こんなことがありました

出来事

陸上競技大会激励会

今日は、19日に行われる小学校陸上競技大会の激励会を行いました。今まで、陸上大会に向けて毎日真剣に練習を重ねてきたすばらしい6年生です。今日は、ユニフォームに身を包み、陸上大会への抱負等をしっかり述べてくれました。また、5年生を中心に皆で応援を行いました。リードしてくれた応援団の5年生も堂々としており立派でした。明後日の陸上競技大会では、それぞれが自分の持てる力を精一杯発揮してほしいと思います。皆で応援しています。

 

 

  

読み聞かせ

 今朝は「かやのこもれび」の皆様に読み聞かせをしていただきました。一日が穏やかな気持ちで始まりました。どうもありがとうございます。

 お子様が卒業されてからも、読み聞かせをお続けいただいている皆様もおり、感謝しております。「かやのこもれび」の皆様から、さらに多くの皆様にご協力をいただけると、というお話しもいただいております。お忙しい毎日と存じておりますが、ご協力いただける時だけでかまいませんので、是非、保護者の皆様、祖父母の皆様、地域の皆様に読み聞かせのご協力をお願いできればと思います。学校の方へ連絡をいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

 

授業の様子 6/12

2年1組の図工の様子です。今回の作品では、カッターナイフを使用します。まずは、説明をよく聞いて、カッターナイフの持ち方の練習からです。安全に気をつけて作品作りを頑張っていきましょう。

1年生はあさがおの観察をしていました。毎日お世話しているあさがおが、順調に大きくなっています。葉の大きさを自分の手の大きさと比べたり、そっとさわってみたり、じっくり観察し、絵と文章で表現していました。 

1年1組

 

 

1年2組

  

授業の様子

今日は知能テストの学年もありました。説明を聞いて、集中して取り組んでいました。

2年生

4年生

 6年1組 理科の授業です。 植物と日光のかかわりについての学習です。でんぷんができているかをたたき染めで調べていました。

6年2組 算数の授業 分数 ÷ 分数のわり算の学習です。真剣に授業に臨んでいます。

 

清掃

掃除の時間は縦割り班で活動をしています。6月になり、1年生も一緒に活動しています。どの班も優しく1年生に清掃の方法を教えたり、1年生が活動しやすいように工夫していたりする姿が見られます。1年生も清掃がどんどん上手になっていきそうです。

廊下を歩いていたら、落ちていたマスクを拾って、ゴミ箱に捨てている児童がいました。また、土日に家の周りや公園でごみ拾いをしたという話をいくつか聞きました。きれいな心の子どもたち、とてもステキです。

 

プール開き

体育館でプール開きを行いました。進行は6年生の運動委員の児童です。体育主任の先生から水泳学習の約束等を聞いた後は、各学年代表より、水泳学習のめあての発表がありました。「もぐれるように頑張りたい」「25メートル泳げるようになりたい」「50メートル〇秒で泳ぎたい」と、自分の目標をしっかりと発表することができました。安全で楽しく、昨年の自分よりも少しでも水泳が上達した自分になれるよう、頑張ってほしいと思います。

  

ゴミ拾い

昨日、家庭訪問でいつもより早く帰宅した子どもたちですが、公園で自分たちでゴミ拾いをしてくれた児童がいました。「公園など、きれいに使用しましょう」という呼びかけがお昼の放送でありました。その後のゴミ拾いです。みんなで使用する施設を自分たちの手できれいにしようという子どもたちの姿は、とても素晴らしく、嬉しく思います。ゴミ拾いの後、とても素敵な笑顔を見せてくれました。

 

学校評議員会

今日は、今年度第1回目の学校評議委員会を実施しました。まず、評議員の皆様に授業をご覧になっていただきました。

1年1組

 かやのみ2組

 2年1組

 3年2組

4年3組

6年2組

6年1組

かやのみ3組

かやのみ1組

 5年2組

3年1組

1年2組

授業参観の後は、評議員の皆様にご意見等をいただきました。今年度の学校運営にいかしていきたいと思います。ありがとうございました。 

授業の様子

5年2組の国語の授業です。グループになり活動しています。

3年2組は社会の授業です。タブレットを使用して自分たちの住むいわき市について調べていました。

 4年2組は図工の授業です。いろいろと考えて工夫した作品作りをしています。

1年生の廊下には、はさみを使って作った図工の作品が飾ってありました。きれいな模様のすてきな作品ができました。

 

 

授業の様子

5年1組では、青菜をゆでる調理実習を行いました。計画に従って協力して活動していました。

調理の様子を後ろからそーっと見ていたのは1年1組さんです。特別教室の探検中、5年生が調理をしていたので、後ろで静かに見学していた可愛い1年生です。 


 家庭科準備室や理科室にも、何があるのかじっくり見て、絵に描いていました。

 2年1組は図工の仕上げです。飾りをきれいに付けていました。すてきな帽子ができそうですね。



 

 5年1組の5時間目は、養護の先生と一緒に歯磨きの授業。現在歯と口の健康習慣です。一生使う大事な歯ですので、毎日の歯磨き、しっかり行えるといいですね。