こんなことがありました

2019年1月の記事一覧

きなこもちをつくったよ(今日の広畑)

夏から福島さんのご協力の下で進めてきた大豆栽培。子どもたちは植えることだけでしたが、それがどのように形を変えるのかを、最後に自分たちの手でやってみました。焼き餅 もちやき大会で、全校できな粉餅を作りました。

まずは四年生がきな粉を作ります。実はここが1番大変な作業です。うちの四年生にしかできませんよ。

一・二年生が興味津々でのぞき込みます。次に、五年生が、きな粉に砂糖と塩で味付けです。少し入れては味見をして足していく、気長な作業は五年生の得意技。

いよいよ六年生が焼き餅 もちやきをします。これは素早い判断と素早い行動が必要とされるので六年生の真骨頂。

ここまで来たら、あとは一・二年生の仕事です。まぜる、さらにのせる。はこぶ。そして完成。みんなの血と汗と涙の結晶です(?)

おまちどおさまでした。さぁ、いただきましょう。福島さんもご招待してね。

給食を食べたばかりなのに、ほとんどの子たちがお餅3枚をぺろりと平らげました。えっ、お茶碗3杯分だよ。すごいね。みんなよく働いたね。えらかったね。すばらしいことですよ。

来年は校庭で大豆を栽培して、お味噌を作る予定でございます。福島さん、地域の皆様方、ご協力をお願いします。

納豆をいつ食べる?(今日の広畑)

納豆は、朝、熱々のご飯にかけていただくのが最もおいしいと思っていたら、最近はやりの栄養学とやらで、夜、やや冷めたご飯にかけるのが、正しい食べ方(?)なんてやっているのを聞くたびに、すきなものを好きな時に食べることの方が、ストレスがなくて幸せじゃないのか、と思ってしまいます。今日は納豆と、もやしと豚肉の炒め物、田舎汁がおかずの純和風定食。納豆くらい、好きな時に食べさせてくださいよ!

ちなみに校長は、夜は炭水化物をとらないで、ご飯の代わりに納豆を食べております。

1月末日ですよね?(今日の広畑)

大休憩の時間、校庭の気温は12度ありました。3月下旬か4月上旬?暖かな日差しに誘われて校庭に出てきた子どもたちはなわとびに興じています。なわとび大会は終わりましたが、未だ熱冷めずといったところでしょうか?継続は力なりとなればよいですね。

サッカーゴールを設置したのだから、サッカーをやっていいんですよ。

四倉のタマネギ(今日の広畑)

五目あんかけラーメンには四倉のタマネギが入っています。野菜春巻きとミカン付き。居住地から四里以内でとれた食べ物を食することが大切だと昔から言われています。今日も地産地消の献立です。

ながなわ大会を開きました(今日の広畑)

冬休み前から子どもたちが熱心に練習していたながなわとび。今日ついに決戦の時を迎えました。体育館に集合した選手諸君は気合い十分に練習に励み、保護者の熱い応援を背にうけて、あつい1分間を過ごしました。体育館の寒さがどこかに行ってしまうくらいの頑張り方でした。保護者の皆様方、応援ありがとうございました。

頑張った全員に拍手です。回数なんて問題ではない、今日までどんな風にとんできたのか、どのくらいとべるようになったのかが大事なんですよ。

ちょっぴり長いけれど、動画もご覧ください。

ばんのうビーンズシチュー?(今日の広畑)

なぜ「ばんのう」なのかは不明です。ハヤシカレーかと思って食べていたら、酸味はソースではなくてトマトらしいです。ミニウィンナーとシメジのソテー、ヨーグルト付きです。磐城農業高校の生徒が考えたメニューらしいですね。

新聞工場見学(今日の広畑)

説明と編集作業の見学に続いて、工場内部を見学させていただきました。実際に印刷機を稼働さして新聞を印刷してもらいましたが、大変迫力ある工程で、児童はみんな息をのんで見守っていました。すばらしい体験をさせていただきまして、ありがとうございました。

スイセンをいただきました(今日の広畑)

6年生の女の子がスイセンを学校に持ってきてくれました。お家でたくさん咲いているそうで、おすそ分けしていただいたものです。早速各教室や校長室等に飾りました。とてもよい香りがして、心が和みますむ。白のスイセンの花言葉は「神秘」だそうです。すっとした立ち姿は、とても美しいですね。ありがとうございました。

