こんなことがありました

出来事

にっこり 運動会・大成功でした


 5月15日 日曜日。五月のさわやかな天候に恵まれて、白水小学校・白水地区 大運動会を行いました。
 7名の子どもたちは、次から次へと出番が多くて大変でしたが、一人一人が自分の役割を意識して、運動するのを楽しむと同時に、一生懸命に様々な種目に取り組みました。
 保護者の皆様や地域の皆様には、早朝の準備からご参加いただきました。
 種目にもたくさん参加いただき、会を盛り上げていただきました。
 また、運動会終了後の後始末までご協力をいただきました。
 本当にありがとうございました。

運動会予行を行いました


 今日はさわやかな五月晴れの天候の中、運動会予行を行いました。
 7名の子どもたちは、出番が多く大変でした。
 朝、開会式の開会の言葉を練習しながら登校している子どももいて、自分の役割をしっかりと果たそうとしている姿、そして、何より一生懸命にがんばる姿がたくさん見られ、立派な予行でした。
 15日の本番に向けて、さらによりよいものになるように練習をしていきたいと思っています。

第1回 学校評議員会を開催しました

 5月9日に、平成28年度の学校評議員会を開催しました。
 5名の評議員全員の方々にご参集いただき、お一人お一人に委嘱状を交付した後に、本年度の学校経営について説明をし、ご意見をいただきました。
 白水小学校の児童数や職員数の問題、学校教育活動のスリム化を進めること等について様々なご意見をいただき、地域をあげて協力をしていきたいというありがたいご意見も多くいただきました。
 少人数ではありますが、評議員の皆様をはじめ、地域ぐるみで学校をよりよくしていこうという土台が、この白水地区にはあるということを改めて実感することができました。
 評議員の皆様、これからもお世話になります。

第1回 避難訓練

 5月2日に、本年度第1回目の避難訓練を実施しました。
 火災が起きた場合を想定し、避難経路を確認しながら、全員が素早く、安全に、そして真剣に避難することができました。
 熊本での地震の被害もあり、いつ、何が起きても、自分の命は自分で守ることができるよう、落ち着いて行動することが大切であることを学びました。

全校体育のひとコマ


 白水小学校は、全校生7名の少人数ですので、体育は全校生で行っています。
 5月の運動会、そして6月の陸上競技大会を控え、走る力を高めようと、子どもたちは一生懸命運動に取り組んでいます。