日誌

出来事

江名中学校も・・・・

今日から、福島県立高等学校の特色選抜・前期選抜の願書受付が始まりました。

江名中学校も各志願先の高等学校に出向き、出願手続きを行ってきました。

すべての県立高校で出願手続きを済ませ、受験票を受け取ってきました。

明日、出願した生徒の皆さんに受験票の確認を行う予定です。

 

出願は、12日(水)が締め切りで、夕方には各学校の志願倍率が発表となります。

13日(木)から、1回に限り出願先変更が認められます。

 

受験する生徒の皆さんは、自分の将来をしっかり考え、志願先の高校を選択したことと思います。

自分の目標に向けて努力あるのみです!頑張りましょう!

 

感染症情報です。

インフルエンザ罹患者は、昨日と変化なく1名です。この1名も明日からは学校に登校する予定です。

生徒の皆さんには、引き続き手洗いうがいなどの予防に努めてほしいと思います。

生徒会役員選挙立会演説会

6日(木)、来年度の生徒会の中心となって活動する生徒会役員を決める、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

今回は全員が無投票による当選となりました。

各候補者が、生徒会役員としての決意などを立派に発表しました。

生徒会役員となる皆さんは、江名中の中心となってしっかり活動しましょう。

生徒の皆さんも、役員の皆さんに協力し、江名中学校を盛り上げていきましょう!

善行顕彰表彰(善行賞)

学校には「学警連」という組織があります。正式名称を「学校警察連絡協議会」といい、学校と警察が連携をとって生徒の皆さんの安全を守る組織です。この学警連では、地域社会への奉仕や他人への親切な行為を行った生徒に対して善行顕彰表彰を行っています。今年度は、江名中学校から3年生の内海彩寧さん、坂本うみさんが表彰され、5日(水)の表彰式に出席しました。

2人は、去る10月にいわき地区を襲った台風19号の影響による暴風雨で倒れたバス停を協力して元に戻した行為が認められました。

小さなことでも、地域社会のために行動できることは、とても立派です!

このような江名中生が今後さらに増えていくと良いですね!

甲状腺検査

4日(火)、江名中学校生徒を対象に甲状腺検査を実施しました。

今回は欠席者等を除き、約130名の生徒が検査を受けました。

 

まず、会議室で実施の方法や注意事項について説明を受けます。

そして検査会場へ移動です。検査にかかる時間はひとりあたり約3~5分程度です。

検査結果は、約2か月程度で各家庭に郵送される予定です。

 

感染症情報です。

本日は昨日に引き続きインフルエンザで1名が欠席。新たな発症者はいませんでした。

手洗いうがいの励行を継続し、感染防止に努めてください。

第2回・平工出前授業

3日(月)、12月に引き続き平工出前授業が行われました。

今回は、電気工学科の先生、生徒の皆さんをお迎えして「発電機と電動機の原理」について学習しました。

 

まずはじめに、生徒会長さん、副会長さんによる平工業高校の学校説明です。

平工業高校の5つの科の紹介、進路先の他、文化祭や修学旅行などの学校行事についてわかりやすく説明してくださりました。

 

その後、出前授業です。

電動機(モーター)が回転する仕組みや発電の仕組みを実験を交えてわかり約説明してくださりました!

授業で学習した内容をより深めることができたと思います。

平工業高校の先生方、生徒の皆さん、本日はありがとうございました!

 

感染症情報です。

この週末、1名のインフルエンザ罹患者がでました。

まだまだ油断できません。手洗いうがいなど、自分のできることをこまめに行い、感染予防に努めましょう!

 

 

卓球小中高強化リーグ

2日(日)、いわき市総合体育館でいわき市卓球小中高強化リーグが開催されました。

江名中学校卓球部の皆さんも出場しました。

それぞれのリーグで試合を重ね、技術の向上を図りました。

 

1年生の鈴木伶美さんが、女子17組で1位となりました。

おめでとうございます!

これからも頑張ってくださいね!

市新人駅伝大会

 

2月1日(土)、いわき市新人駅伝大会が開催されました。

江名中学校特設駅伝部も参加し、健闘しました。

本校の特設駅伝部は、他の部活動と掛け持ちのため、朝の限られた練習だけで大会に臨みました。

少ない時間で、集中して練習に取り組みました。

選手の皆さん、お疲れさまでした!保護者の皆さん、ご声援、ご協力ありがとうございました!

