こんなことがありました

出来事

笑う 今日の高坂小~ 初任者研修研究授業 3年「まいごのかぎ」 ~

4校時目に3年生の初任者研修(通称 初任研)研究授業が行われました。

「登場人物のへんかに気をつけて読み、感想を書こう ~まいごのかぎ~」という単元です。

子どもたちは、心メーターを活用して、主人公の「りいこ」の気持ちの変化を読み取っていきました。

笑う 今日の高坂小~ ハスを郵便局さんに! ~

本校では、白水阿弥陀堂で激減しているハスを再生しようと取り組んでいます。

その一つに、地域の皆さんにハスを育てていただこうと、公共機関などへ届け、育てていただいています。

内郷地区にある高坂郵便局さんを始め地域の郵便局さんもその一つです。

ハスは植物なので、育ちに違いが出てきます。上手く育つ物もあれば、そうでないものもあります。

郵便局さんでは、後者のものが3つあるとのことで、本校の5年生が育てているハスをおわけしました。

きれいな花が咲くといいですね!

 

 

 

笑う 今日の高坂小~ 回転櫓盆踊り練習会 ~

1年生が体育館で「回転櫓盆踊り」に取り組みました。

内郷公民館の方と、踊りの先生に来ていただきました。

本番では、練習の成果を発揮してほしいです!

先生方と公民館の皆さん、暑い中、お忙しい中ありがとうございました。

 

笑う 今日の高坂小~ オーガニックコットンを! ~

NPOのピープルの皆さんに来ていただき、オーガニックコットンの苗植えを行いました。

4~6年生の取り組みです。

オーガニックコットンを育てる理由などを教室で学んでから、中庭で実際に苗植えを行いました。

大切に育てます!

 

笑う 今日の高坂小~ 全校集会 ~

陸上大会激励会の後、全校集会を開きました。

まず、運動会の賞状を代表の6年生に渡しました。

次に、着任職員披露をしました。

先週末には事情により退職した用務員さんを子ども達に紹介しましたが、

今日は新しく着任した用務員さんの紹介をしました。

笑う 今日の高坂小~ 陸上大会激励会! ~

業間の時間に、体育館で「陸上大会激励会」を行いました。

5年生が中心となって運営しました。

入場から緊張気味の6年生でしたが、種目紹介の時には引き締まった表情を見せてくれました。

本番の20日(火)には、練習の成果を精一杯発揮してほしいです。

【6年生入場!】

【運営する5年生です!】

【100m走の子ども達】

【1000m・800m走の子ども達】

【走り幅跳びの子ども達】

【走り高跳びの子ども達】

【ボール投げの子ども達】

【4×100mリレーの子ども達】

【5年生代表による「エール」】

【エールを受ける6年生】

【6年生からのお礼の言葉】

【全員合唱「校歌」】

【6年生退場】

【激励会の振り返りをする5年生】

笑う 今日の高坂小~ AED講習会 ~

内郷消防署から3名の方をお迎えし、AED講習会を開催しました。

高坂幼稚園の先生も参加してくれました。

水泳の時期です。「万が一…」の時に子ども達の命を救うことができるよう

みんな真剣です。

笑う 【6/7 水】の高坂小~ 初任者研修研究授業 ~

今年度、本校には2名の新採用教員が着任しました。

教員1年目ということで、1年を通じて研修を実施しています。

その研修の1つに「研究授業」があります。

6/7はその第1回目として、算数の授業を行いました。

5年生と3年生の授業の様子を写真で紹介します。

【5年生】

【3年生】