゲーム中でした。

元気に下校

 1年生は、安全に気をつけて、仲良く歩いて帰ることを確かめて、下校していきました。

教室訪問から

 6年1組は、アルコールの害についての学習、6年3組は、算数のまとめに取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年1組は、外国語の学習中でした。元気に発音、楽しくゲームをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 職業についてまとめている4年2組と、さはこ学級にあった、かわいい絵です。

朝の様子

 早い時間からなわとびに出てきた2年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3,4年生側のインターロッキングも賑わっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先生がいなくても、静かに学習に取り組んでいる学級がありました。

ふれあい活動

 5年生が鼓笛練習に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 図書館の様子と、しっかり手洗いうがいをしている2年生の様子です。

 

朝の様子

 雨の朝です。5年生は体育館で活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学級ごとに朝の活動を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日も自由帳を見せてもらいました。計算が書いてあるのがすごいですね。

 

春風コンサート

 2月22日に行われる春風コンサートのポスターが貼り出されました。R2.2.22,2並びの日です。

クラブ活動

 4年生になるとクラブ活動に加わる、現3年生が、クラブ活動の見学を行いました。

 6年生が、クラブの内容の説明をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すばらしい音楽発表でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 パソコンについて、優しく教えてあげる上級生の姿も見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 風船バレーボール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 フルーツバスケット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 べっこう飴作り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お菓子づくり。うれしいプレゼントをもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ドッジボール。