江名中学校 Ena Junior High School
江名中学校 Ena Junior High School
日誌
出来事
昨日と今日の給食
10月5日(木)、昨日の給食は、
食パン、牛乳、、メンチカツソースかけ、野菜スープ、みかん
でした。
10月6日(金)今日の給食は、
ごはん、牛乳、ししゃもの米粉揚げ、切り干し大根の含め煮、いなか汁
でした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/537/138656/)
昨日も今日も肌寒い日でしたので、温かいスープや味噌汁が、とても美味しく感じました。
食パン、牛乳、、メンチカツソースかけ、野菜スープ、みかん
でした。
10月6日(金)今日の給食は、
ごはん、牛乳、ししゃもの米粉揚げ、切り干し大根の含め煮、いなか汁
でした。
昨日も今日も肌寒い日でしたので、温かいスープや味噌汁が、とても美味しく感じました。
生徒集会を行いました
10月4日(水)、生徒会主催の生徒集会を行いました。
校長からは、江名中生徒は常に注目されていることを話しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/537/138432/)
続いて、後期規律委員の3年生からの発表をしました。
テーマは正しい服装の着こなしと、気持ちが通じるあいさつについてです。
続いて後期生徒会本部役員一人一人が、どのような学校を作っていきたいかを発表しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/537/138444/)
他の生徒たちはとても真剣に聞いていました。
校長からは、江名中生徒は常に注目されていることを話しました。
続いて、後期規律委員の3年生からの発表をしました。
テーマは正しい服装の着こなしと、気持ちが通じるあいさつについてです。
続いて後期生徒会本部役員一人一人が、どのような学校を作っていきたいかを発表しました。
他の生徒たちはとても真剣に聞いていました。
後期学級委員任命式
10月4日(水)、後期学級委員の任命式を行いました。
各学級の委員長、副委員長、書記、会計の6名の呼名があり、代表で学級委員長が
任命状を受け取りました。
各学級の委員長、副委員長、書記、会計の6名の呼名があり、代表で学級委員長が
任命状を受け取りました。
後期専門委員長任命式
10月4日(水)、後期生徒会専門委員長の任命式を行いました。
後期生徒会役員任命式
10月4日(水)、後期の生徒会役員の任命式を行いました。
表彰状伝達式
10月4日(水)、全校集会に先立ち、表彰状伝達式を行いました。
実用数学技能検定3級(中学卒業程度)、4級(中学2年終了程度)です。
実用数学技能検定3級(中学卒業程度)、4級(中学2年終了程度)です。
今日の給食
10月4日(水)、今日の給食は
ツナごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、なめこ汁
です。
ツナごはんは人気があるメニューです。
1学期に1回くらい献立になります。
ツナごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、なめこ汁
です。
ツナごはんは人気があるメニューです。
1学期に1回くらい献立になります。
2学期中間テスト
10月4日(水)、今日は1校時から5校時まで中間テストを行っています。
教職員研修
10月3日(火)、今日は中間テスト前日のため、部活動は中止です。
生徒たちが下校後に、個人情報の管理やその取り扱いの教職員研修を行いました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/537/137879/)
ジブラルタ生命保険株式会社から、会田様、佐藤様を講師としてお招きし、
民間企業での厳重な個人情報の管理とチェック機能について学びました。
生徒たちが下校後に、個人情報の管理やその取り扱いの教職員研修を行いました。
ジブラルタ生命保険株式会社から、会田様、佐藤様を講師としてお招きし、
民間企業での厳重な個人情報の管理とチェック機能について学びました。
PTAあいさつ運動(2年2組)
10月3日(火)、さわやかな朝です。
2年2組のPTAの皆さんが、朝のあいさつ運動を行いました。
2年2組のPTAの皆さんが、朝のあいさつ運動を行いました。
体育館工事中です
先月お知らせしましたように、現在、校舎内では給水管工事をしています。
今週から新たに、体育館の雨漏り補修工事をしています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/537/137355/)
ご覧のように、足場を高く組んでの大がかりな工事です。
生徒には全校放送で注意・指導をしました。
保護者や地域の皆さん、社会体育で体育館を利用される皆さんも
十分にご注意ください。
今週から新たに、体育館の雨漏り補修工事をしています。
ご覧のように、足場を高く組んでの大がかりな工事です。
生徒には全校放送で注意・指導をしました。
保護者や地域の皆さん、社会体育で体育館を利用される皆さんも
十分にご注意ください。
3年生実力テスト
10月2日(月)、3年生は1校時からテストに臨んでいます。
第3回実力テストです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/537/137345/)
