こんなことがありました

出来事

学力テスト

本日、]2・3校時に学力テスト(国語・算数)がありました。学力テストは、自分の力をためす機会です。テストの結果から自分の得意なところや苦手なところがわかります。これを今後の学習に役立てます。結果がくるまでしばらくお待ちください。

読みきかせ(あゆみ学級)と全校朝会

  15日(月)あゆみ学級で、「出前絵本読みきかせ会」による読みきかせがありました。子ども達が絵本に夢中になっていました。
   全校朝会では、校長先生から13日(土)の地震を受けて、地震のそなえについての話がありました。地震の時の家族の避難場所の確認をしておくとよいですね。また、校内書き初め大会の入賞者の表彰がありました。代表の6年生が表彰をいただきました。

長なわとび

子ども達は、体育の時間や大休憩に長なわ跳びをしています。はじめのうちはなわの中に入るのが苦手な子も練習を重ねるうちに上手になっています。

「卒業生を送る会」の準備会

3校時に「卒業生を送る会」の準備会を行いました。「卒業生を送る会」は、1年生から6年生までの10人程度の縦割り班ごとに行います。6年生を楽しませるための出し物などを考えていました。

道徳の授業の様子(5年)

5年生が道徳の授業を行っていました。「バトンをつなげ」という資料で学習する中で、来年度、最高学年となったとき学校を支えていきたい、という気持ちを高めていました。

4日(木)テトラパック寄贈

4日(木)、会社(明治安田生命)で集めたというテトラパックの寄贈がありました。テトラパックは、ベルマーク同様、子ども達の教育環境の充実に役立てることができます。ありがとうございました。

 

豆まき集会 読みきかせ(1年)

2/2(火)には、豆まき(節分)集会がおこなわれました。今年度はコロナウイルス感染予防のためテレビ放送で行い、豆まきもしませんでした。運営委員会が節分の話を紙芝居で発表したり、学年の代表が「追い出したい鬼」を発表したりしました。

 また、給食のあとの時間に、図書ボランティアによる読みきかせ(1年)が行われました。パネルシアターで朗読した「おおきなかぶ」では、子ども達も「うんとこしょ。どっこいしょ。」と声をあわせて参加し、大きなかぶが抜けました。

 

理科の授業の様子(5年)

5年生は、理科の学習の時間に、電磁石の実験セットを使って、電磁石の性質を調べていました。スイッチを入れたり切ったりすると、釘がついたり、はなれたり。興味深く実験をしていました。

手話学習(4年)

4年生は、総合的な学習の時間に、講師の先生を招き「手話学習」を行いました。講師の先生から手話を教えていただき、自分の名前を手話で表すことができるようになりました。