十分にお気をつけください(今日の広畑)

校庭にサッカーゴールを設置しました。冬期間の体育の授業でサッカーを実施します。素材はアルミ製でハンドボール用の軽いものですが、転倒防止のために一つのゴールにつき四カ所ピンで留め、さらに30㎏の土のう2つでおさえてあります。しかし、絶対にぶら下がらないように子どもたちにも話しますが、ご家庭でもお話しくださいますようにお願いします。さらに、校庭に自動車を入れる際や、土日に校庭で遊ぶ時など、十分にお気をつけくださいますよう、お願いいたします。また、今年度から校庭を斜めに使うように設置しました。近隣のお宅にボールが行かないようにするためです。駐車場に車を止める際にもご注意ください。

5年生の男の子が、サッカーゴールをつけてくれてありがとうございました、と言ってくれました。ご家庭の躾の素晴らしさを感じます。

具だくさんのお味噌汁(今日の広畑)

ししゃもフライ、ひじきの油炒め、なめことじゃがいもの味噌汁です。寒い日には熱い味噌汁がありがたいです。しかも、なめことじゃがいもがごろごろと入っていて、食物繊維たっぷり。これまた、ありがたいです。福島県産イチゴゼリーがデザートについています。

今日は久之浜第二小学校のリクエスト献立です。

親子ふれあい弁当デーのまとめの集会(今日の広畑)

今日の大休憩は全校集会です。先週の親子ふれあい弁当デーをふりかえって、意見発表を行いました。みんな積極的に手を上げて、自分か頑張ったことを発表することができました。これからもお家でお手伝いをたくさんしてほしいなぁと思います。

タバコの害について考える(今日の広畑)

学校保健委員会で、保健所の方を講師に招いて、タバコの害について考える会を開きました。小学生のうちからタバコの害についての知識を身につけ、喫煙しないようにするとともに、大切な家族の方の健康や副流煙を避けるような方法について考えることがねらいです。子どもたちは、ちょっぴり怖い話をよく聞いて、タバコの恐ろしさについて考えていました。

天まで上がれ(今日の広畑)

1・2年生が自作したたこをあげていました。なかなか上手にあがらない子、あがってもすぐに落ちてしまう子、でも先生の助けを借りずに何度でもチャレンジする子、うまくあげられて高く高くのばしていく子。いろいろです。みんな、それぞれでいいんです。みんなで、天高く上がることを、目指して頑張ればいいんです。

動画もご覧ください。

カジキカツ(今日の広畑)

春雨ともやしのスープ、食パン、いわきのなしジャム、スイートスプリングというオレンジ付きです。いわきの地産地消にこだわったメニューとなっています。オレンジが甘くてとてもおいしいです。

何を学ぶのか?どう学ぶのか?(今日の広畑)

インフルエンザのお休みさんがまた出てしまいました。40度近い熱が出たとのことで心配です。一日も早く快復してほしいです。インフルエンザ脳症や2階から落下したニュースなどが報道されています。決して侮らず、注意深く生活してほしいと思います。学級閉鎖は子どもにはうれしいかもしれませんが、健康第一ですから、今後考える必要が生じるかもしれません。教室でも心なしか静かに学習していると感じました。

毎日の授業でも、お休みさんがいると、ただでさえ少人数なのに、さみしくなってしまいます。でも、そんなときでもしっかりと学んで力をつけていきたいですね。

自分で何を学習しているのかが、4年生くらいになるとわかってくると思いますし、6年生くらいになったら、学び方についても一工夫できるのかなぁと思います。

4年生は書写の時間に正しい文字の書き方、毛筆の運筆の仕方、きれいな形、線の書き方について学んでいるのです。

5・6年生は、自分たちの活動について話し合いを持っているようです。こちらも、話し合いについてのスキルを高めるとともに、目的を持って話し合っているのですが、話し合いの仕方とか、意見の出し方とか、そういうところも工夫できたらすばらしいと思います。

教室にあるホワイトボード。たいてい先生が書いたり掲示したりしていますが、こういうものも、活用できればすばらしいですし、ICT機器についても活用したいですね。

今日の給食(今日の広畑)

