江名中学校 Ena Junior High School
江名中学校 Ena Junior High School
2023年2月の記事一覧
サンシャインマラソンを盛り上げました!
5年ぶりの開催となった「いわきサンシャインマラソン」に、
吹奏楽部のみなさんが、応援ボランティアとして参加しました。
江名の港には大漁旗がなびき、地域のみなさんの応援とともに大会を盛り上げました。
ランナーの方々から「ありがと~う」の声を多くいただき、
応援演奏が、ランナーのみなさんに届き、力になったようです。
素敵な演奏、お疲れ様でした!
今週の出来事!
今週より、新しい先生が赴任されました。これからよろしくお願いいたします!
2月22日(水)には、今年度最後の生徒集会が行われました。現生徒会役員や各専門委員長が、今年度の取り組みの反省や在校生へのメッセージを述べました。
また、2年生の代理委員長からも、先輩方に向けて、学んだことや頑張りたいことの発表がありました。
最後は生徒会による、1年を振り返る動画で締めくくられました。令和5年度に向けて、一層委員会活動が盛り上がっていくとよいですね!
表彰も行いました!
また、24日(金)には2回目の卒業式練習として、礼法に加え、入退場や卒業証書授与の練習を行いました。次回は、直前の予行練習です。今年度の集大成となるよう、江名中一丸となって本番を迎えましょう!
先週の出来事!
2月15日(水)と16日(木)に、1・2年生で学年末テストを実施しました。令和4年度、最後のテストだったこともあり、全員が気合を入れてテストに臨んでいたようです。今週から本格的にテスト返却が始まりますが、間違えたところはそのままにせず、授業や自主学習で復習し、確実に自分の力にしてほしいです!
【自主学習での復習例(2年生より)】
※もう一度解きなおしたり、要点をまとめてみたり、、、。
3年生も、受験に向けた面接練習に取り組んでいます。本番まであとわずかです。後悔のないよう頑張ってください!
また、17日(金)から卒業式練習が始まりました。今年度は、1・2年生も体育館での参加です。礼法や歌の練習を中心に練習が行われました。本番に向けて厳かな式になるよう、礼のタイミングや正しい姿勢を覚えていきましょう!
先週の出来事!
2月8日(水)、後期最後の専門委員会が開かれました。後期の反省や、3年生から1・2年生への引き継ぎが行われました。代理の委員長や副委員長も決まり、新2・3年生の出番が近づいてきています。責任をもって委員会活動に取り組みましょう。
『生徒会本部』
『規律委員会』
『学習委員会』
『給食委員会』
『保健委員会』
『環境委員会』
『図書・ボランティア委員会』
『放送委員会』
【授業の様子から】
小・中学校に1人1台のタブレットが配備されてから、約1年と半年。授業だけでなく、委員会活動など多くの場面ででタブレットが活用されています。
新人駅伝大会、江名中生大奮闘です!
4日(土)に、21世紀の森公園で新人駅伝大会が開催され、男子6名、女子5名のみなさんが力走しました。毎朝30分間という短い練習の中で培ってきた実力を、思う存分発揮し、江名中学校のたすきをゴールまでつなぎました。これからもコツコツと練習し、江名中生の根気強い走りを見せてくれることを期待しています!お疲れさまでした!
今週の出来事!
28日(土)、江名地区では珍しく雪が積もりました。江名中学校も雪化粧に包まれ、部活動で登校した生徒は楽しそうに雪を触っていました。
しかし、月曜日にはほとんど溶けてしまい、ほぼいつも通りの江名中学校に、、、。
ただ、校舎裏の日当たりが悪い場所では、しぶとく生き残っているようです。
また、雪が積もる日はくるのでしょうか、、、?少し、不安です。
そんな中、3年生は入試に向けたプレテストを実施しました。本番を想定して真剣に取り組みました。
1,2年生も実力テストの結果が返ってきました。2週間後には学年末テストも控えています。計画的に勉強しましょう!
また、2月2日(木)、令和5年度前期生徒会役員選挙立会演説会が執り行われました。これからの江名中学校をどのような学校にしていきたいかを、立候補者、責任者が熱く演説していました。特に取り上げられていたキーワードは『あいさつ』でした。毎日、元気なあいさつが学校中から聞こえてくる江名中学校になるとよいですね。期待しています!
立候補しない生徒も、真剣に演説を聴いていました。