NEWS

いわき生徒会長サミット実践報告会

12月21日(土)いわき市文化センターで「生徒会長サミット」が行われました。報告会では、「全体ミーティング」、「いわき志塾」、「長崎市派遣事業」、「堺市派遣事業」、「ヤングアメリカンズ生徒会長サミット公演」等が行われました。本校からも生徒会長が参加し、堺市派遣事業で学んだことを発表ました。

「自分の意見を伝えることの大切さ」「まちがうことははずかしくない」「自分に自身をもつことの大切さ」など、体験した内容を自分の言葉で会場に伝えました。最後は関西弁も飛び出し、派遣事業での充実した様子がわかる素晴らしい発表でした。

メリー クリスマス~ハンドベル発表会(音付き)~

クリスマスイブ前日、入遠野の山々は雪化粧し、美しい朝の風景でした。

朝会で学年別で3曲、ハンドベル発表会がありました。先週まで、昼休みを使って練習に励んでいました。学級毎で音を会わせる苦労もあったようですが、こうした活動がチームワークづくり、今年の生徒行動スローガン「自主前進」の形です。お互いの演奏を聴き合って、心が和やかに成り感動をあたえること良い時間となりました。

1年生 もろびとこぞりて

2年生 おめでとうクリスマス

3年生 ジングルベル

各学年の演奏をお聴き下さい。

011223入中3年ハンドベル.m4a

011223入中2年ハンドベル.m4a

011223入中1年ハンドベル.m4a

 

 

チームワーク! いわき卓球選手権大会

21日土曜日、いわき卓球選手権大会が総合体育館で行われました。

卓球の大会は自分の試合順番が進行状況により変わります。そのため、友達の応援をしていても途中で試合に行かなければならないこともあります。

それでも、みんな精一杯応援したりアドバイスしたりする姿がありました。試合に出ている選手もそれに応え、真剣でした。入中生は個人戦の試合でも良いチームワークを発揮していました。

 

2学期最後の給食と委員会活動

 2年生男子3名と会食をしました。今日の給食はカレーうどん、レンコンとツナサラダ アセロラゼリー 牛乳でした。

どうしてお正月料理にはレンコンが入っていると思うか、ニラを使った料理、正月は親戚が集まる家それとも出かける?

等の会話と冬休みの自主トレについて盛り上がりました。

給食委員会の活動も今日が最後です。2学期の間自覚と責任感をもった活動ができていました。

楽しい給食時間

 今日は2年生女子3名、我が家のビックニュース、気づかずにいて少し恥ずかしかったこと、冬休みの予定などが話題になりました。おいしいツナごはん、からあげ、なっこそ汁、オレンジ、牛乳に会話が入るとさらにおいしくなります。

今日のメッセージ 

昼と昼休みと

 校長室での会食3日め。2年生女子です。話題はクリスマスケーキ、インフルエンザ、おばけ、どうして校長先生になったのですか、などなど。緊張感はなさそうでよかった、よかった。

昼休みは音楽室で各学年別々のクリスマスソングのハンドベル練習。自分たちで考え動いています。アクティブラーニングです。来週月曜日の朝会で披露します。

 

2年生と1年生の朝の活動

 2年生教室では、学校司書さんが絵本の読み聞かせをしました。「海をわたった折り鶴」(石倉欣二)~実話です~

 1年生は新聞活用の時間でした。気になった記事をじっくり読み込む姿と、お互いに情報交換や感想を話し合う姿がみられました。新聞を媒体にして自然体でこうした話し合いができるようになってきています。その後は自席で記事についての感想を書きます。すらすらとペンが走り、短時間で長い文章を書く力が付いてきている実感があります。

3年生の底力育成中

 給食、歯磨きを終え、休み時間になると3年生は各自自席に着き、受験勉強を始めます。過去問を解いたり、間違った問いをやり直したり、英単語漢字を書いて覚えたり、自分の今を大事にした時間を過ごしています。教室には、担任の先生の他にも常時1~2人先生方がいて、質問に答えてくれます。

ランチ in 校長室

16日(月)から、校長室で一緒に給食を食べる企画がスタートしました。今日は男子2名、少しドキドキですが楽しんでいる様子。いろいろな話をしてくれる校長先生、自然と話も盛り上がっていました。

 

今朝の入中と新聞活用中

2年生の朝の様子です。週1回はこうして全員で新聞を読み、コラムや感想にまとめています。

初冬の入遠野中全景 遠く往生山が入中を見ていてくれています。

図書室もメリークリスマス!

