こんなことがありました

出来事

創立150周年記念学習発表会・創立150周年記念式

 創立150周年記念学習発表会・創立150周年記念式を行いました。学校評議員 遠藤 敦子 様、PTA会長 小林 友和 様をお招きし、記念式では、内町地区地区会長の馬目 太一 様よりご講演をいただきました。たくさんの保護者の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。子どもたちにとって、素晴らしい一日になりました。今後とも、本校の教育にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

防犯教室

 福島県いわき中央警察署内郷交番主任・福島県巡査部長 砂金 伸幸 様、福島県巡査 島貫 誠也 様、スクールサポーター 藤家 政信 様をお迎えして防犯教室が行われました。学校に不審者が来たときの対応、子どもたち、教職員の動きについて御指導いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

クラブ活動

 クラブ活動が行われました。来週のハロウィンに向けて、仮装して校舎内を歩き、みんなを楽しませてくれているクラブもありました。みんなを楽しませてっくれて、ありがとうございました。

 

創立150周年記念学習発表会・校内発表会

 創立150周年記念学習発表会・校内発表会を行いました。子どもたちは、毎日少しずつ練習を重ねてきました。11月1日(水)本番に向けて、保護者の方々によいものを見せようと子どもたちは頑張っています。いろいろな学年の発表を観たり、聞いたりしたことで、子どもたち全員よい刺激を受けたと思います。本番に向けて、発表がさらによりよいものになることを期待したいと思います。

 

管理訪問

 いわき市教育委員会 管理主事 福原 知美 様、いわき教育事務所 管理主事 土屋 智明 様、阿部 美紀 様に御来校いただき、管理訪問が行われました。子どもたち、先生方のがんばりを見ていただきました。お忙しい中、御指導ありがとうございました。

 

教育実習研究授業

 教育実習に来てくださっている鈴木康介先生が、4年1組で道徳科の研究授業を行いました。子どもたちが積極的に自分の意見を発表していました。康介先生の教材研究、授業中の発問や指示が素晴らしかったからだと思います。未来の子どもたちのために、若い可能性のある先生が頑張ってくださるのは、大変ありがたいことです。

 

なかよしタイム

 なかよしタイムが行われました。1年生から6年生まで縦割り班で楽しく遊んでいる姿は、とっても素敵な光景です。このような体験をもとに、子どもたちが生きていく上で、年齢に関係なく、優しく助け合うことの大切さを忘れないでほしいと願うばかりです。

 

修学旅行

 修学旅行に行ってきました。天気もよく、道路もあまり渋滞がなく、予定通りに学校に戻ることができました。常磐交通さん、ありがとうございました。子どもたちは、東京を満喫するとともに、家族や自分への買い物も楽しんでいました。みんな、いい思い出を作れたかな。

 

150周年記念撮影

 創立150周年を記念して、記念撮影を行いました。内町小学校全員が一体となっている姿は、とっても良かったです。クリアファイルに仕上げ、各家庭に配付させていただきます。どうぞ楽しみにしていてください。

 

なかよしタイム

 なかよしタイムが行われました。1年生から6年生までの縦割り班に分かれ、ゲーム等を通して交流します。6年生や5年生が下学年に優しくかかわっている姿には、本当に感心させられます。子どもたちは、とても楽しそうでした。

 

6年1組算数科研究授業

 6年1組教室で、算数科の研究授業が行われました。子どもたちは、タブレットを使いこなし、自分の考えをプレゼン用のシートにまとめ、友達に考えを分かりやすく伝えようと頑張っていました。子どもたちのスキルの高さにびっくりしました。

 

子どもたちの様子

 1・2年生は、生活科「おもちゃ祭り」で2年生が1年生を楽しませてあげようと、工夫して考え頑張っていました。5年生は、見学学習の前に150周年記念学習発表会に向けての練習、6年生は、家庭科の学習でミシンやアイロンがけを頑張っていました。子どもたちが笑顔で学習している姿がたくさん見られました。

 
 

就学時健康診断

 来年度入学予定のお子さんを対象とした就学時健康診断が行われました。お忙しい中、ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。入学にあたり、ご不安ご心配なことがありましたら、いつでもご連絡ください。

 

子どもたちの様子

 子どもたちのよさや可能性を伸ばそうと、先生方がいろいろと考えて授業を進めてくださっています。子どもたちも、意欲的に学ぶ姿が見られます。まさに実りの秋です。

 

教育実習

 本日から4年1組に教育実習生として鈴木 康介 先生が来てくださいました。鈴木先生は、内町小学校、内郷第二中学校の卒業生です。10月31日まで内町小学校で過ごすことになります。子どもたちは、とてもうれしそうでした。鈴木先生、4週間よろしくお願いします。

 

今日の様子

 校庭では5年生が体力作り、音楽室では4年生が合奏の練習、2年生の教室では「よさこい」の練習、どの学年も子どもたちの表情が輝いていました。

 

読み聞かせ

 本日は、図書ボランティアの皆様のご協力で、絵本の読み聞かせをしていただきました。また、大休憩には、図書館司書の佐藤裕子先生が子どもたちのために読み聞かせをしてくださいました。子どもたちが本に触れる機会が増えることは、本当に素晴らしいことです。ご協力いただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 

今日の様子

 意欲的に友達と話し合いをする子どもたち。担任の先生の御指導のもと、子どもたちの成長した姿を見るたびに、うれしくなります。子どもたちの可能性は、無限大です。どんどん成長してほしいです。