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ちくわのいそべあげ、切り干し大根の含め煮、じゅうねんながいきけんちん汁と、どれをとっても健康によい物ばかりです。特にけんちん汁は、いわきの伝統野菜「じゅうねん」「とっくり芋」「さと豆」が使われているとのこと。今日も、給食を作ってくださった方々に感謝、感謝です。

こんな健康メニューこそ、校長先生に味わっていただきたいのですが、出張なんですよね~。

はねないように食べてね(今日の広畑)

今日はカレーうどんとキャベツとツナの煮びだしです。カレーがはねないように上手に食べています。成長していますね。ソフト麺の小分けの仕方も上手になりました。

運動着が汚れていないかどうか、お家に帰ってからご確認くださいね。

タイムスリップできる空間(今日の広畑)

いわきわくわく仕事塾もいよいよ大詰めです。今日は4年生が、昔の人々の生活や文化を調べるために、いわき市暮らしの伝承郷を訪問しました。まるで、昔にタイムスリップしたようなさまざまな展示物に目を見張り、子どもたちは興味津々で質問をしていました。古民家でいろりにあたりながら昔の人々の暮らしに思いを馳せたあと、思いがけず、昔のタンスの修復作業を見せてもらえました。すばらしい学習ができたと思いますし、4年生のみんなの参加態度がとてもすばらしかったことを付け加えておきます。

タイムスリップで昔に戻れるすばらしい施設です。ぜひご家族でどうぞ。

1億円の重さ(今日の広畑)

昨日の記事ですみません。ネットがつながらない状態が続いたものですから。

昨日、5・6年生が租税教室を体験しました。講師の先生のお話を聞いて税の大切さについて考え、1億円を実際に持たせていただきました。お金が重いのではなく、その影で働く人々の汗が重いのだということに気づいてもらえたでしょうか?

人の大切さに思いを馳せる教室であってほしいと思います。

今日の給食(今日の広畑)

すき煮の食缶です。湯気が出ています。わりに熱いうちに、子どもたちの口に入ります。今日はイワシの煮たのもついてます。

和風給食、うれしいですね。

校舎の補修作業です(今日の広畑)

一昨日からの激しい風で、校舎の壁面のもろくなっているところがはがれたため、業者の方に来ていただいて補修していただきました。古い校舎のため、あちこちに補修必要箇所がありますが、今年は特に塩害が影響しているようです。子どもたちに影響の出ないように、毎日点検をしていきたいと思います。

親子ふれあい弁当デー(今日の広畑)

今日は親子ふれあい弁当デーです。親子で協力し、子どもたちが自分のできる範囲内でお弁当作りに取り組むという、食育の一環行事です。この土日に親子で食材を買い求めに行かれたご家庭も多かったのではないでしょうか。今日のお弁当を見たらどれもこれも力作ぞろいで、お家の方はさぞや大変だったんだろうとお察しいたします。でも中には、自分でとんじるを作ってポットに入れた持参した4年生女子や、自分でほうれん草のソテーを作った6年生男子もいて、すばらしいと思いました。

これをきっかけとして、どんどんお家の仕事を手伝ってくださいね。

外気温三度(今日の広畑)

今日も風が強い朝でした。子どもたちは、それぞれの家庭で送ってきてくださったようで、登校時刻には会えませんでした。心配されたインフルエンザは、何とか1名でとどまっていますが、胃腸炎と診断されてお休みのお友だちが2名出ましたので、計3名のお休みです。一日も早い快復を祈ります。

登校した子どもたちは元気いっぱい。外気温三度の中、今日もなわとびを頑張ります。

とんで駆け抜ける子。

引っかかってしまう子。

身体も少したくましくなったような気がします。

全身運動だし、お互いに協力する気持ちが強くなるし、とてもよい時間を共有しています。

44444ゲットだぜ!(今日の広畑)

アクセスカウンター「44444」をゲットした方から、画面がメールで送られてきました。

いつも応援ありがとうございます。おかげさまで順調に更新を続けることができております。今後ともよろしくお願いいたします。ちなみにですが、学校だよりは本日付で今年度173号を発行いたしました。回覧板で地域の方々にも見ていただいております。本当にありがとうございます。

市議会議場見学続報(今日の広畑)

せっかくみんなで議長さんの席に座らせてもらったのだから、大勢の方々に見てもらいましょう。

部屋の出入りに、「失礼します」「失礼しました」をきちんと言っている5・6年生のことを、とても感心ししてみていらっしゃいました。みんな将来立派になってくださいね。

座り心地はいかがですか?