12月のディスプレイのテーマは、クリスマス。

本は、クリスマスに限らず12月や冬に関するものがチョイスされています。(もちろん他の本もたくさんあります)

ご来校の際は是非図書室をのぞいてみてください。

お見事!プログラミングコンテストで入賞!!

 福島高専学校開放事業 第14回中学生プログラミングコンテストに本校3年生3名がチーム名 Dr.IT Boys@STで参加し、見事2位に入賞しました。以前参加したプログラミング講座にも参加し、それ以来知識を身に付けながら応用できた成果と話していました。チャレンジ精神、チームワーク、そして3人とも将来プログラミングをより深く学びたい意欲に満ちています。

今日のPメッセージ

今週は校歌の一節にもある“ここに生まれし少年”ならば、地元入遠野といわき市の地名を読めるようにしよう、特集です。(答えは問題をめくると裏に書いてあります)

郷土食体験 その4

地元の野菜で作る郷土鍋。

野菜は甘みがあって、煮えてもよい香りがします。そしてうまみのある味噌。

三つ星シェフがほしがるような良い素材で作る鍋ですから、美味しい鍋になるにちがいありません。子どもたちがモリモリ食べる理由はそこにあるのかも知れません。

みんなで協力して作った鍋やうどんを、みんなにこにこしながら何杯もおかわりして、おなかいっぱい食べました。

 

 

 

 

 

食事の時には、入遠野の昔の話などを聞きながら、楽しく会食できました。

最後は、生徒会長が自らお礼を言いたいと申し出て、食事への感謝、家族への日ごろの感謝の気持ちなど、自分の言葉でお礼を述べました。

とても有意義な郷土食体験活動となりました。婦人会のボランティアの皆さん、ありがとうございました。

郷土食体験活動 始まりました!

7日(土曜授業日)は、全校生で郷土食体験活動を行いました。

入遠野婦人会の方々にボランティアで来ていただき、入遠野で採れた野菜を使って料理を作ります。料理のテーマは「郷土鍋」。各班、学年を縦割りにして自分たちでオリジナルの「郷土鍋」を考えました。

また、校長先生がうどん班を率いて、うどんを作ります。

さて、どんな料理ができあがるか、楽しみです!

 

 

    

今日の給食 お気に入りはどれ?

今日の給食

かけうどん ちくわのいそべ揚げ かぼちゃのいとこ煮 牛乳 781Kcal

3年生 

2年生 

1年生

ちくわのいそべ揚げ かけうどん が人気でした。

冬至カボチャはご家庭でも話題にして、ぜひ食べていきたい伝統食ですね。

今日の給食 わたしのお好みは

今日の給食

白菜シチュー ひよこ豆ソテー 食パン キャラメルクリーム グレープフルーツ 牛乳 884Kcal

Q.あなたのお気に入りはどれですか、指さして下さい。

3年生

2年生

1年生

白菜シチュー グレープフルーツが人気でした。

 

ボクとわたしとオーケストラinアリオス

全校生で出かけてきました。東京都交響楽団の本物の演奏を生で聴いて感動しきり。

はじめにスター・ウォーズ メインタイトル

オーケストラの楽器のお話のあと、ブラームス ハンガリー舞曲第5番、会場が一つになってビリーブの合唱

最後はシベリウス 交響詩フィンランディアop26 でした。

この様子は、FMいわきで 1/12(日)15:00~ (再)1/13(月)20:00~ 放送があります。

卓球大会!

30日土曜日、野球部の大会と同時刻に、総合体育館では卓球大会が行われました。男子、女子ともに1回戦を突破しました!

野球部1年生大会

30日土曜日は、玉川中で大会が行われました。1年生同士、連合チームの対戦です。試合序盤はは2点取られるも1点を取り返す接戦となりました。

 

先発は入遠野中の1年生バッテリーです。

寒い朝も元気におはよう!

 校門前の県道で入中の仲間とドライバーさん達へ、おはようございます、のあいさつを交わします。笑顔で始まる一日です。

生徒が横断しようとする姿を見ると、ほとんどのドライバーが止まってくれます。これも有り難いことです。

横断歩道を渡り校門入り口には真っ赤なさざんかが色鮮やかに咲いています。

生徒昇降口では、今日は男子が車から降りてきた仲間に、自然体・笑顔で、あいさつを交わします。

 

読み聞かせと柔道と

今朝は読み聞かせボランティアの方3名が来校されました。

5校時 2年生保健体育の授業は「柔道」でした。袈裟固めについて皆で考え伝え合いながら学びあいができていました。

今日のメッセージ (こちらも柔道がテーマ 相田みつを さんの作品からです)

あ~!おいしそう~!

