こんなことがありました

出来事

学校公開・PTA奉仕作業 2日目

本日はPTA奉仕作業の2日目でした。保護者の皆様のおかげで学校がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
学校公開2日目でした。保護者の方が来校くださったため、子ども達も励みになったようでした。お子さんの学習の様子はいかがでしたか。

学校公開・PTA奉仕作業 1日目

本日は学校公開・PTA奉仕作業がありました。1年生は、勿来学校給食調理場から講師をお招きし「食に関する指導」をおこないました。健康な体をつくるためには、好き嫌いなく食べることが大切であることを学習しました。
保護者の皆様には、学校公開、PTA奉仕作業でご来校くださりありがとうございました。

読み聞かせ(2年)

「子どもの読書環境を豊かにする会」から3名の方が来校し、2年生に読み聞かせをしてくださいました。子ども達が集中してお話を聞いていました。

理科の授業の様子(6年)

 

6年生が理科の学習をしていました。てこが水平につり合うとき、どんなきまりがあるか実験で調べていました。子ども達は、てこのうでにおもりをぶらさげていくうちに「きまり」に気づき始めていたようでした。

ベルマーク500万点達成

保護者の皆様には、日頃からベルマーク運動に取り組んでくださいましてありがとうございます。このたび本校のベルマークの累計点数が500万点をこえ、財団から感謝状をいただきました。代表してボランティア委員会の児童とPTAの執行部が感謝状を受け取りました。
このベルマークの表示点数分で学校備品等が購入できます。学校備品等の充実のため、今後もベルマークの回収の協力をお願いします。

全校朝会がありました

全校朝会が行われました。校長先生から学校生活を楽しくするために、次の3点を頑張るように話されました。
1 あいさつを進んで行う。
2 ルールを守る。
3 友達など相手を尊重する。

吹奏楽部「ソロコンサート」

15日(土)植田小多目的室にて、吹奏楽部の「ソローコンサート」が開かれました。部員20名がそれぞれがお気に入りの曲を演奏しました。子ども達は吹奏楽の保護者の方や先生方の前で堂々と演奏していました。

 

花いっぱい委員会で花の苗を植えました

14日(水)花いっぱい委員会が6校時に花の苗(パンジー)をプランターに植えていました。子ども達が植えた苗はいわき市市民生活課市民生活係の「人権の花」運動で本校に寄贈されたものです。児童玄関前に置かれました。

 

コンピューター室の授業の様子(3年)

3年生がコンピューター室で授業をしていました。国語で習った「ローマ字」の学習を生かして、ローマ字入力で「わたしのすきなもの」カードを作っていました。
コンピューター室で使用しているコンピューターは、レンタル期間の終了にともない、近々タブレット端末が新しく導入される予定です。

スポーツ集会(3・4年生)

3・4年生のスポーツ集会が行われました。3回に分けて行われたスポーツ集会の最終日でした。50m走、チャンス走、学級対抗玉入れなど、一生懸命に演技する子ども達へ応援ありがとうございました。

通知票を配付しました

全学年で前期の通知票を配付しました。1年生は、始めての「通知票」です。担任から一人一人子ども達に手渡されました。「何がかいてあるのかな。」どきどきしながら子ども達が通知票をのぞき込んでいました。学習や生活の様子について、お子さんと一緒にご覧ください。

スポーツ集会(1・6年生)

1・6年生のスポーツ集会が行われました。50m走、チャンス走、学級対抗玉入れなど、体の小さな1年生と大きな6年生が協力しながら演技していました。

スポーツ集会(2・5年生)

2・5年生のスポーツ集会が行われました。50m走、チャンス走、学級対抗玉入れなど、それぞれの種目で子ども達の活躍する姿が見られました。また、6年生も係でお手伝いをするなど、最高学年としての働きをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活科の授業の様子(2年)

2年生は、生活科で動くおもちゃづくりを行っていました。今日は、自分で作ったおもちゃであそんだり、友だちからのアドバイスをもらったりしながら、自分のおもちゃをパワーアップさせていました。

全校朝会と表彰がありました

テレビ放送による全校朝会がありました。始めに校長先生からお話がありました。
(最近、子ども達の素晴らしいところ)
1 登校時、元気に挨拶をしてくれる子どもが多くなってきた。
2 トイレで 次の人のことを考え、スリッパをきちんと直す素晴らしい行動が見られた。
3  休み時間に、外で元気に遊ぶ姿や、友達と仲良くふれあう姿が見られる。これからも、みんな仲良く助け合って生活して欲しい。
(気をつけて欲しいところ)
1  10/1から冬時間となり、帰宅時刻が4時に変わりました。明るいうちに家に帰ること。
2  不審者情報がありました「いかのおすし」で自分の命を自分で守ること。

 その後、「NISSANいわきジュニアカップ」で準優勝した植田SSSの表彰を行いました。今後の植田小学校の子ども達の活躍を期待しています。