日誌

出来事

こころの授業

17日(金)、福島大学から中村先生、佐藤先生の2名をお招きし、心の教育プログラム「こころの授業」を実施しました。江名中学校では、この「こころの授業」を毎年実施しています。

この授業は、3つのUnitから構成されており、1年生がUnit.1、2年生がUnit.2、3年生がUnit.3を学習するので、毎年違った内容で、成長に合わせて学習できるこうせいになっています。

1年生が学習した、Unit.1は事故肯定感を高める内容です。先生のお話だけでなく、グループワークなどを通して学習を進めていきます。

2年生は、感情のコントロールについての学習でした。やはり、グループワークを通して学習を深めていきました。

3年生は、考えの幅を広げる学習です。受験などの不安にどう対応していくかなどを学習しました。

この学習を通して、普段の生活の中で少しでもストレスが軽減され、元気よく生活できるようになると良いと思います。

中村先生、佐藤先生、遠いところありがとうございました。

 

感染症情報です。17日正午現在、

 インフルエンザ  2名(3年生2名)

 感染性胃腸炎   2名(2年生、3年生各1名)

です。減少傾向にありますが、油断は禁物です。予防に努めてください。特に、土日の生活には十分気を配り、規則正しい生活を心がけてほしいと思います。

 

 

今日の江名中

今日の江名中の様子です。

2年生の理科の授業は、電流と磁界の学習でした。

電気ブランコの実験です。この原理を用いてモーターが回転します。

3年生の技術は、プログラムの学習です。

プログラムが組み込まれたキットを製作しています。

 

感染症情報です。

本日の午後4時現在で、

 インフルエンザ 3名(2年生1名・3年生2名)

 感染性胃腸炎  4名(2・3年生各2名)

インフルエンザ、感染性胃腸炎ともに、新たな罹患者が出てしまい、それぞれ1名ずつ増加となりました。大きな増加ではありませんが、油断はできません。体調管理には十分お気をつけください。

 

生徒集会

15日(水)、今日は学力向上コンテスト3日目、英語のテストが行われました。

6校時には生徒集会が行われ、保健委員会と生徒会本部からの発表がありました。

 

保健委員会からは、感染症予防についての発表です。

感染症予防のために、

 ・正しい手洗いのしかた

 ・マスクの着用について

 ・換気の大切さ

の3点について説明がありました。

生徒会本部からは、たてやま祭の会場についての提案です。

来年度は学校で開催するか、小名浜市民会館で開催するか、意見が分かれています。

生徒会本部の皆さんが、それぞれのメリット、デメリットをまとめて説明しました。

集会後、各教室で体育館か市民会館か、アンケートを記入しました。

各生徒の意見(特にその理由)を集約し、来年度のたてやま祭をどうするか、決定していきたいと思います。

 

本日の感染症です。正午現在、

 ・インフルエンザ 2名(2年生、3年生各1名)

 ・感染性胃腸炎  4名(2年生1名、3年生3名)

インフルエンザは、本日から1名登校し、新たな感染者がなかったため1名の減でした。

感染性胃腸炎は、新たに3年生に1名発症者がでました。

これらの感染症の他に、体調を崩して欠席した生徒も多く見られました。

本日の保健委員会の発表を参考にして、正しい手洗い、マスクの着用に心がけ、換気などにも気を配り、感染症から自分の身を守ってほしいと思います。

学力向上コンテスト・第2日目

3連休は有意義に過ごすことができたでしょうか。

日曜日には成人式が行われました。生徒の皆さんのお兄さん、お姉さんの中にも成人式を迎えられた方がいらっしゃると思います。おめでとうございました。

 

連休中、冬休みから行われていた門扉の工事が完了しました。

このような立派な門扉ができました。大切に使用していきたいと思います。ありがとうございました!

 

今日(14日)は、学力向上タイムの2日目、数学のテストが行われました。

皆さん、真剣に取り組んでいました。

 

保護者の皆さま、生徒の皆さんへお知らせとお願いです。

感染症が流行する季節となりました。

本日(14日)の正午現在、江名中学校でも、

  インフルエンザ 3名(2年生2名、3年生1名)

  感染性胃腸炎  3名(2年生1名、3年生2名)

