こんなことがありました

出来事

陸上競技大会リハーサル大会

 今日は、天候にも恵まれ、いわき市小学校陸上競技大会第2ブロックのリハーサル大会に、5.6年生の4名が参加してきました。
 
 午前中には、それぞれの種目の練習を、本番と同様の環境の中で行い、昼食をはさんで、開会式・閉会式の練習と、リレーの練習に取り組んできました。

 白水小学校は、6年生が3名、5年生が1名で、4人全員でリレーに参加します。
 本番まであと2週間。一人一人がめあてをもち、自分の力をさらに伸ばすことができるよう、練習に取り組んでいます。

三校合同で陸上練習を行いました。


 今日は、内町小学校、宮小学校と白水小学校の3校合同で、22日に行われる陸上競技大会の練習を行いました。
 内町小学校の校庭で、50人ほどの6年生が集まり、いっしょに練習しました。
 白水小学校は、6年生3名と5年生1名の合計4名が参加し、他校の先生方からもたくさん声をかけていただきました。
 それぞれの種目に分かれての練習になると、4名の子どもたちはみんな一人ずつになり、緊張した様子でしたが、少しずつ慣れて、熱心に練習に取り組んでいました。
 こうした交流は、白水小の子どもたちにとっては、貴重な体験です。
 多くの仲間の中で学ぶ体験をこれからも設定していきたいと思っています。

日曜参観を実施しました。


 今日は、日曜参観日でした。
 1校時目には、それぞれの学年で、国語、算数の授業を公開し、保護者の皆様に参観していただきました。どの学年も少人数なので、子どもの活躍の場面が多くあり、真剣に学習に取り組んでいました。
 2校時目には、親子でパステルアート作りに取り組みました。
 保護者の林さんが講師を務めていただき、子どもも保護者も教員もみんなそれぞれの作品づくりに没頭しました。

 3,4校時目には、保護者の皆様が通学路の除草作業に取り組んでくださいました。
 白水小学校の通学路は道幅が細くてカーブも多い割に、大型のトラック等の往来も多く、草で見通しが悪くならないよう、きれいに除草していただきました。
 また、午後には、プールの清掃までしていただきました。教員が4名ですから、なかなかプールをきれいに清掃するのはたいへんなのですが、すべての保護者の方々にご協力をいただき、ほんとうにきれいにしていただきました。
 こんなにも学校に協力的で、一日かがりでお力をお貸しくださる保護者の皆さんには、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。このような保護者の皆様の姿は、白水小学校の自慢のひとつです。

「読み聞かせ」楽しかったです


 今日は、学校近隣にお住いの箱﨑様にご来校いただき、本の読み聞かせをしていただきました。
 最初に、「じゅうにんのちいさなミイラ」と「小さな木」の絵本を読んでいただきました。耳から聞こえてくる説明を聞きながら、絵本を食い入るように見つめる子どもたちは、身を乗り出して絵本の世界に没頭しているようでした。
 次に、白水小学校の西側にそびえる「湯の岳」の由来について、昔話を通して教えていただきました。「そうなんだ。」「初めて知った。」
 きっと子どもたちは、自宅に帰ってから、お家の方へ「湯の岳」について説明をすることでしょう。
 箱﨑様、ありがとうございました。

学区内のお年寄りのお宅を訪問しました

 今日は、白水小学校の学区内にお住いのお年寄りの皆様のお宅を子どもたちが訪問し、運動会の御礼と子どもが書いた運動会の新聞を届けてきました。
 7名の子どもたちは2班に分かれて、約30件のお宅を訪問してきました。
 子どもたちにあたたかい言葉かけをしてくださった皆様も多くありました。
 お忙しい中の対応、ありがとうございました。

 なお、今回、すべてのお宅を訪問することができませんでした。
 次回、白水まつり終了後に、今回訪問することができなかったお宅にお邪魔したいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。