こんなことがありました

2020年9月の記事一覧

教室訪問から

 1年生の体育の様子。動きが本当によくなってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年1組・2組の算数の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年1組は、真剣に図工の学習に取り組んでいます。

 

ふれあい活動

 3年1組は、休み時間から絵の続きに取り組むようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 図書室。3年生がたくさん来ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雨天のため、室内で思い思いに過ごす4年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生では、お絵かきや粘土をする姿が多く見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体育館での鼓笛練習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体育館には4年生も来ています。運動会、閉会の言葉のオーディションだそうです。

 一人一人に拍手を送っている心がうれしいです。

 

 

 

朝の様子

 時折雨がちらつく朝でしたが、連休明けでも子ども達は元気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生にとっては見学学習の朝であり、にこにこチェックの朝でもありました。

 係の子ども達を中心に、しっかり進めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年2組、4年2組の朝の様子です。4年2組の黒板には「教室で何か変わったところがある」とメッセージがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生も見学学習の朝となります。1年生は、連絡帳を開いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 8時30分。まずは2年生が元気に見学学習に出かけていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて5年生。バスに乗る際の手の消毒などについても確認しています。

 さはこ学級の5年生を、学級のみんなで見送っているところです。

PTA広報委員会

 PTA広報委員会からの投稿をアップいたしました。

 PTAにおける各委員会の活動が活発に行われていますが、広報委員会も精力的な取材と投稿を行ってくださっています。

 各委員会の活動をPTA広報でお伝えすることには、次年度所属する委員会選びの参考にしていただきたいとの執行部の願いも込められています。全員が委員となる湯本一小PTAならではの活動です。

 そして、このような時勢の中においても、子ども達の育ちを支える本校PTAの活動に感謝申し上げます。

 写真は、環境委員会を取材する広報委員会の様子です。

環境委員会【PTA広報】

 9月19日(土)、環境委員会によるベルマーク整理の活動がありました。
 内容は、仕分け及び10枚単位に纏める作業だそうです。
 皆さん、もくもくと取り組んでいました。

 さらに今年度からは、来校しての作業が難しい委員の方向けに、20~30分くらいの作業量のベルマークを封筒に入れて持ちかえり、自宅での作業を可能としたそうです。
 知恵とアイディアで環境委員会活動の幅の広がりを感じました。
 委員会の皆さん、ありがとうございます。

厚生委委員会【PTA広報】

 9月19日(土)厚生委員会さんが、除草・清掃活動を行いました。
 当日は校舎入口で検温してから作業をしました。
 除草班は、築山・トラック周辺の除草。
 清掃班は、低学年のトイレを中心に清掃。

 特にトイレ清掃は、児童が届かなそうなドアなどの高い部分や床、便器周りをピカピカに磨いていただきました。

 厚生委員会さん暑い中ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学校から

 PTA奉仕作業から続く、PTAにおける学校の環境美化活動には大変感謝しております。

 現在、校庭や校内が大変きれいに保たれております。ありがとうございます。