江名中学校 Ena Junior High School
江名中学校 Ena Junior High School
日誌
2018年1月の記事一覧
インフルエンザ流行の兆し
1月15日(月)、今の所、江名中学校内のインフルエンザ罹患者はおりません。
しかし、本日、永崎小学校では7名が発症しました。また、いわき市内の学校では、約300名、福島県内では、約2000名が発症という報告がありました。
今後、本校でも、感染者が現れると予想されます。うがい、手洗いの徹底と、規則正しい生活、バランスのとれた食事をすることが大切です。
一人ひとりが予防を心がけて生活しましょう。
別に、江名中学校では、感染性胃腸炎による欠席者が増えております。併せて、ご注意ください。
しかし、本日、永崎小学校では7名が発症しました。また、いわき市内の学校では、約300名、福島県内では、約2000名が発症という報告がありました。
今後、本校でも、感染者が現れると予想されます。うがい、手洗いの徹底と、規則正しい生活、バランスのとれた食事をすることが大切です。
一人ひとりが予防を心がけて生活しましょう。
別に、江名中学校では、感染性胃腸炎による欠席者が増えております。併せて、ご注意ください。
今日の授業(数学)
1月15日(月)、3年1組を会場に、数学科の授業研究会を行いました。
いわき市教育委員会から指導主事を講師としてお招きし、教員の授業力向上をねらいとして行いました。
いわき市教育委員会から指導主事を講師としてお招きし、教員の授業力向上をねらいとして行いました。
今日の給食
1月15日(月)、今日の給食は、
ごはん 牛乳 マーボー春雨 肉ワンタンスープ マンゴープリン
でした。
ごはん 牛乳 マーボー春雨 肉ワンタンスープ マンゴープリン
でした。
朝の様子
1月15日(月)、第3学期2週目のスタートです。
今朝も生徒たちは元気に登校してきました。
週末には、福島工業高等専門学校の推薦入試、磐城緑蔭高等学校のB日程の入試がありました。
今朝も生徒たちは元気に登校してきました。
週末には、福島工業高等専門学校の推薦入試、磐城緑蔭高等学校のB日程の入試がありました。
放射線に関する出前講座
1月11日(木)、放射線に関する出前講座を行いました。
公益財団法人 日本科学技術振興財団・科学技術館より、加藤太一様、
福島県環境創造センター交流館「コミュタン福島」より、佐々木清様
を講師としてお迎えし、1年生と2年生がクラスごとに放射線の授業に臨みました。
2年生では、放射線を実際に見ることができる「霧箱実験」を行いました。
また、「半減期」の意味を実験から学ぶことができました。
1年生は、放射線測定器を使用して、様々な物質から出ている放射線量を測定したり、隠されている放射性物質を探すゲームをしたりして、測定の仕方や測定値の読み方を学びました。
1年生も2年生も共通して学習したことは、
○放射性物質と放射線の違い
○ベクレルとシーベルトの違い
○放射線の違いと透過力
○外部被曝と内部被曝
○放射線から身を守る方法
○放射性物質から身を守る方法
などです。
実験を伴って、とても分かりやすい講座であったので、生徒たちは目を輝かせてながら真剣に授業に取り組みました。
公益財団法人 日本科学技術振興財団・科学技術館より、加藤太一様、
福島県環境創造センター交流館「コミュタン福島」より、佐々木清様
を講師としてお迎えし、1年生と2年生がクラスごとに放射線の授業に臨みました。
2年生では、放射線を実際に見ることができる「霧箱実験」を行いました。
また、「半減期」の意味を実験から学ぶことができました。
1年生は、放射線測定器を使用して、様々な物質から出ている放射線量を測定したり、隠されている放射性物質を探すゲームをしたりして、測定の仕方や測定値の読み方を学びました。
1年生も2年生も共通して学習したことは、
○放射性物質と放射線の違い
○ベクレルとシーベルトの違い
○放射線の違いと透過力
○外部被曝と内部被曝
○放射線から身を守る方法
○放射性物質から身を守る方法
などです。
実験を伴って、とても分かりやすい講座であったので、生徒たちは目を輝かせてながら真剣に授業に取り組みました。
今日の給食
1月11日(木)、今日の給食は