25日(月)は、ふれあい弁当デーでした。各家庭で何を作るか、どんなお弁当にするか、いろいろ考えて作ってきてくれました。おかずだけ詰めた人、冷凍食品の解凍だけしてきましたという人、気合いを入れて一品作った人、自分で考えてお弁当に詰めた人、朝起きたらもうお弁当ができていた人、などなど、様々なお弁当がありました。

どんなお弁当か、というよりも、みんなそれぞれお弁当を楽しみながら食べていたことが印象的でした。そしてさすが中学生、肉が多め。食事のバランスを考えれば、もうちょっと野菜を入れてほしいかなぁ。

楽しみながらお弁当や食事を考える、良い機会になりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

(写真を撮りに行ったら、もうほとんど食べていて写真が撮れなかった人、ごめんなさい)

 

今日の朝会の内容は・・・・

月曜の朝は全校朝会です。今朝も、生徒たちの元気の良い挨拶を聞くことができました。

 

今日の朝会では、ヤングアメリカンズ(アリオスで開催)に参加した生徒から、その内容について発表がありました。ヤングアメリカンズとは「若者の素晴らしさを音楽によって社会に伝えよう」と設立された非営利活動団体。
音楽公演と教育が活動の二本柱、17~25 歳の若者たち、約300名で構成されています。(HPより抜粋)

今回は参加した3名がその内容について話してくれました。「1日目は、テンポが速く踊るのが大変、歌詞カードなしで、英語ですぐ歌うので難しかったです。」「2日目は、ディズニーのダンスや振り付け練習。なかなかハードでした。」「3日目、歌とダンス、演劇の練習。最後のショーは、迫力のある歌とダンス、ハナミズキの歌は感動しました。」

そして「自分を表現する大切さに気づいた」「挑戦することをどんどんやっていきたい」「自分の気持ちを精一杯表現する、 この経験を学校生活で生かしていきたい」と話してくれました。

その後、全校生でダンスパーティーの実演を行いました。

 


次は、学習委員会と生徒会からコラボレーションの企画発表がありました。 

「皆さんから、冬休みの学習に取り組む環境や学習課題についてご意見を募集します!」

3年生は受験がもう目の前です。生徒を中心に、引き続き学校全体で取り組んでいきます。

「よろしくお願いします!」

令和トピック入中壁新聞No14と素敵な本のディズプレー

 新聞に親しみ、ニュースへの関心を持って欲しい。気になった記事を切り取って壁新聞にしています。今回は発行が遅れ、まだですか?と何度も声をかけられました。嬉しい催促です。早速、新聞記事を読み、記事から答えを見つけ出すクイズの取り組む姿が見られました。

 校長室前には、様々なジャンルの本に関心を持ってもらいたい願いを、科学本を中心としたディスプレイという形で、学校司書さんが作ってくれました。自由に手に取ってみることができます。

入中秋の朗読会が開かれました

窓辺には紅く色づいた「もみじ」が彩りを添えていました。晩秋の昼休み、図書館で朗読会が開かれました。語り手は3年生女子、たくさんの生徒が図書館に集い、「伊勢物語」の世界を味わっている様子でした。

その後は、学校司書による「鼻」(芥川龍之介)の朗読です。以前もHPでご紹介しました、今秋の本のディスプレーもご覧ください。

 

制服のしおり

遠野高校の学校家庭クラブの会長さんが来校して、本校生徒全員に制服のあまり布で作ったしおりをプレゼントしてくれました。トンボ学生服さんからあまり布をいただき、どのようにリサイクルしようかと考えて、しおりを作ったそうです。素晴らしいアイディアですね!遠野高校の皆様、ありがとうございました。

 

 

明日から期末テストが始まります

明日14日(木)、15日(金)は第二学期の期末テストです。

テスト科目は以下のとおりです。

 

14日(木) ※5,6校時は普通授業(短縮日程)になります。

  1校時 2校時 3校時 4校時 5校時 6校時

1年生

社 会 技術・家庭 保健体育 国 語 美 術 社 会
2年生 社 会 技術・家庭 保健体育 国 語 国 語 理 科
3年生 社 会 技術・家庭 保健体育 国 語 英 語 保 体

15日(金) ※4,5校時は普通授業,6校時は「薬物乱用防止教室」になります。

  1校時 2校時 3校時 4校時 5校時 6校時
1年生 英 語 数 学 理 科 保 体 学 活 行 事
2年生 英 語 数 学 理 科 美 術 学 活 行 事
3年生 英 語 数 学 理 科 英 語 学 活 行 事

