こんなことがありました。

出来事

朝の衛生委員会の活動です

今朝も衛生委員は校舎の顔である玄関を丁寧に掃除しています。その姿を見てか、落ちているゴミを他の生徒が自主的に拾っている姿が見られるようになってきました。率先垂範。みんなできれいにする内郷第三中学校、美しい学校です。

朝の練習の様子です

いよいよ明日から市中体連陸上大会が始まります。学校でできる最後の練習となり、気合いが違います。それでも朝は基本的な身体の使い方の確認です。体幹、股関節、ひざ、つま先など注意すべき箇所を意識しながら最後の朝練に取り組みました。本番では悔いのないように頑張ってもらいたいです。

〇朝のあいさつにも気合いが入ります

〇軽くランニングをして準備運動、ストレッチなど、身体を少しずつ温めます。

〇おなじみミニハードルを使って敏捷性を高めます。

〇最後にダッシュを数本行いました。やる気が漲っていました。

〇顧問の先生からの最後のお話では、明日に向けての言葉がありました。全校生、職員とも応援しています。精一杯頑張ってきてほしいと思います。

壮行会がありました

特設陸上部、男女バドミントン部の市中体連選手壮行会がありました。選手紹介と代表者による決意表明を行われ、決意も新たに大会に向かってほしいと思います。

〇校長先生からあたたかいメッセージと励ましをいただきました。

〇特設陸上部です。大会間近、頑張ってきてほしいです。

〇男子バドミントン部です。チームで県大会出場を目指します!

〇女子バドミントン部です。「顧問の先生を県大会に連れていけるように頑張ります!」と頼もしいことばでした。

〇スムーズな司会で素晴らしい壮行会となりました。

1年生の授業の様子です

社会の授業では古代文明について学習しました。担当教師の話を聞き、ノートをまとめます。集中した取り組みでした。

2年生の授業の様子です

国語の授業では、漢字の学習に取り組んでいました。ワークを使い、既に学習した漢字を練習していました。自主学習でも書き取りの復習をして、しっかり覚えてほしいと思います。

3年生の授業の様子です

家庭科の授業では、幼児の成長と発達について学習しました。担当教師からの問いに答えながら学習プリントを埋めていきます。明るい雰囲気の中で授業が進んでいました。

朝の活動の様子です

今朝はあいにくの雨でしたが、内郷第三中学校は朝から元気よく、気持ちのいいあいさつの声が飛び交っています。玄関周りを丁寧に掃除をし、毎日気持ちのいい朝を迎えています。

朝の練習の様子です

明後日いよいよ本番となりましたが、外はあいにくの雨です。それでも特設陸上部の皆は朝から元気に練習しています。毎朝、基本的な動きのチェックから始めます。明日は晴れて、外で思い切り練習できることを願います。

〇朝のあいさつです。気合が入っていました。

〇ランニング、準備運動、ストレッチをして筋肉を温めます。

〇ラダーを使って、敏捷性のトレーニングです。速い動きの中でもしっかりと体を動かします。

お昼の様子です

昼食時に、広報委員が昼の放送を行います。給食のメニューの紹介や諸連絡の後にBGMをかけます。皆が給食を楽しめるよう、黙食でも楽しめるように工夫して選曲を行っています。

1年生の授業の様子です

体育の授業では、走り幅跳びを行いました。最初は高さを確認するため片足で跳ぶ練習を行い、その後実際に跳んでみました。久しぶりの競技ということもあり、始めは悪戦苦闘をしていましたが、少しずつ慣れていきました。

2年生の授業の様子です

社会の授業では開国後の政治と経済について学習しました。幕府への不満や尊王攘夷運動など段々と変わりゆく歴史の流れがつかめるといいと思います。

3年生の授業の様子です

英語の授業では、復習で日本と外国の文化の違いの紹介をしていました。楽しげな雰囲気の中にも集中した取り組みが見えました。

朝の活動です

週番委員、衛生委員とも時間通りに行動し、内郷三中の朝を気持ちよくしてくれています。大切なお仕事ですね!

〇週番委員は元気にあいさつをします。やはり朝お互いに声をかけ合うのは気持ちがいいですね。

〇衛生委員は玄関をきれいにします。意外に広い玄関です。しかも虫が集まりやすいのでていねいに掃除をしています。

朝の練習の様子です

いよいよ今週の木、金曜日に市中体連陸上大会を控え、練習にも熱が入ってきました。朝は基礎的な動きを確認し、放課後の練習で各種目の練習をします。体幹やひざ、つま先の向きや動きに注意しながらトレーニングをしました。

〇今日は朝から晴天。いい表情で練習に臨みます。

〇軽くランニングをして。身体を温めます。

〇その後いろんな運動をして、各場所の筋肉の動きを確認して動かします。

〇ミニハードルを使ってリズミカルに正しく足を運ぶ練習に取り組みます。

〇ミニハードルで細かく足を動かした後にはダッシュです。結構きつそうです。

〇最後はみんなでダッシュの練習です。先輩後輩関係なく負けられません!