むかしばなし、おもしろいね(今日の広畑)

1・2年生は午後から、むかしばなしをDVDで視聴しています。といっても、マンガ日本‥‥ではなく、昨年末に鬼籍に入られた横山幸子さんの生前のお話を記録したDVDです。はじめは、梁川の方言がおもしろくて笑っていた1・2年生も、お話の持つ雰囲気にどっぷりとひたり、真剣に聞いています。本物だけが持つ力を、子どもは鋭敏に感じ取るのだと思います。改めて、横山幸子さんを本校にお呼びできなくて残念に思います。ご冥福をお祈りするとともに、お話を聞いて喜ぶ子どもたちの姿を天から見守ってほしいと思っています。

おかわりある?(今日の広畑)

今日はカレーライスです。ちくわのにびだしとオレンジ付き。

むろん子どもたちの大好物です。しかも、今日は大好きなケビン先生が一緒に食べるので、楽しくて楽しくて。

いつもは小食なお友だちも、今日はたくさん食べていました。えらいね。それにしても、エプロンしているおじさんが一人紛れ込んでいるのには???でした。

なにをしているのかな?(今日の広畑)

3校時、一年生の皆さんは学習室でいろいろなものをきれいにならべて何かを作っています。身近なものを使って図形を作る図画工作の授業だそうです。(遊んでいるだけだと思ってはいけませんよ、校長先生!)楽しそうでしたが、大人は混ざってはいけないルールなんだそうで、代わりに養護のお姉さんを派遣しました。

それにしても、こんなに仲良くしているのだから、かぜもすぐにうつってしまうわけですねぇ。

園庭がさみしくなりました(今日の広畑)

園庭の遊具を他の幼稚園に移動する工事もほぼ終わり、残っているのは太鼓橋と動物の乗り物だけになりました。さみしい風景です。

他の幼稚園では遊具が人気者になることを祈ります。本校では空いたスペースを有効に活用させていただきたいと思います。

熱が出たら即病院へ(今日の広畑)

今朝は一段と冷え込みましたね。石森山から吹き下ろす風は刺すような冷たさでした。子どもたちの中にもかぜ引き休みさんが出始めました。学区内のインフルエンザの罹患者の情報も入っていますので、十分に気を付けていただきたいと思います。中学生はマスク持参での登校です。小学生もマスクは必要ですね。教室内では水分補給、うがい手洗い、加湿等に気を付けていますが、子どもたちはべたべたくっつきますから、かぜのウィルスもうつりやすいでしょうね。

いつも以上にさみしい教室がありますね。早く元気になってほしいものです。

カボチャのコロッケ(今日の広畑)

大野一小のリクエストだそうです。明日が大野一小のリクエスト献立なんですが、コロッケもだそうです。主食はかけうどん、アセロラゼリーつきです。カロリーの都合でしょうか?

大豆を届けて頂きました(今日の広畑)

柳生ニコニコガーデンの福島さんのご協力で、1・2年生が植えさせて頂いた大豆が収穫できました。さやからはずす作業まで全部していたただいて、豆の状態で届けてくださいました。何から何まで本当にありがとうございます。この大豆を使って、子どもたちに「きなこもち」を作ってもらいます。豆を煎るのは4年生。きな粉にするのは5年生。もちを焼くのが6年生。きな粉とからめる2年生。1年生には、お皿に盛ってもらいます。昨日きな粉を作る練習を校長と教頭とで行いました。大豆を煎るのを忘れてすりつぶそうったって、できるはずがないですよ!校長先生。今日は大豆をちゃんと煎りましたら、今度は学校中が大豆の香ばしいにおいでいっぱいになってしまいました。こんな学校、他にあるのかしら。と言うわけで、日程を調整して福島さんをご招待して「きなこもちたいかい」を開こうと思います。みんな頑張ってね。

粉砕用にドイツ製のミルを購入する気合いの入り方です。きな粉、とってもおいしくできました。

幼稚園庭の工事が始まりました(今日の広畑)

休園中の第四幼稚園の園庭の遊具を、たくさん園児のいる幼稚園に移動する工事が始まりました。さみしく冬の風に吹かれている遊具たちも。たくさんの園児の歓声に迎えられて生まれ変わることができるでしょう。遊具の本懐ですね。園児の皆さんを笑顔にしてくださいね。長い間、ありがとう。