ドッグパン 牛乳 チリコンカン 白菜のクリームスープ グレープゼリー
でした。
ドッグパン 牛乳 チリコンカン 白菜のクリームスープ グレープゼリー
でした。
校長との面接練習
1月10日(水)放課後、今週末に受験する生徒が、校長との最終面接練習に臨みました。
自分の考えを、自分の言葉でしっかりと述べることができていました。
自分の考えを、自分の言葉でしっかりと述べることができていました。
今日の給食
1月10日(水)、3学期最初の給食は
ごはん 牛乳 ミルメーク さばの味噌煮 たまご汁
でした。
ごはん 牛乳 ミルメーク さばの味噌煮 たまご汁
でした。
教職員で救命救急講習会
1月9日(火)、生徒たちが下校後に、教職員研修を行いました。
江名分遣所の小泉所長様を講師としてお迎えし、救命救急講習を行いました。
平成30年度の江名中学校では、全校生徒及び全職員がAEDを使用できるようにする予定です。
とっさの時に、または災害時に、他人のために少しでも役に立つことができる人材を育成します。
江名分遣所の小泉所長様を講師としてお迎えし、救命救急講習を行いました。
平成30年度の江名中学校では、全校生徒及び全職員がAEDを使用できるようにする予定です。
とっさの時に、または災害時に、他人のために少しでも役に立つことができる人材を育成します。
第3学期始業式
1月9日(火)、第3学期始業式を行いました。
校長式辞では、3学期の授業日数や各学年ごとに期待することを話しました。
また、今年の「戌年」にはどのような意味があるかも話しました。
各学年代表生徒の豊富の発表です。
生活指導担当から、3学期に取り組んでほしいことを話しました。
儀式的行事に相応しい、とても、きりっとした態度で臨みました。
校長式辞では、3学期の授業日数や各学年ごとに期待することを話しました。
また、今年の「戌年」にはどのような意味があるかも話しました。
各学年代表生徒の豊富の発表です。
生活指導担当から、3学期に取り組んでほしいことを話しました。
儀式的行事に相応しい、とても、きりっとした態度で臨みました。
始業式の朝
1月9日(火)、第3学期始業式の朝です。
気温はさほど寒くありませんでしたが、厚い雲に覆われて、薄暗い感じです。
あまりの暗さに、写真のピントが合いませんでした。
気温はさほど寒くありませんでしたが、厚い雲に覆われて、薄暗い感じです。
あまりの暗さに、写真のピントが合いませんでした。
明日は始業式です
明日、1月9日(火)は、第3学期始業式です。
時間や持ち物などの詳細は、学校だよりNo.72を確認してください。
通知票には、押印しコメントを記入の上、ご提出をお願いします。
始業式の忘れ物、第1位は上履きです。
午前中で下校しますので、帰宅後の過ごし方について、お子様と確認をしてください。
17日ぶりに生徒たちに会えることを、楽しみにしています。
時間や持ち物などの詳細は、学校だよりNo.72を確認してください。
通知票には、押印しコメントを記入の上、ご提出をお願いします。
始業式の忘れ物、第1位は上履きです。
午前中で下校しますので、帰宅後の過ごし方について、お子様と確認をしてください。
17日ぶりに生徒たちに会えることを、楽しみにしています。
毎日新聞WEB全国版にも
昨年末の毎日新聞WEB全国版に、江名中学校の取り組みが掲載されています。
こちらをクリック⬇︎
https://mainichi.jp/articles/20171230/ddm/010/040/016000c
こちらをクリック⬇︎
https://mainichi.jp/articles/20171230/ddm/010/040/016000c
福島民報に掲載
1月8日(月)の福島民報に、江名中学校が掲載されています。
年末にも、学校だよりでお知らせしましたように、ぼうさい甲子園の特別賞に入賞した記事です。
今年度江名中学校が取り組んでまいりました、防災学習について記載されています。
年末にも、学校だよりでお知らせしましたように、ぼうさい甲子園の特別賞に入賞した記事です。
今年度江名中学校が取り組んでまいりました、防災学習について記載されています。
まだ募集中です