1年生の授業の様子です

英語の授業では、HowやWhatなどの疑問詞を使った疑問文について学習しました。電子黒板に映された映像を観ながら「へぇ~」と感嘆の声を上げていました。

2年生の授業の様子です

技術の授業ではエクセルの使い方を学習していました。例に従って表を作るのですが、色など工夫をすることでとても見やすくなることがよく分かったようです。

3年生の授業の様子です

理科の授業では亜鉛が塩酸に溶ける理由について化学式を使って考えていました。実際に溶けていく様子を見ながらプリントにまとめていました。

〇電子黒板に映しだされた映像です。亜鉛が泡を出して溶けています。

朝の様子です

週の最後日となりました。いつもと同じように、一つ一つ丁寧に自分に与えられた役割をこなそうとしています。外は大雨ですが、内郷第三中学校の玄関には清々しい空気が流れていました。

〇元気なあいさつの声が昇降口に響きます。

〇衛生委員も玄関を丁寧に清掃しています。

朝の練習の様子です

本日は朝から大雨でしたが、体育館では特設陸上部の気合の入った練習が行われていました。今週最後の練習、身体の基礎的な使い方の確認をきっちり行っていました。

〇すごい雨でしたね

〇雨にも負けず、気合の入った表情です。

〇ストレッチを入念に行います。

〇ラダーを使った練習です。複数の種類の練習をこなします。

〇身体のバネを使って、リズミカルに両足ジャンプをします。

〇いくつかのステップに段階をつけて練習します。

〇最後はプランクです。体幹が鍛えられます。

〇さすが、バドミントン部の生徒は余裕ですね!終了後の笑顔です。

1年生の授業の様子です

英語の授業の導入で英単語のビンゴに取り組んでいます。指定された単語の中から自分で単語を選んで書き、担当教師が選んだ単語に丸をつけながらビンゴを目指します。単語に関する説明を聞いて理解を深めていました。家庭学習などでも復習を行い、確実に覚えてほしいと思います。

2年生の授業の様子です

理科の授業では原子について学習していました。担当教師の話を聞いて、学習プリントに集中して取り組んでいました。

3年生の授業の様子です

体育の授業では走高跳の記録を測定しました。順番に競技していき、始まる前に応援したり、上手に跳べた時には拍手したりしていました。以前に比べ、上達する姿が見られました。

朝の活動の様子です

本日も週番委員、衛生委員とも朝から積極的に活動しています。内郷第三中学校は自然豊かな場所にあり、いろんな虫が玄関に集まってきます。それをそっとほうきで払っていました。みんなが気持ちのよいスタートが迎えられるよう頑張っています。

いよいよ1週間前、朝の練習の様子です

中体連陸上大会までいよいよ一週間となりました。今日も暑い朝でしたが、練習に熱が入り「ファイトー!」というかけ声が至るところから聞こえてきました。悔いのない大会となるよう、一つ一つの練習を大切に取り組んでほしいと思います。

〇集合時間5分前には準備が終わり、練習が開始されました。

〇アップの掛け声が校庭に響き渡ります。成長のたくましさが感じられます。

〇ストレッチも入念に行います。怪我のないように筋肉をじっくり動かしていきます。

〇ミニハードルを使って関節を柔らかく動かす練習です。最後にはダッシュも入ります。

〇だんだんスピードを上げていきます。

〇最後に集合して今日の活動のまとめを行います。みんないい表情をしています。

3年生の授業の様子です

美術の授業では篆刻(てんこく)の制作を行っていました。デザインし、専用のニードルで掘り進めます。慎重にケガをしないように注意しながら、集中して取り組んでいました。

2年生の授業の様子です

美術ではデザインについて学習しました。担当教師にアドバイスを受けながら制作を進めています。どのような作品が仕上がるのか楽しみです。

1年生の授業の様子です

英語の授業では疑問詞について学習しました。電子黒板を使いwhatやwhoの使い方や答え方について学びました。疑問詞は大切になるので、家でも復習をして、しっかり理解してほしいと思います。

朝の活動の様子です

週番委員、衛生委員とも朝からしっかりと活動しています。水曜日は衛生委員が体育館前の清掃も行います。校庭から時折砂が結構飛んでくるなど、なかなか大変な仕事なのです。

〇週番委員です。朝から元気にあいさつをしています。特設陸上部が終わってすぐあいさつ運動に参加しています。

〇衛生委員です。玄関に虫が多く集まる季節となってきました。隅々まで掃除をしています。

〇体育館前は砂が多く飛んできます。それでも一段一段ていねいに掃き掃除を行っています。

特設陸上部、朝の練習の様子です

中体連大会が近くなってきて、練習にも熱が入ってきました。練習開始15分前には準備が始まり、やる気が増してきているのを感じました。準備運動と基本的な動きの確認をしていると、あっという間に練習は終わってしまいます。暑さを感じる朝でしたが、生き生きと練習に励む生徒徒たちの声が校庭に響いていました。