が出ております。

まだまだ数は少ないですが、これから蔓延する可能性もあります。

手洗い・うがい・マスクの着用等、予防に努めるようお願いいたします。

また、体調が優れない場合には、無理をせず医師の診察を受けるようにしてください。

1月10日・今日の江名中~学力向上コンテストが始まりました~

10日、今日から学力向上コンテストが始まりました。

今日は国語のテストです。1,2年生がテストにのぞみました。

このコンテストは、冬休み中にだされた課題を確認するテストです。

学力向上タイムを利用して実施されました。

3連休明けの火曜日から金曜日まで毎日1教科ずつ実施します。

冬休みの課題の確認ですが、3連休を活用して再確認しましょう。

防災リーダー育成プログラム・学習会

福島大学が主催している「防災リーダー育成プログラム」、

今年度も本校生徒および卒業生が参加し、防災に対する学習を行っています。

9日(木)の放課後、学習会が行われました。

福島大学から関根文恵先生が来校され、個々にアドバイスを受けながら学習を進めました。

関根先生には日頃からたいへんお世話になっております。

卒業生も久しぶりの中学校でした。

今回の学習会のテーマは「地域への発信」です。

近々防災教室を開催し、自分たちが学習した成果を発表する予定です。

具体的な日程等が決定次第、このホームページ等でお知らせしますので、ご都合つきましたらぜひ足をお運びください。

1月9日・今日の江名中~授業が始まりました~

1月9日(木)、今日から授業が始まりました。

 

1年生の理科の学習では、大気圧の学習です。

実験装置を使い、高い山に登ると大気圧が下がり、風船が膨らむ実験を行っていました。

1年生の技術の授業では、間伐材を使ったものづくりの授業です。

今日は、材料のけがきを行っていました。

 

校庭に設置されていたバックネット(プール側)の撤去工事も行われています。

あっという間なくなってしまいました。。。

 

明日から、1,2年生は学力向上タイムを利用して「学力向上コンテスト」を行います。

明日は「国語」です。準備をしっかりしましょう。

 

また、お知らせです!

FMいわきで、夕方5時24分から「夕焼け、みんなの文集」という番組が放送されます。

これは、「中学文集いわき2018」に掲載された作品を紹介する番組です。

明日10日は、江名中学校の坂本うみさん、坂野遥子さんの作品が紹介される予定です。

ぜひ、お聴きください。

  ★放送時間  令和2年1月10日(金)午後5時24分~

          生放送番組のコーナーのため、若干前後する場合があります

  ★放送内容  江名中 ・ 坂本 うみ さん  「私の故郷、いわき」

         江名中 ・ 坂野 遥子 さん  「いわき市の魅力」

          

 

 

 

3学期がスタートしました。

1月8日、第3学期がスタートしました。

始業式では、校長先生より「いま経験できることを精一杯取り組もう」「友達を思いやる広い心を持てる人になろう」というお話がありました。

また、各学年の代表生徒からそれぞれ新年の抱負が発表されました。

始業式の後は、美化作業です。無言で熱心に取り組む江名中生の姿がみられました。

学級活動では、学年ごとに提出物をチェックしたり、新年の抱負をまとめたり、近々実施されるテストに向けて計画を立てたりするようすがみられました。

3学期の登校日数は、1,2年生が50日、3年生は45日の予定です。

毎日を大切に過ごしてほしいです。

特に3年生は、進路実現に向けて最後まで努力するのはもちろんですが、中学校でたくさんの思い出をつくり卒業できるよう、まとめをしっかり行ってほしいと思います。

 

保護者の皆さん、地域の皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月7日・本日の江名中

1月7日(火)、冬休みも最終日を迎えました。

校庭や体育館、武道場、校舎内で部活動が行われていました。

野球部

特設駅伝部

ソフトボール部

柔道部

男子バレー部(あれ!?)

女子バレー部

吹奏楽部

 

校地内の工事(門扉の工事)もいよいよ大詰めです。

 

明日は通常通りの登校です。午前中(11時頃)で放課となる予定です。

部活動も一部を除き休養日です。

令和2年、そして第3学期をいい形でスタートできるように準備をしっかり行いましょう。

1月6日・今日の江名中

1月6日(月)、今日は3年生が学力テストのため登校しました。

3年生の皆さんにとっては久しぶりの学校でした。

テストの出来はいかがだったでしょうか?

いよいよ入試も近づいてきました。1日1日を大切にして、がんばりましょう。

 

吹奏楽部は、小名浜市民会館で新人演奏会に向けて合同練習でした。

大人数で演奏できる貴重な機会です。吹奏楽部の皆さんも楽しみにしているようです。

明日からの練習をしっかり行い、演奏のクオリティを上げましょう!

 

冬休みもいよいよ明日を残すのみをなりました。

生活のリズムを整え、8日の始業式を迎えるようにしましょう。

 

 

1月5日・今日の江名中

1月5日(日)、今日は男子バレー部、卓球部、吹奏楽部が校舎や体育館で練習に励んでいました。

夏の大会に向けて、気持ちも新たに頑張ってほしいです!

 

体育館では、男子バレー部と卓球部が練習していました。

校舎内では、吹奏楽部が練習していました。1月下旬に行われる新人演奏会や2月のサンシャインマラソンの応援に向けての練習に取り組んでいました。

 

冬休みも残りわずか(あと2日)となりました。

課題にはきちんと取り組んでいますか?

8日に元気よく登校できるように生活リズムを整えてほしいです。

 

また、3年生の皆さん、明日は学力テストです。いつも通りの登校となります。

上履き、お弁当を忘れないでください(毎年忘れる人が多いです)。

いままでの頑張りが成果に結びつくように最後まで頑張りましょう!