昨年末、12月20日に、1・2年生を対象に桃色のプリントを配付いたしました件について、再度お知らせいたします。
日本PTA「心のきずな防災交流事業in松島自然の家」の参加募集についてです。
公益社団法人日本PTA全国協議会の全額支援をいただき、東日本大震災で被災した岩手・宮城・福島の中学生の交流会を実施します。
期日は平成30年2月10日(土)から12日(月:振替休日)の2泊3日です。
3県から120名の中学生(1・2年生)が集まり、防災についての学習を行います。
福島県からは40名(相双地区20名・いわき地区20名)が参加します。
いわき市の参加対象校は、久之浜中、四倉中、豊間中、小名浜二中、そして江名中です。
各校4名(男子2名・女子2名)の定員があります。
※他校の参加者が少ない場合は、オーバーしても構わないことになっています。
会場である松島自然の家までの往復の交通費、及び宿泊費、食費は一切かかりません。
防災の学習を行い、知識や行動力を育むことはもちろんですが、他校に友だちをたくさん作ることで、これからの社会人として求められるコミュニケーション能力を身につける絶好の機会と考えております。
参加に興味のある方は、中学校(55-7043)に1月9日(火)までにご連絡ください。
校長、教頭、教務主任が対応いたします。
日本PTA「心のきずな防災交流事業in松島自然の家」の参加募集についてです。
公益社団法人日本PTA全国協議会の全額支援をいただき、東日本大震災で被災した岩手・宮城・福島の中学生の交流会を実施します。
期日は平成30年2月10日(土)から12日(月:振替休日)の2泊3日です。
3県から120名の中学生(1・2年生)が集まり、防災についての学習を行います。
福島県からは40名(相双地区20名・いわき地区20名)が参加します。
いわき市の参加対象校は、久之浜中、四倉中、豊間中、小名浜二中、そして江名中です。
各校4名(男子2名・女子2名)の定員があります。
※他校の参加者が少ない場合は、オーバーしても構わないことになっています。
会場である松島自然の家までの往復の交通費、及び宿泊費、食費は一切かかりません。
防災の学習を行い、知識や行動力を育むことはもちろんですが、他校に友だちをたくさん作ることで、これからの社会人として求められるコミュニケーション能力を身につける絶好の機会と考えております。
参加に興味のある方は、中学校(55-7043)に1月9日(火)までにご連絡ください。
校長、教頭、教務主任が対応いたします。
3年生登校しています
2018年1月4日(木)、新年になって4日目ですが、3年生は登校して実力テストに臨んでいます。
冬休み中に努力した成果を試すテストです。
また、今回の結果をみて、福島県立高等学校Ⅱ期選抜で受験する学校を最終決定することになります。
冬休み中に努力した成果を試すテストです。
また、今回の結果をみて、福島県立高等学校Ⅱ期選抜で受験する学校を最終決定することになります。
謹賀新年②
保護者、及び地域の皆さまにおかれましては、穏やかな新年を迎えられていることと存じます。
旧年中は、江名中学校の運営にご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。
本年も、生徒たちが心身ともに、健やかに成長することができるよう、江名中学校職員一同は全力を尽くします。
より一層のご支援をよろしくお願い申し上げます。
(画像は、元日朝の校舎です。)
旧年中は、江名中学校の運営にご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。
本年も、生徒たちが心身ともに、健やかに成長することができるよう、江名中学校職員一同は全力を尽くします。
より一層のご支援をよろしくお願い申し上げます。
(画像は、元日朝の校舎です。)
謹賀新年①
2018年元日です。
新年明けましておめでとうございます。
謹んで新年のご祝詞を申し上げます。
(画像は、いわき海星高校前の海岸にて撮影)
新年明けましておめでとうございます。
謹んで新年のご祝詞を申し上げます。
(画像は、いわき海星高校前の海岸にて撮影)
リンクリスト
リンクリスト
QRコード
アクセスカウンター
8
4
7
3
5
7