受験する高校を決定するための資料になるテストです。
最後のチャイムが鳴るまで、粘り強く頑張っています。
第3回実力テストです。
受験する高校を決定するための資料になるテストです。
最後のチャイムが鳴るまで、粘り強く頑張っています。
10月がスタート
10月2日(月)、秋風が気持ちよい朝です。
今日から衣替え完全実施です。
生徒たちは冬服で登校してきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/537/137343/)
今週の主な予定
2日(月)3年生実力テスト
学校司書来校
中間テスト前部活動中止15:30下校
3日(火)中間テスト前部活動中止15:55下校
4日(水)2学期中間テスト
生徒集会(各種任命式)
5日(木)スクールカウンセラー来校
6日(金)第2回英語検定試験
7日(土)新人バレーボール大会(男子・女子)
新人ソフトボール大会
新人剣道大会
8日(日)新人バレーボール大会(男子・女子)
新人ソフトボール大会
新人柔道大会
9日(月)体育の日
今日から衣替え完全実施です。
生徒たちは冬服で登校してきました。
今週の主な予定
2日(月)3年生実力テスト
学校司書来校
中間テスト前部活動中止15:30下校
3日(火)中間テスト前部活動中止15:55下校
4日(水)2学期中間テスト
生徒集会(各種任命式)
5日(木)スクールカウンセラー来校
6日(金)第2回英語検定試験
7日(土)新人バレーボール大会(男子・女子)
新人ソフトボール大会
新人剣道大会
8日(日)新人バレーボール大会(男子・女子)
新人ソフトボール大会
新人柔道大会
9日(月)体育の日
新人野球大会⑩
夏休みから練習をしてきました3校連合チームは、よく頑張りました。
新人野球大会⑧
1年生ピッチャーが、リリーフで登板しました。
新人野球大会⑨
対戦校のピッチャーを打ち崩すことがなかなかできません。
新人野球大会⑦
10月1日(日)、昨日に引き続き、新人野球大会が南部スタジアムで行われました。
新人野球大会⑥
江名中学校らしい、元気のあるプレーでした。
新人野球大会③
対戦校は、植田中学校です。
新人野球大会④
1球に集中してゲームをしています。
新人野球大会⑤
1回戦は、4-0で勝利しました。
新人野球大会①
9月30日(土)、新人野球大会が南部スタジアムで行われています。
新人野球大会②
江名中学校は、錦中学校と勿来第二中学校との連合チームで出場しています。
来月から衣替え
来週月曜日、10月2日(月)から衣替え完全実施です。
気持ちよくスタートできるように、土曜日、日曜日で準備をお願いいたします。
気持ちよくスタートできるように、土曜日、日曜日で準備をお願いいたします。
今日の給食
9月29日(金)、今日の給食は、
ご飯、牛乳、さばの南蛮漬け、豚汁
でした。
ご飯、牛乳、さばの南蛮漬け、豚汁
でした。
放課後の合唱練習
今日も校舎内のいたる所から、生徒たちの歌声が聞こえてきます。
今日の給食
9月28日(木)、今日の給食は、
食パン、牛乳、ハンバーグてりやきソース、ミネストローネ、オレンジ
でした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/537/136529/)
肌寒い日でしたので、温かいスープがとても美味しかったです。
食パン、牛乳、ハンバーグてりやきソース、ミネストローネ、オレンジ
でした。
肌寒い日でしたので、温かいスープがとても美味しかったです。
3Yジュニア活動打ち合わせ
9月28日(木)、いわき東警察署生活安全課が来校され、3Yジュニアのメンバーとの打ち合わせを行いました。
数学科授業改善研修会
9月27日(水)、福島県教育委員会いわき教育事務所主催の
数学科授業改善研修会が、江名中学校を会場に行われました。
いわき市内の全ての中学校から数学科の教員が集まり、
本校の数学科教員の授業を参観して研修を行いました。
1年生の教室で授業を行いましたが、生徒たちは活発な発言をして参加しました。
数学科授業改善研修会が、江名中学校を会場に行われました。
いわき市内の全ての中学校から数学科の教員が集まり、
本校の数学科教員の授業を参観して研修を行いました。
1年生の教室で授業を行いましたが、生徒たちは活発な発言をして参加しました。
昨日と今日の給食
9月26日(火)の給食です。
メニューは、ごはん、牛乳、マーボー厚揚げ、春雨スープ、オレンジです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/537/136091/)
9月27日(水)の給食です。
メニューは、ごはん、牛乳、さまのみそ煮、五目豆です。
メニューは、ごはん、牛乳、マーボー厚揚げ、春雨スープ、オレンジです。
9月27日(水)の給食です。
メニューは、ごはん、牛乳、さまのみそ煮、五目豆です。
朝テスト
9月26日(火)、3年生は朝からテストを行っています。
受験テキストを進める中での確認テストです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/537/135566/)
3年生は、10月2日(月)に第3回実力テストを実施します。
このテストまでのデータを元に、受験する高校を決定します。
受験テキストを進める中での確認テストです。
3年生は、10月2日(月)に第3回実力テストを実施します。
