日誌

出来事

県中体連・市吹奏楽コンクール壮行会と生徒集会、実施しました!

 6月30日(金)、県中体連・市吹奏楽コンクール壮行会を実施しました。「江名中生、ここにあり!」、これまでの努力を発揮し、悔いのない試合やコンクールにしてきてください!

 生徒会本部によるエールも送りました。江名中生一丸となって、応援しています。

 また、後半には生徒集会を行いました。今回は、生徒会本部による発表です。昨年度のたてやま祭をふり返った後、今年度のスローガンが発表されました。昨年度以上に盛り上がるたてやま祭を、江名中全体で作り上げていきましょう!

【今年度のスローガン】

笑顔満~輝け 江名中Smile 響け 心のHarmony~

情報モラル教室、実施しました!

 7月4日(火)、情報モラル教室を実施しました。講師に医療創生大学の中尾剛先生をお招きし、メディア利用に関する危険性などご講話いただきました。メディアを利用すれば簡単に不特定多数の人とつながることができたり、好きな時間にゲームができたりします。そのような中、自分を「コントロール」してメディア利用していくことが大切だということを学びました。江名中生も、真剣に講演を聞くことができました。

PTA奉仕作業&夏の花植え交流会!

 24日(土)、PTA奉仕作業と花植え交流会が行われました。

 奉仕作業では、たくさんの保護者の方に参加いただき、校舎内外がキレイになりました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました!

 

 花植え交流会では、部活動毎に小名浜四倉線沿いの花壇にお花を植えました。一定の間隔で一生懸命花植えした江名中生でした!

 

人権教室、実施です!

 22日(木)、人権教室を実施しました。いわき人権擁護委員の方を講師にお迎えし、講話していただきました。学んだことを、学校生活に活かしていきましょう。

【生徒の声】

・他者と違っていることは、その人の個性であるということを学んだ。

・人はみんな違うということを理解し、クラスの友達と尊重しあって生活したい。

・人が嫌がることを言わないのはもちろん、誰かが言っているのを聞いたら注意できるようになりたい。

前期中間試験!

 6月21日(水)、今年度はじめての定期試験を行いました。これまで、朝や昼休み、家庭学習を活用し準備してきた江名中生。最後まで、真剣にテストに取り組むことができました。

 テストは返却されてからが肝心、復習を行い確実に自分の「力」としましょう!