いよいよ明日は・・・

いよいよ明日は、新人駅伝大会です。

特設駅伝部のメンバーも最終調整です。

明日は、ベストな状態でレースに臨めますように。

 

感染症情報です。

インフルエンザで欠席していた生徒も本日から復帰し、感染症で学校を欠席している生徒はいなくなりました。生徒の皆さんが各自予防に努めている成果だと思います。

今後も油断せず、予防に努めてください。特に、週末の過ごし方に気をつけましょう。

人混みはできるだけ避け、規則正しい生活を心がけましょう。

修学旅行説明会

来年4月に実施される修学旅行に向けて、30日(木)説明会を行いました。

たくさんの保護者さんにご来校いただき、ありがとうございました。

学年担当の先生方から、修学旅行のコースやきまりなどの説明を行いました。

また、実行委員の紹介もあり、その後スローガンの発表を行いました。

今回の修学旅行スローガンは、

「行くぞ!!京都.待ってろ!!大阪 ~京都の歴史や文化を学ぼう~」

です。

これから、修学旅行に向けて様々な計画を立てていきます。

4月に実施した会津への遠足の経験なども生かせると良いですね。

楽しく有意義な3日間になるように、みんなで協力して準備を進めましょう!

保護者の皆さんのご協力もよろしくお願いいたします。

 

感染症情報です。

本日の感染症による欠席者は、インフルエンザで2名(3年生)でした。

新たな発症者はありません。また、感染性胃腸炎の生徒は昨日から登校しています。

幸いにも少ない人数で推移しています。繰り返しのお願いですが、決して油断せず予防に努めてほしいと思います。

選挙運動はじまる

来年度の前期生徒会役員選挙立候補者による選挙運動が始まりました。

朝、昇降口前に立ち(今日は雨天だったので昇降口の中でした)、あいさつをしながら選挙運動を行います。

立会演説会は、来月2月6日に行われます。

立候補者の皆さんには、しっかり選挙運動を行い、自分自身をアピールしてほしいと思います。

 

感染症情報です。

現在、インフルエンザ2名(3年生2名)、感染性胃腸炎1名(3年生1名)です。

新たな感染者もなく、昨日と変化ありません。

生徒の皆さんは、決して油断せず、こまめな手洗いうがいに心がけるなど、予防に努めてください。

ついに最後の・・・・

27日(月)、3年生は学力テストを実施しました。

7月から、ほぼ月に1度のペースで実施してきた学力テストも、いよいよ今回が最後です。

あとは、県立高校前期選抜に向けてがんばるのみです。自分を信じて最後まであきらめず、努力してほしいと思います。

 

感染症情報です。

現在、インフルエンザ2名、感染性胃腸炎1名です。

先週感染していた生徒は、本日から全員学校に復帰していますが、この週末に新たに2名の発症者が出てしまいました。いままでいなかった感染性胃腸炎も1名発症しています。

   インフルエンザ  2名(3年生2名)

   感染性胃腸炎   1名(3年生1名)

周辺の小中学校にくらべると感染者は少ないようですが、油断せず、予防に努めてほしいと思います。

いわき市吹奏楽新人演奏会

26日(日)、いわきアリオスでいわき市吹奏楽新人演奏会が開催されました。

この演奏会は、毎年各地区ごとに合同演奏を行います。

江名中学校吹奏楽部も小名浜方部の各中学校、高校の皆さんと合同で出演しました。

 

リハーサルの様子です。

最後の調整を行っています。

 

いよいよ演奏です。

大人数での演奏です。どこに江名中生がいるか、わかりますか?

普段は少ない人数での活動なので、このような大人数での演奏はとても貴重です。

とてもいい経験になったと思います。

 

『おまけ』

今回の新人演奏会、先生方でもバンドを組んで演奏しました。

最後は小中高生や一般の方々、みんな一緒に演奏しました。

先生方も頑張りました!楽しく演奏することができました。

 

 最後の合同演奏のようすです。ますます、どこにだれがいるか全くわかりませんね。

いわき徳姫杯卓球大会

 

25日(土)、いわき市総合体育館でいわき徳姫杯が開催されました。今日は、団体戦と個人戦の一部が行われ、江名中学校卓球部も出場し、がんばりました。

大会は明日まで行われます。明日は、残りの個人戦が行われる予定です。

明日も頑張ってほしいです。

駅伝試走

2月1日(土)に開催される市新人駅伝大会に向けて練習に取り組んでいる江名中学校駅伝部、

今日は実際の会場となるグリーンスタジアムで試走を行いました。

今日の試走の結果をもとに、これからの練習に励んでほしいと思います。

あと2回試走が予定されていますので、タイムの短縮につながるとよいですね。

 

感染症情報です。

インフルエンザの新たな発症者はありません。1名が本日より登校しています。

   インフルエンザ  4名(3年生4名)

この4名の生徒も週明けから登校できる見込みです。

しかし、周辺の小中学校ではインフルエンザに感染している児童生徒が多数見られます。

健康管理には十分ご注意ください。人混みを避けるなど週末の過ごし方にも注意してください。また、大会等が実施される部活動もありますが、マスクの着用やアルコール消毒など予防に努めてください。

来校される場合はご注意ください!