工事中は危険ですから立ち入らないようにしてください。お迎えの小さな子どもたちも、気を付けさせてください。

じゅうねんだれ(今日の広畑)

鶏肉のじゅうねんたれやきには、久之浜第二小学校の皆さんが育てたエゴマを使ってあるそうです。給食に使われるほどたくさん育てているなんてすごいですね。ブロッコリーのおかかマヨネーズ和え、ほうれん草の味噌汁と合わせて、とてもヘルシーなメニューです。

とべるようになったよ(今日の広畑)

子どもが伸びていくタイミングって、とても大切ですね。今日は一人のお友だちが長なわとびをとべるようになったのですが、とぶタイミングを、U・S・Aでとってみたところ、あっという間に覚えました。そして、笑顔で、自信を持ってとべるようになりました。

担任の先生の粘り強い指導と、養護教諭の機転の利いたアイディアで、一人の児童がタイミングを覚え、そしてそれが自信につながっていく。とてもすばらしい瞬間です。一人ひとり、伸びる時期とタイミングは違っても、続けていれば必ずできる時がくることを、教えてもらいました。

サツマイモのシチュー(今日の広畑)

ねじりパン、キャベツとソーセージのソテー、みかんつきです。

サツマイモは低温に弱く、管理が難しいのですが、今日のイモは甘くておいしかったです。さすがに本場の茨城に近いところのイモは、ひと味違いますね。

ねじりパンも、子どもたちの好物です。

森さんからのお届け物です(今日の広畑)

森さんから新年のお届け物を頂戴しました。子どもたち一人ひとりに手作りの、手の込んだ細工物です。ありがとうございます。DVDの感想も丁寧に書いていただき、ありがとうございました。いつも温かなご支援、本当にありがとうございます。

来週、機会を見て子どもたちにくばりたいと思います。

親子ふれあい弁当デー事前指導(今日の広畑)

大休憩の時間に全校が集まって、21日の親子ふれあい弁当デー事前指導を行いました。旬の食材を使ってのお弁当作り、今からわくわくしますね。お家の皆様、ご協力をよろしくお願いします。

白菜の豚バラ巻きとかはいかがでしょうか?

 

文字がしっかりしてきたかな(今日の広畑)

校内かきぞめ点の1年生の作品です。4月からの学習の成果で、みんな文字の書き方がしっかりとしてきましたね。頼もしいです。文字を書く基本を、きちんと身に付けてほしいと思います。

これが、6年生になるとこうなるのですから、小学校の成長はすばらしいですね。

1年生はどのように成長していくのか、とても楽しみですね。

楽しく学んでいます(今日の広畑)

冬休みが明けて一週間が終わろうとしています。生活習慣の乱れなども感じられず、子どもたちはみんな元気に頑張っています。今日は授業の様子を見せてもらいました。1年生は国語の時間にいろいろな調べ物をして絵にまとめたりしていました。楽しそうです。

落ち着いて授業に取り組む姿が見られます。2年生は、課題にそれぞれが一生懸命取り組んでいました。

おわったーっていう開放感の人もいますね。4年生も国語です。担任の先生と話しながら書いてある内容をまとめているようでした。

2000キロメートルを実感できなくて、考え込んでいました。5・6年生は、それぞれに集中して取り組んでいます。

あたりまえの1日に、授業が普通どおりに行われるのが、最も望ましいことであります。

あたまのたいそう、はじめます(今日の広畑)

2学期に始めた「10問テスト」は、やはりちょっぴり難しいらしく、なかなか盛り上がらないため、第三弾の発動です。「あたまのたいそう」シリーズ→頭の体操10級.pdf

国語や算数の問題になぞなぞを加味しています。簡単ではありませんので、お家の方々には、そっとうしろからヒントを出して助けてあげてくださいますよう、お願いいたします。

ツナご飯だー(今日の広畑)

サバの土佐煮、七草すいとん汁、ブドウゼリー付きです。子どもたちの、待ちに待ったツナご飯。混ぜる手つきにも、気合いが入ります。

いただきますが待ちきれません。わくわくが続きます。

よくかんでたくさん食べようね。

作戦を練りました(今日の広畑)

