出来事
夢よ覚めないで・・・
修学旅行が終わって、3年生は気持ちの切り替えができてますか?
いい思い出と言うことで、修学旅行の写真を掲載します。
八坂神社です。
おみくじかな?
こちら錦市場です。
いい思い出と言うことで、修学旅行の写真を掲載します。
八坂神社です。
おみくじかな?
こちら錦市場です。
まとめ
まとめ
もちろん修学旅行のまとめです。
手を挙げて何かを決めているのかな?
なぜか恥ずかしそう・・・
こちらの班も話し合いに花が咲いています。
違うクラスでは模造紙を広げて構想を練っているようです。
中学生はいつも忙しい・・・。
もちろん修学旅行のまとめです。
手を挙げて何かを決めているのかな?
なぜか恥ずかしそう・・・
こちらの班も話し合いに花が咲いています。
違うクラスでは模造紙を広げて構想を練っているようです。
中学生はいつも忙しい・・・。
私はどんなスポーツをしていたでしょう?
1年生の英語の授業を見学しました。
ALTのチャールズ先生の授業です。
英語で子ども達に質問をしていました。
それは、「私がカナダにいるときどんなスポーツをしていたでしょう?」というものでした。
答えが気になる方は1年生にお聞きください。
ALTのチャールズ先生の授業です。
英語で子ども達に質問をしていました。
それは、「私がカナダにいるときどんなスポーツをしていたでしょう?」というものでした。
答えが気になる方は1年生にお聞きください。
勿来通過
修学旅行隊は、
16:54に勿来駅を通過しました。
もうすぐ到着します。
16:54に勿来駅を通過しました。
もうすぐ到着します。
お迎えの保護者の皆様へ
子どもさんを迎えに来る保護者の皆様の待機場所は四倉中学校です。
①国道から四倉中学校にお入りください。
②待機場所は校舎北側です。
③北出口(公民館に向かう道)からお帰りください。
*国道から入り公民館側に抜ける『一方通行』をお守りください。よろしくお願いします。
①国道から四倉中学校にお入りください。
②待機場所は校舎北側です。
③北出口(公民館に向かう道)からお帰りください。
*国道から入り公民館側に抜ける『一方通行』をお守りください。よろしくお願いします。
日立を通過しました
修学旅行隊は、16:45に日立を通過したそうです。
子どもさんの迎えに来る保護者の皆様は
『四倉中に、国道から入り北側から公民館方面に抜ける一方通行』
でお願いします。
子どもさんの迎えに来る保護者の皆様は
『四倉中に、国道から入り北側から公民館方面に抜ける一方通行』
でお願いします。
3年生の保護者の皆様へ
本日の修学旅行隊の四ツ倉駅着は予定通り17:14頃になります。
解散後、子どもさんを迎えに来る保護者の皆様へのお願いです。
①迎えに来る保護者の皆様は四倉中学校で待機してください。
②駐車場は、校舎北側です。
雨の影響で、校庭には駐車できません。
③国道側から四倉中学校の敷地にお入りください。
④北側出口を開放しています。
お帰りの際は、北側出口から帰るようになります。
混乱や事故を防ぐためによろしくお願いします。
解散後、子どもさんを迎えに来る保護者の皆様へのお願いです。
①迎えに来る保護者の皆様は四倉中学校で待機してください。
②駐車場は、校舎北側です。
雨の影響で、校庭には駐車できません。
③国道側から四倉中学校の敷地にお入りください。
④北側出口を開放しています。
お帰りの際は、北側出口から帰るようになります。
混乱や事故を防ぐためによろしくお願いします。
常磐線
楽しい修学旅行・・・
今日の午前中は学級で上のような写真を撮ったのに、
品川駅からスーパーひたちに乗り換えました。
知っている駅名、知っている電車に乗ると現実の世界に戻ってきた感じですね。
今日の午前中は学級で上のような写真を撮ったのに、
品川駅からスーパーひたちに乗り換えました。
知っている駅名、知っている電車に乗ると現実の世界に戻ってきた感じですね。
成長しました
修学旅行を通して、「自分から考え行動を起こす」ことを学んだようです。
自主的に弁当の片付けをする子どもの姿が見られました。
こういう成長した姿を見せてくれることが何より嬉しいことです。
自主的に弁当の片付けをする子どもの姿が見られました。
こういう成長した姿を見せてくれることが何より嬉しいことです。
遠足のその後 パート2
1年生も昨日は遠足でした。
こちらも、そのまとめをしていました。
1年生は個人新聞作りをしています。
苦労しているようですね。
文章を書いたり、写真を貼ったり工夫しています。
周りの人の進み具合が気になるのかな?
下のような新聞をあっという間に仕上げている子もいました。
ところで、昨日の水族館のお魚さん達の絵を描いたそうです。
力作揃いで驚かされました。四倉中の子ども達、・・・・・すごい!!!!
こちらも、そのまとめをしていました。
1年生は個人新聞作りをしています。
苦労しているようですね。
文章を書いたり、写真を貼ったり工夫しています。
周りの人の進み具合が気になるのかな?
下のような新聞をあっという間に仕上げている子もいました。
ところで、昨日の水族館のお魚さん達の絵を描いたそうです。
力作揃いで驚かされました。四倉中の子ども達、・・・・・すごい!!!!
学校の連絡先
いわき市立四倉中学校
〒979-0201
福島県いわき市四倉町
字東一丁目65番地
電 話:0246(32)2305
FAX:0246(32)2710
QRコード
アクセスカウンター
1
0
3
4
6
4
5