こんなことがありました

出来事

ハスの花咲く内郷・常磐プロジェクト

  「ハスの花咲く内郷・常磐プロジェクト」の一環として、全校生でハスを育てていましたが、ついにハスの花が一輪咲きました。夜明けとともに開花し、昼には閉じてしまいますが、多くの児童がハスの開花を喜んでいました。

 

笑う 宿泊活動~ フィナーレ! ~

いよいよ別れの集いです。

代表の子どもたちの進行によりスタート!

所の先生に感謝の言葉を伝えました。

所の先生のお話です。

2日間の宿泊活動、フィナーレです。

 

笑う 宿泊活動

早めに室内にはいったので、昼食時間まで体育館でニュースポーツを体験しました。

笑う 宿泊活動

暑い中、班の仲間と協力して、海浜オリエンテーリングをしています。

ただ、気温が高く、日差しも厳しいため、活動を早めに切り上げました。

今日の高坂小~ 手話教室 ~

4年生が「手話」について学びました。

いわき聴力障がい者の会、いわき手話サークルの皆さんに来ていただきました。

手話はどのような言葉なのか、耳の不自由な方に話しかけるときのマナーは等意欲的に学習に取り組みました。

貴重な体験ができました。いわき聴力障がい者の会、いわき手話サークルの皆さん、ありがとうございました。

笑う 宿泊活動

まもなく、海浜オリエンテーリングのスタートです。

班ごとに作戦タイムです。

笑う 宿泊活動

昨夜はとても暑く、寝苦しい夜でした。

それでも、多くの子どもたちは、早く眠ることができたようです。

今朝の子どもたちは、全員元気です。

 

笑う 宿泊活動

昨夜の活動プログラムはキャンプファイヤでした。

中央に点火された火を囲み、幻想的な雰囲気の中、歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しく過ごしました。

笑う 宿泊活動

昨日の午後は、子どもたちが楽しみにしていた海の活動でした。

しかし、雷雨により、安全を最優先し、途中で活動を打ち切ることにしました。

限られた時間でしたが、子どもたちはボディーボードやいかだ乗りを歓声を上げながら楽しみました。

笑う 今日の高坂小~ 全校集会 ~

業間の時間に、月に一度の全校集会を開催しました。

6年生が先日終えた「いわき市小学校陸上競技大会」の表彰を行いました。

入賞者の名前が読み上げられ、大きな返事をしてその場に立った6年生に大きな拍手が湧き上がりました。

また、表彰後に6年担任から「6年生全員が頑張った」ことを紹介されると、さらに大きな拍手が湧き上がりました。

よい歯のコンクールの表彰も行いました。

笑う 今日の高坂小~ 収穫! ~

毎朝、2年生の子どもたちは、自分の野菜を植えた鉢に水をあげてきました。

少しずつ、収穫できるようになってきました。

今朝はミニトマトの収穫の様子です。

嬉しそうな表情で収穫する子どもたち…。

次はピーマンかな? 枝豆かな?

笑う 今日の高坂小~ 初任者研修研究授業 5年「カレーライス」 ~

2校時目に5年生の初任者研修(通称 初任研)研究授業が行われました。

「本は友達『作家で広げるわたしたちの読書』 ~カレーライス~」という単元です。

子どもたちは、自分の本の選び方を振り返ることを通して、いろいろな本の選び方があることに改めて気づきました。