 

 

本日は「いりとおっ子デー」です

入遠野小学校・入遠野中学校では、以前お知らせしましたとおりPTAと協議した上で、2学期より毎週水曜日を「いりとおっ子デー(家族団らんの日)」として、児童生徒に家庭での過ごし方を指導してまいりました。
内容は原則、

◎ 生徒はゲーム・スマートフォン・タブレット等の情報機器を使用しない。(小中共通)
◎ 積極的に読書に親しむ。(小中共通)
◎ タイムくんの記入、宿題・自主学習に取り組む。(中学校)
の3点となります。

ご家族は、
◎ お子さんたちの前で、できる限り情報機器を使用しない。
◎ 一緒に読書をしたり、家族で会話を楽しんだりするなど、ともに過ごす時間を設ける。

各ご家庭の事情等に合わせていただき、可能な範囲での取り組みをお願いいたします。

授業の様子(保体・美術)&今日の給食&校長メッセージ

3年生の美術は自画像を描き、完成した作品について相互鑑賞の時間です。自分の特徴をよくとらえています。

1年生は保体の時間に運動の好き・嫌い、部活動の在り方について賛成反対に分かれた話し合い活動です。

花いっぱいの入中の花壇にはまっしろなさざんかが咲き学校に彩りを添えてくれています。

今日の給食

コッペパン いわき市産梨ジャム 福島県産メンチカツ マセドアンヌサラダ ジュリエンヌスープ 牛乳 839kcal

校長先生発入中生行今日のメッセージ (今週は入中の周りにいる虫を漢字クイズにしています)

ものづくりにはなぜ時間がかかるのか。

技術・家庭科(技術分野)の1年生では、桐の集成材を使った木製品の制作を行っています。

現在の工程は終盤にさしかかり、くずのは祭では未完成で展示されていた作品も最後まで丁寧に仕上げています。今日はやすりがけを重点に行いました。やすりがけひとつで手触りが変わり、時間をかけて丹念に磨くことでモノに対する愛着が生まれます。

技術分野のものづくりは、つくる技術を学ぶだけでなく、ものを大切にする気持ち、また作りたくなる気持ちを育てています。

繊維方向に沿って、割れないように力を加減して荒削りをしています。作品背面の黒い部分は焼き色をつけたところです。これからさらに焼き色をつけていきます。

 

手に触れる部分はもちろん、裏面の見えないところにもやすりを入れています。鉄製のやすり、紙やすり等を使い分けて、友達と比べながら自分の手の感触でやすりがけの終わりを決めていきます。「お~、これ、いい肌触り~。」

先生はアドバイスしますが、決めるのは自分です。それが納得できる作品に繋がります。

 

木の表情を生かすため、あえてニスは塗らず、米ぬかを入れた袋で力を入れて表面をこすります。

「これ、あんまり変わんないね。」

そう、力を入れて何度もこすることが大切なのです。何度もこするうちに表面の見えない荒さがとれて、米ぬかの油分が木に光沢を与えます。木の肌触りを残しつつ、ちょっとした撥水加工にもなります。

 

一人一人が二つと無い作品を作っています。末永く、大切に使ってほしいと思います。

来週の日程について

保護者の皆様にご連絡です。

 

文書でもお知らせしましたとおり、来週は、

11日(月) 通常6校時、弁当持参、部活動なし、一斉下校 16:20

13日(水) 短縮4校時、給食あり、部活動なし、一斉下校 13:00

となります。

学年のお便りにも来週の予定を掲載していますので、ご確認をお願いいたします。

 

図書室と玄関のディスプレイ

 学校図書館では、学校司書さんが工夫を凝らして毎月ディスプレイを作ってくれます。また、学校で購入した本の整理する際には、地域図書ボランティアの方が来校して、ラベル貼りなどを手伝っていただきます。

現在図書室には、秋の読書にふさわしい本が本屋さんのように並べられています。一つ一つ手に取りやすい工夫です。

また来週より、学習室にブックトラックを置いて、生徒の皆さんがより本に親しみやすい環境になります。

 ■図書館の環境づくりに関心のある地域のみなさま!中学校へ☎お待ちしております。

 

 

 職員室前の来校者受付には、地域の方が地域の草花・野菜などをモチーフにした飾り付けを展示してあります。生徒たちも足を止め「これ何の花かな?」と話題になっています。花の甘い香りもします。ご来校の際には、是非ご覧いただき、花の香りをかいでみてください。