2020年始動。

1月4日、2020年の江名中学校も動き始めました。

4日は野球部の皆さんが活動を行っていました。

野球部の皆さんは、朝近くの神社で初詣を行い、その後学校へ移動して、初練習を行いました。

全員が参加し、初練習に汗を流していました。

また、保護者の皆さんがお雑煮などを準備してくださり、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

保護者の皆さま、ありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます。

保護者の皆さま、地域の皆さま、昨年はたいへんお世話になり、ありがとうございました。

今年も皆さまにとりまして良い年になりますようご祈念申し上げますとともに、江名中学校をどうぞよろしくお願いいたします。

生徒の皆さん、楽しい冬休みを過ごしていますか?

今年も頑張りましょう!

充実した1年を過ごすことができますように。

 

今年もお世話になりました!

12月29日(日)、生徒の皆さんは元気に頑張っているでしょうか?

今日から部活動も完全休養に入り、各自家庭で過ごしていることと思います。

どうぞ規則正しい生活を送り、楽しい年末年始を過ごしてください。

 

保護者の皆さま、地域の皆さま、本年もたいへんお世話になりありがとうございました。

2020年もよろしくお願いいたします。

どうぞ、よい年をお迎えください!

 

My弁当デー ~お弁当コンテスト~

先日の生徒集会で発表したお弁当コンテストの結果ですが、

保健室前に写真とともに掲示されています。

先日実施しました学校生活アンケートでもお弁当コンテストは好評のご意見を多数いただきました。

来年も実施します!さらにレベルアップしたお弁当ができると良いですね!

12月27日、本日の江名中

冬休み3日目です。

今日も朝から部活動等でたくさんの生徒が登校したのですが、

残念ながら、グランドコンディションが悪く、

野球部やソフト部は室内で活動していました。

野球部は昇降口で練習、ソフト部は教室で勉強に励んでいました。

このあと、校庭に出て練習に励んでいました。

 

校舎内、体育館では、吹奏楽部、卓球部、男子バレー部が練習です。

女子バレー部は午後からの活動予定です。

寒さに負けず、頑張りましょう!

12月26日、本日の江名中

冬休みに入って2日目、生徒の皆さんは元気に生活していますか?

インフルエンザにかかった人もいるようです。注意しましょう。

今日もたくさんの生徒が登校し、部活動などに励んでいます。

 

校舎内では、吹奏楽部の生徒が一生懸命練習に取り組んでいました。

1月の新人演奏会、2月のサンシャインマラソンにむけての練習です。

また、3年生も登校して、先生に質問などをするなど勉強に励んでいる姿が見られました。

校庭や体育館でも寒さに負けず、練習に励んでいました。

地道な練習ですが、この積み重ねが来年の夏につながります。

しっかり頑張りましょう!

冬休みに入りました。

25日から冬休みに入りました。

冬休み初日、朝からたくさんの生徒が登校し、部活動などに取り組んでいます。

 

特設駅伝部は、早くから朝練に励み、

野球部はグランド整備、柔道部もタイヤでトレーニングを行っていました。

寒さに負けず、頑張りましょう!

3年生の皆さんは、進路実現に向けて頑張りましょう!

 

2学期最後の日

本来なら冬休みにはいっているところですが、今年に限り今日が2学期最後の日でした。

第2学期の終業式が行われました。

終業式の前に、表彰です。

 新体力テストA段階合格者 25名

 矢沢 宰賞     入 選  齊藤 美幸 さん

 人権作文コンテスト 奨励賞  吉田明香音 さん

が表彰を受けました。

表彰された皆さん、おめでとうございました!

 

終業式では、校長先生より

「2学期の頑張りを継続しましょう。卒業、新旧にむけてさらに頑張りましょう。」

とお話がありました。

次に各学年の代表生徒から2学期の反省と冬休みの目標について発表がありました。

3名とも立派な発表でした。

皆さん、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。

 

終業式の後は、美化作業が行われました。

それぞれの担当箇所をしっかり清掃していました。

 

明日から、冬休みです。

健康に注意し、有意義な毎日を送ってほしいと思います。

規則正しい生活を心がけましょう。

 

江名中に来校される方へお願いです。

冬休み中に工事が入ります。

このため、通路が一部変更になっています。通行の際は十分ご注意ください。

出発しました!

JOCジュニアオリンピック全国都道府県対抗中学校バレーボール大会に福島県選手団の一員として出場する江名中学校3年の佐藤拓海くん、今朝いわきを出発しました。

出発前に学校を訪れ、先生方やお友達にあいさつをしてくれました。

拓海くんたち選手団は、須賀川に集合して練習を行った後、福島空港から大阪へ移動します。

大阪で調整練習を行い、26日の試合に臨みます。

ぜひ頑張ってほしいと思います!