こんなことがありました。

今日のできごと

全校朝会

 勿来二中では、月に2回、月曜日の朝8時から、
校庭での全校朝会を行っています。先生方の話や
週の目標などを週番が発表します。
 週の初めの集会は、一週間の学校生活のスタート
には、気持ちが引き締まりとても良い学校行事だと
思います。

第2回PTA奉仕作業


 9月13日(日)午前8時から、第2回PTA奉仕作業が行われました。
 保護者のみなさま、教職員、部活動生徒が参加し、総勢約80名で、1時間半程
かけて土手や校庭の草刈り、草引きの作業を行いました。
 校庭の南側斜面は、植木で『勿来二中』の文字が形作られていますが、夏の間に
ツタなどに覆われてただの土手になっていたところを、保護者のみなさまの除草の
お陰で、『勿来』の文字まで読めるようになりました。
 お休みの日の奉仕作業へのご協力、ありがとうございました。
 
      学年ごとの除草風景です
 
  やっと『勿来』の文字が浮かび上がりました。
 
 急斜面の土手をきれいに除草していただきました
 

 

熱中症インフル乾湿計を設置しました

 夏は熱中症、冬はインフルエンザの危険度がわかる乾湿計を新しく設置しました。

 温度計と湿度計の針の交差点がどこの領域にあるかで、
今の環境が健康にどのような影響を及ぼすかを一目で知ることができます。
 生徒の皆さんが過ごす2階の廊下や、夏に室温が上がりやすい3階の音楽室、
理科室に一つずつ設置しました。

 生徒の皆さんも是非毎日目にして、自分の健康について関心を持ってほしいと思っています。

授業風景Ⅱ

 授業のようすです。
  
   3-1 国語科      3-2 英語科(デジタル教科書利用中)

授業風景Ⅰ

 大雨も止み、過ごしやすい環境です。
市駅伝や陸上の新人戦、総合的な学習の時間の体験学習など、
2学期になり、行事続きでしたが、今日は久しぶりに落ち着い
て学校生活を送れる日になりました。
 日常の授業のようすをご紹介します。
  
    2-2  理科             2-1  社会科