このテストまでのデータを元に、受験する高校を決定します。
今週も始まりました
9月25日(月)、お彼岸が過ぎ、涼しい朝で1週間が始まりました。
今朝も生徒たちは、元気に登校してきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/537/135289/)
今日から、衣替えの移行期間です。
気温と体調を考えて、夏制服または冬制服を選択し着用させてください。
今朝は早速、冬服を着た生徒が登校してきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/537/135290/)
衣替え完全実施は、10月2日(月)です。
今朝も生徒たちは、元気に登校してきました。
今日から、衣替えの移行期間です。
気温と体調を考えて、夏制服または冬制服を選択し着用させてください。
今朝は早速、冬服を着た生徒が登校してきました。
衣替え完全実施は、10月2日(月)です。
いわき市防災訓練⑩①
住警器マンと共に地域に貢献する活動ができました。
いわき市防災訓練⑨
閉会後に、参加者に声をかけながら防災食を配布しました。
いわき市防災訓練⑩
お年寄りのアンケートを聞き取り、代筆しています。
いわき市防災訓練⑧
いわき市防災ヒーロー住警器マンから、今日の活動をたたえられました。
いわき市防災訓練⑤
消防士さんから、新聞紙を使ったスリッパの作り方を教えていただきました。
いわき市防災訓練⑥
最後の防災講話を地域のみなさんと一緒に聞きました。
いわき市防災訓練⑦
江名中学校では、地域に貢献する人材を育成しています。災害時には、防災リーダーとして活躍してほしいです。
いわき市防災訓練②
江名地区に住んでいる江名中学校の生徒も訓練に参加しました。
いわき市防災訓練③
すぐに、ボランティア活動を依頼されました。100人分の防災食を袋詰めです。
いわき市防災訓練④
特設コーナーでは、懐中電灯を使って最大限に周囲を照らす方法を学びました。
いわき市防災訓練①
9月24日(日)、いわき市防災訓練が行われました。小名浜地区の会場は、江名小学校です。江名地区の住民が、江名小学校に避難してきました。
後期生徒会役員選挙
9月22日(金)、後期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/537/135079/)
江名中学校のリーダーとしての自覚をもち、後期の江名中学校生徒会をしっかり運営してほしいと思います。
江名中学校のリーダーとしての自覚をもち、後期の江名中学校生徒会をしっかり運営してほしいと思います。
表彰状伝達式
9月22日(金)、表彰状伝達式を行いました。
卓球大会個人表彰とソフトボール大会優勝です。
卓球大会個人表彰とソフトボール大会優勝です。
最後のプール授業
9月22日(金)、2学期から行っておりました水泳の授業を終了しました。
普通救命講習修了証
9月22日(金)、普通救命講習修了証の授与式を行いました。
去る、12日、13日に1年生全員が総合学習の中で行いました、3時間の救命講習を修了した証明書です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/537/134697/)
各クラスの代表生徒が、クラス全員分の修了証を受け取りました。
この修了証をもつことで、公共機関に設置してあるAEDを使用することができます。
江名中学校では、社会にそして誰かのために貢献できる人材を育成しております。
また、今年度より毎年1年生は、普通救命講習を受講するカリキュラムを編成いたします。
去る、12日、13日に1年生全員が総合学習の中で行いました、3時間の救命講習を修了した証明書です。
各クラスの代表生徒が、クラス全員分の修了証を受け取りました。
この修了証をもつことで、公共機関に設置してあるAEDを使用することができます。
江名中学校では、社会にそして誰かのために貢献できる人材を育成しております。
また、今年度より毎年1年生は、普通救命講習を受講するカリキュラムを編成いたします。
休み時間に新聞閲覧
2学期から、1年生と2年生の廊下にも新聞を閲覧できるコーナーを設置しました。
10分間の休み時間に、生徒たちが新聞を広げています。
10分間の休み時間に、生徒たちが新聞を広げています。
校舎内が歌声に包まれて
どの学級も毎日、昼休みと放課後に合唱練習を行っています。
徐々にハーモニーができあがってきています。
徐々にハーモニーができあがってきています。
先生方も日々勉強
生徒下校後には、教科ごとに各会場に分かれて分科会を行いました。
50分の授業の流れや生徒への指示の出し方、発問の仕方、板書の構想などについて
細かいご指導をいただきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/537/133882/)
どんなに経験年数が豊富でも、私たち教員は生徒一人一人の学力の向上、そして自己実現のために、日々研究と修養を積み重ねています。
50分の授業の流れや生徒への指示の出し方、発問の仕方、板書の構想などについて
細かいご指導をいただきました。
どんなに経験年数が豊富でも、私たち教員は生徒一人一人の学力の向上、そして自己実現のために、日々研究と修養を積み重ねています。
リンクリスト
リンクリスト
QRコード
アクセスカウンター
8
9
0
8
7
4