24日(金)より、校舎外壁の塗装工事が始まります。

期間は、3学期いっぱい(3月19日まで)を予定しています。

今回の工事は、校舎の東半分(東昇降口~校長室)が対象です。

このため、校舎東半分区域への車両の進入ができなくなります。

学校へ来校される際には、ご注意ください。ご迷惑をおかけします。

(今日は作業のための足場組みの工事を行っています。)

 

スポーツ心のプロジェクト

23日(木)、スポーツ心のプロジェクトを行いました。

スポーツ心のプロジェクトは、各スポーツ界で活躍したアスリートが「夢先生」として学校を訪問し、授業を行うものです。今回は、元リーガーの鈴木真悟先生を夢先生としてお招きし、2年生が授業を受けました。

この授業は、2部構成になっています。

前半は、体育館で「ゲームの時間」です。共に体を動かし、「協力」や「全力」「思いやり」などの大切さを学びました。

後半は、教室で「トークの時間」です。夢先生から「夢を持つことのすばらしさ」「努力することの大切さ」を学びました。

夢先生には、1日江名中学校に滞在してくださりました。貴重なお話をありがとうございました!

 

感染症情報です。

新たな発症者もなく、3年生5名の感染です。このまま感染者が増えないことを祈ります。

体調管理をしっかり行って下さい。

 

 

 

3年生は学年末テスト(2日目)

22日、3年生は昨日に引き続き、学年末テストでした。

午前中に4教科のテストでした。

最後のテストということで、休憩時間も念入りに最終確認を行うなど、緊張感を持って取り組んでいました。

 

感染症情報です。

今日は新たな発症者はありませんでした。

  インフルエンザ  5名(3年生5名)

念入りに手洗いうがいを励行し、予防に努めてください!

緊張感あふれる1日・・・・

今日、21日は各学年ともとても緊張感あふれる1日でした。

なぜなら、、、、

今日は、1・2年生は学力テスト、3年生は学年末テスト(第1日目)と各学年ともテストが実施されたからです。朝の活動の時間から、静かに学習を行い、テストに備えていました。

3年生の皆さんは、明日も学年末テストが予定されています。最後の大切な試験ですので、準備をしっかり行ってくださいね!

 

感染症情報です。

感染性胃腸炎の生徒は全員完治し、学校に登校しています。

インフルエンザは、1名学校に復帰しましたが、本日新たな感染者が1名でてしまったため、合計の人数は変化ありません。

   インフルエンザ  5名(3年生5名)

3年生に多く発症者が出ていますが、今後は1,2年生にも影響が出る恐れもあります。こまめな手洗い、うがいを心がけましょう。また、人混みはできるだけ避けるようにしてください。不要な外出はできるだけ行わないようにしましょう。

今年もよろしくお願いいたします!

昨年に引き続き、いわき市教育委員会から特別非常勤講師として任命された作山さんが、今年も1年生の技術の指導をしてくださっています。

作山さんは、手本はもちろん、指示も的確でわかりやすく、生徒たちの意欲も倍増です。

これからも数回来校し、完成までアドバイスをしていただくことになっています。

 

感染症情報です。

週明けの月曜日ですが、今日になって新たな感染者が出ています。

  インフルエンザ  5名(すべて3年生)

  感染性胃腸炎   1名(2年生)

手洗いうがいやマスクの着用など、予防に努めてください。特に3年生は、大切な時期ですので、特に気を配りましょう。

お手伝い

この土日、アリオスでは福島県アンサンブルコンテストが開催されました。

吹奏楽の行事では、先生方の他にたくさんの高校生や中学生が、補助役員として運営のお手伝いをします。今回、江名中学校吹奏楽部の生徒も補助役員として運営のお手伝いをし、主にプログラムの販売や入場の案内、審査員の先生方の接待(食事などの準備)などの仕事を行いました。

(接待係の仕事の様子は残念ながら撮影できませんでした。。。)

役割をしっかり分担して、しっかり仕事を行うことができました。お疲れさまでした!

 

生徒の皆さん、土日は規則正しい生活を送ることができたでしょうか?

土曜日、新たに1名、インフルエンザの診断がでました。

  インフルエンザ 3名(3年生3名)

  感染性胃腸炎  2名(2年生、3年生各1名)

明日から、しっかり生活できるように準備をきちんと行って下さい。