暑かったのですが、頑張って練習に取り組みました。

アップの風景です。眠っていた身体を目覚めさせます。

ミニハードルを使っての練習です。身体のバネを有効に使えるように、一つ一つ動きを確認します。

ステップを使ってひざのあげ方や、ダッシュの踏み込みの練習をします。一つ一つ確認しながら取り組んでいます。

ダッシュの練習で締めくくりました。今まで動かした部分を意識して練習に取り組んでいました。

プール清掃がありました

昨日の雨で順延になっていたプール清掃が行われました。暑い日差しの中、時折水を浴びながら、気持ちよさそうに作業していました。みんな一生懸命に頑張ったため、予定していた時間の半分で終わってしまいました。午後には、高野小の児童で仕上げの清掃をします。きれいな、気持ちのいいプールで授業が受けられそうです。

朝の活動の様子です

週番委員、衛生委員ともに、しっかりと活動に取り組んでいます。内郷第三中学校は朝から明るく、元気いっぱいです。

朝の練習の様子です

土曜日には競技場で練習を行い、昨日は部活動休養日で練習お休みでしたが、今朝は元気に練習していました。校庭のコンディションが悪かったこともあり、みんなで基礎的なメニューに取り組みました。

1年生の授業の様子です

数学では、乗除の混ざった分数の計算に取り組みました。だんだん難しくなっていく問題に説明を聞きながら必死に向き合っていました。家でも復習をして、学んだ内容を忘れないようにしてほしいと思います。

2年生の授業の様子です

体育の時間は、雨のため、体育館での走り幅跳びの練習となりました。しっかり助走をつけて飛ぶ練習です。普段なかなかやらない動きに戸惑いながらも積極的に練習していました。

3年生の授業の様子です

英語では、自分で考えた英文を相手に伝え合う活動に取り組んでいました。はっきりした発音で楽しそうに活動する姿が印象的でした。

朝の活動の様子です

内郷第三中学校の朝の様子です。今朝はあいにくの雨模様ですが、週番委員、衛生委員とも元気に活動しています。

1年生の授業の様子です

理科の授業では、生物の分類について学習しました。違いについて発表し合い、お互いの意見を聞いて、その違いについて積極的に話し合っていました。

2年生の授業の様子です

社会ではロシアについて学習していました。歴史をよく知り、しっかりと理解してほしいと思います。

3年生の授業の様子です

国語では漢字のテストがあり、丸つけをしていました。真剣に取り組んでおり、いい雰囲気の中で授業が進んでいました。

朝の活動の様子です

日曜日に運動会があり、少し疲れた様子が見られますが、しっかり活動をしています。大きく盛り上がった運動会から始まった今週一週間をしっかりと終えられるように、一人一人が責任をもって役割をこなしています。

1年生の授業の様子です

数学の授業では商の計算について学習しました。初めて出会う『商』という言葉に、算数とは違う数学の世界を楽しい雰囲気の中で感じていたようです。

2年生の授業の様子です

国語の授業では、文の構成について学習しました。担当教師の説明を聞いてノートに書き、真剣な態度で大事な箇所にラインを引いていました。

3年生の授業の様子です

英語の授業では、導入で英語を使ったビンゴに取り組んでいました。一人ずつしっかりと発音をしながらビンゴを完成させていきます。楽しく英語に身につけてほしいと思います。

朝の練習の様子です

今日も朝から元気いっぱいで練習に取り組んでいます。1つ1つの動きに気をつけながら真剣に取り組んでいました。

1年生の授業の様子です

英語の授業では、人物の紹介の方法について学習しました。教材のビデオを観て、その人物を紹介します。その過程で新しい文法事項をしっかり覚え、生きた英語力が定着していくことを期待しています。

2年生の授業の様子です

理科の授業では燃焼について学習していました。『燃焼』とはどのようなことをいうのか考え、話し合っていました。

3年生の授業の様子です

美術では篆刻(てんこく)の制作に取り組んでいました。デザインされた文字を石に写し、彫り進めます。とても真剣な態度でした。

朝の様子です

週番委員も衛生委員も朝から元気に活動しています。特設陸上部の練習を終えた生徒もそのまま参加しています。写真はありませんが、広報委員はこの後に朝の放送をします。みんなで内郷第三中学校をよくしていこうという気持ちが溢れています。

朝の練習の様子です

今日は朝から気持ちの良い天気となりました。校庭から特設陸上部員の元気な声が聞こえます。今日からいよいよスパイクをつけての本格的な練習です。大会まであと少しになってきました。この頑張りが本番での活躍に繋がることを願っています。