こんなことがありました。

2019年1月の記事一覧

試験 3年Ⅰ期選抜、1・2年学力テスト

 本日31日(木)、県立Ⅰ期選抜入試が実施されており、面接や小論文対策をした受験生が十分に力を発揮してくれることを願っています。

 また、来年度入試から県立高校の入試制度が変わり、県立高校を受験する生徒は必ず学力検査を受けることになります。今日は学力テストが行われ、1・2年生は、今年度の学習の成果を出せるように必死に問題に取り組んでいました。

【学力テストに臨んでいる1・2年生】

【1-1】 

【1-2】

【2-1】

 先週、2年生を中心に猛威を振るったインフルエンザも昨日から罹患者がゼロになり一安心です。私も何十年ぶりにインフルエンザにかかり、ご迷惑をお掛けしました。

 明日から如月(2月)を迎えます。早いもので3月13日の卒業式まで3年生が登校するのも30日を切りました。残り少ない中学校生活を充実した日々にしてほしいと思います。

【Ⅰ期受験のため、閑散とした3年教室】

 

※ 不審者情報

本日31日正午頃、内郷駅周辺で「死ね」とわめいている金髪の不審者が現れたという情報が入りました。ちょうどいわき総合高校のⅠ期選抜が終了した頃でした。怪我等の被害の情報は入っていませんが、十分に注意しなければならないと思います。なお、不審者はいわき駅で降り、現在、いわき中央署で捜索中ということです。

 

日程変更のお知らせ

 先週からのインフルエンザ感染者も、登校できる生徒が増えましたが、明日は2年生と保護者対象の修学旅行説明会、31日には、3年生は県立高校Ⅰ期選抜(~1日)、1・2年生は学力テストを控えていることもあり、体調を万全に整える意味で、本日は5校時目が終了した後、清掃、学活をして下校といたします。

 部活動も中止とします。

 全校生には、帰宅後の生活についても指導いたしました。ゆっくりと休養を取り、明日からの行事や試験にも元気に参加してほしいと思います。

                                    以上です。

怒る インフルエンザ対策(2点)

 先週はインフルエンザの感染者が2名でしたが、本日21日(月)に2年生を中心に感染及び感染の疑いがある生徒が急増したため、本日21日(月)から明後日23日(水)まで、部活動を中止いたします。いつもより早く下校しますが、ご家庭で休養や栄養をとって、予防に努めてほしいと思います。

 ちなみに先週金曜日時点での市内小中学校のインフルエンザ感染者が千人を超え感染性胃腸炎も50人以上に達しています。地域別では、小名浜、平、勿来地区で感染者が増えています。

 なお、「体がだるい」とか「熱がある」場合には、無理して登校せずに、病院で受診し検査を受けるようにしてください。

 インフルエンザウイルスを撃退するのに紅茶でのうがいがとても効果的であることから、水筒に紅茶を入れて持参してくることをしばらくの間、許可します。ただし、ミルクティーではなく、ストレートティー(砂糖可)を認めますのでご協力、お願いいたします。

 3年生は、現在、感染している生徒はおりません。今日と明日(21,22日)と学年末テストがあるので、十分に注意してほしいと思います。また、1・2年生の部活動は中止ですが、3年生は県立Ⅰ期選抜が来週迫っていますので、予定通り、面接練習を実施いたします。

【2年生は教室に空席が目立っています。マスク、手洗い、うがい、換気を!】 

 

【3年生は全員出席で、学年末テスト1日目を受けています。頑張れ!】

※ 安心・安全メールでも同様の内容を送信しています。

 

 

 

NEW 来年度・土曜授業及び冬休み授業の実施

 来年度(仮称平成31年度)は、新天皇が5月1日に即位され、4月下旬から5月上旬にかけて10連休になり、休日が増え、授業日数が大きく減少し、学校の教育活動に支障をきたす恐れがあるため、土曜日(学期に1日)及び冬季休業日の初日を授業日とすることになります。

土曜授業日 2019年6月22日(土)

           9月 7日(土)

          12月 7日(土)

冬季休業日     12月24日(火) 

 これは、いわき市内全ての小中学校で統一して実施されることです。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 詳しいお知らせを今日18日(金)、生徒に配布いたしましたのでご覧になってください。

【本日18日(金)に生徒に配布したお知らせ】

 

 

美術・図工 軌道に乗ってきた3学期の授業!

 本日11日(金)の4校時の授業を参観しましたが、どのクラスの生徒も授業に真剣にそして意欲的に取り組んでおり、3学期が始まって5日目、学校生活や授業が順調に軌道に乗ってきました。

 授業に臨む態度としては、やはり先生の話をただ聞いたり、クラスメートに任せてしまうような受動的な授業態度ではなく、例えば、先生の話を聴いて「何か疑問点はないか」「先生が説明しているのは、教科書のこの部分のことだな」、また実験では「よし、実験を通して検証するぞ」とか「自信はないけど、挙手して発表してみよう」という積極性、いわゆるActive Learning(アクティブ ラーニング)をすれば、授業中に眠気が襲ってきたり、ぼ~とすることもないはずです。

 授業が長いと感じる時は、受け身になっているのです。積極的に授業に臨めば、同じ50分の授業も短く感じるはずです。2019年は始まったばかりです。上記のような会話を家族でもしていただければと思います。

【1年1組「理科」<日常生活のなかの力>摩擦力、弾性力そして力の単位であるニュートンの学習を実験を通して検証しています】

 

【ちなみに1N(ニュートン)は何グラムの物体に働く重力か、わかりますか?】

 

【1年2組「美術」<楽しく伝える文字のデザイン>自分の好きな文字を絵にしています】

 

【アイデアスケッチということで、色塗りの際の配色も大事になってきますね】

 

【2年「音楽」:「荒城の月」を琴で演奏しています。】

 

【琴の練習中、待機している生徒はノートでまとめをしています。ん?Vサインの生徒も?】

 

【3年<三平方の定理>を利用して、平面や空間のいろいろな長さを求めています】

 

【別名:ピタゴラスの定理ともいいますね!

「直角三角形で横3cm 縦4cmの時、斜めの線は何cm?」が基本ですよね。中学校の数学は高校数学の基礎になりますから、しっかりと覚えてください。高校で習う「正弦定理、余弦定理」「微積分」「等差数列、等比数列」など、めちゃくちゃ難しかった記憶があります。理系の人にはそうでもないのかな?」

 

 さあ、明日から三連休! どんな休日を過ごすのでしょうか? 

人混みに出る時は、マスクの着用をお願いします。市内の小中学校で一昨日100人程度だったインフルエンザ感染者が今日は倍増の約200人。十分に予防を心がけてほしいと思います。