ながなわチームができましたので、早速作戦会議です。でも、チーム名を考えるので力を使い果たした感じです。まずは名前から。とにかく頑張ってください。

たくさんとべると”e”ですね。

とんでいると温かくなるよ(今日の広畑)

突然舞ってきた雪にキャアキャア言いながら、全校児童でなわとびです。今月末の校内なわとび大会に向けて、準備が始まりました。1・2年生にとっては、ちょっぴりハードルが高いけれど、お兄さん・お姉さんと一緒にできるのはとても楽しいのです。頑張ってとべるようになってくださいね。

寒くなんてありませんのよ(今日の広畑)

広畑チャンネルにご紹介したとおり、雪が舞っていました。そんな中でも、元気印の1・2年生は保健室で発育測定です。エアコンが動いていないのに「先生、もう脱いでいいですか?」って、寒いから、ちょっと待ちなさいね。

外はこうなんですからね。

大休憩はなわとびです。1・2年生の心は、そっちにとんでいるようでした。

大堀相馬焼が焼き上がりました(今日の広畑)

2学期に実施した親子陶芸教室で作った大堀相馬焼の作品が焼き上がりました。本日小野田さんが学校に届けてくださいました。ありがとうございました。どれもこれも思いの詰まったすばらしい作品です。割れ物なので、保護者の方に学校に取りに来ていただきたいと思います。学校にお迎えに来た時などにお持ち帰りください。図書室にすべて並べてあります。ちなみに、一つ一つに名前を、小野田さんが入れてくださっています。丁寧なお仕事に感謝申し上げます。

こんな小さなものまで、本当にありがとうございます。

お客様がいらっしゃった時に(今日の広畑)

ぷろじぇくと広畑の公開を、公民館様、郵便局様のご協力を得て行っていますが、学校内でもやることにしました。調子の悪くなったウィンドウズタブレットを使って、職員室のわきで、お客様がいらっしゃった時などに流す予定です。ちなみに現在準備ができているのは、「大野二小の一日」と「大河ドラマ 六どん 前編」です。

始業式を行いました(今日の広畑)

全員元気に笑顔で始業式を迎えることができました。サンタさんは来てくれたそうで、とてもよかったなぁと思います。お年玉は‥‥だそうです。校長先生は、がっぽりとられましたが‥。

校長式辞で、伊調馨選手のように10秒前になってもあきらめずに頑張ること、坂本花織選手のように自分より強い選手と戦う時もやってみなくてはわからないという気持ちを持つこと、そして、中邑菫さんのように、無心で頑張ることの大切さをお話ししました。そのあとで、代表児童の発表がありました。

三人ともしっかりとした発表ができました。式終了後、12月のあいさつスターの表彰が行われました。

三学期、目標を持って、元気な生活を送りましょう!

朝日をうけて(今日の広畑)

おはようございます。今日から三学期が始まります。子どもたちは、みんな元気に登校できました。大変うれしく思います。登校中に朝日が昇り、日を浴びながら歩いていたら、田んぼに集団登校の影が歩いていました。

遠くに目をやると、いわき伝統の酉小屋ができていました。今週の土曜日に地域の子どもたち全員が集まって催し物があるそうです。土曜日は会合があって見に行くことができませんが、楽しい一時を過ごしてほしいものです。

もちを焼いて食べるんだ!と目を輝かす2年生男子でした。今年もよいことがありそうですね。

下校時刻変更のお知らせ(今日の広畑)

先月末に下校時刻の変更についてお知らせしておりましたが、1月11日に、5・6年生がアリオスで「こころの劇場」参観のため、学校に戻ってくるのが17時頃になります。詳しい下校時刻については、明日配付いたしますので、ご確認ください。

なお、修学旅行についてのご意見は明日が締め切りとなっております。よろしくお願いいたします。

今年もよろしくお願いします(今日の広畑)

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

雪国育ちにはまぶしいくらいのお正月でした。雪が降らないなんて同じ福島県とは思えません。本校のよい子の皆さん、よい年を迎えられましたか?早いもので今日で冬休みは終わり。明日から三学期です。三学期はとても短いですが、たくさんの行事があります。また、4月から進学・進級するための準備の期間でもあります。一年のまとめをするとともに、4月からの新しい生活に向けて、目標を設定して生活してみましょう。

年賀状もありがとうございました。明日の始業式に、元気よく登校してくれることを期待しています。