 

今年はシールになりました。

 本校に遠野地区社会福祉協議会の方をお招きし、「赤い羽根募金」の贈呈を行いました。生徒会を中心に「くずのは祭」当日も呼びかけを行い、5880円を集め寄付することができました。生徒会によると、おそらく全家庭からご寄付をいただいたのではないかとのことです。ご寄付いただいた皆様ありがとうございました。

ちなみに、全国で、今年の赤い羽根募金は羽根ではなく、赤い羽根を描いたシールとなりました。今後もシールとなるかどうかは、検討中とのことです。今お持ちの赤い羽根はもしかすると貴重なものになるかもしれません。

南アメリカ州の環境を考える

7日(木)5校時目に、市教委から指導主事の先生をお招きして、1年生の社会科の研究授業が行われました。

まず、生徒たちは南アメリカ州の資料集やプリントを読み、どんなことが起きているのかについて発表しました。さらにそれをもとにして、環境問題についてグループで話し合いました。自分の考えをどんどん話す生徒、じっくり考えて一言一言慎重に話す生徒、様々です。最後はグループで意見をまとめ、黒板に書いて発表しました。資料を根拠にして意見を出す場面では、1年生とは思えない理論的な意見も出されました。生徒たちの真剣な表情が印象的な授業でした。


 

校内の一コマ(昼時の様子)

放送委員がお昼の放送を流しています。今日のB.G.M.はクラッシック曲です。

昨日の新聞ふれあい講座の記事が、本日の福島民友新聞に掲載されています。

今日の給食

ゆかりごはん 鶏肉の唐揚げ ブロッコリーソテー にらのみそ汁 牛乳 コーヒー (744kcal)

今日のメッセージ

全学年で新聞ふれあい講座実施中

 主権者教育、読解力・表現力をつけるねらいで、入中では年間を通して「新聞を活用した取り組み」を行っています。

今日はゲストティーチャーとして、福島民友新聞社から講師をお招きし、各学年毎に1時間ずつ新聞のつくり、読みなどについて学んでいます。新聞記者としての心がけは?、事実と異なった記事が出たらどうするの? 新聞記者の仕事/年収は?などの問いもでて、講師の方と対話をしながら主体的な学びができています。

学校へ行こう週間 実施中

11/1(金)~11/7(木) 8:00~16:00

 本日は3名が来校し、2校時めの授業をご覧になっていかれました。どうぞ期間中に授業、給食や清掃の様子などを参観しに入中へお越し下さい。

 

外国の方に会ってみたい生徒 9割!

本日は、人権擁護委員の蛭田優子様を迎え、「人権教室」を行いました。今回は、国際理解やヘイトスピーチなどについて学びました。ワークシートを使い、「好き」「嫌い」という観点から、なぜそう思うのかという点に話題を広げ、考えを深めました。

 

 

 

 

ワークシートを見ると、外国の方(日本以外が出身地である)と会ってみたいと答えた生徒がおよそ9割となりました。講師の先生の問いかけに発表する生徒も多く見られ、本校生徒の積極的、友好的な様子がうかがえます。2020年にはオリンピック・パラリンピックでたくさん外国の方がいらっしゃいます。偏見に惑わされずに接することができる人に成長してほしいと思います。

本日より「学校へ行こう週間」が始まります

福島県では、11月1日を「ふくしま教育の日」とし、11月1日から7日までの1週間を「ふくしま教育週間」としています。

これは、県民の皆さんの教育に対する関心をさらに高めていただき、学校教育、社会教育及び文化の充実と発展を図ることをめざしたものです。(福島県HPより)

 

本校でも本日より「学校へ行こう週間」として、学校の授業や諸活動の公開を行います。保護者の皆様、地域の皆様ぜひおいでください。

また本日は14時15分より、全校生を対象に「人権教室」が行われます。人権擁護委員の方を講師としてお招きし、人権についての授業を行っていただきます。当初のお知らせより場所と時間が変更になりましたので、ご参観いただく際にはご確認をお願いします。

場所:美術室   時間:14時15分~15時05分

勿来学校給食共同調理場からのお客様・ 今日の給食

 入中生の学校給食の様子をご覧いただきました。全員がエプロンを着用し、係、委員会が中心となり手際よく配膳や片付けをする、好き嫌い少なくしっかりおいしく給食をいただいている日常の姿をそのまま見てもらいました。明日は入中の希望献立です。

 1年生

2年生

3年生

今日の給食

食パン マーシャルビーンズ ブロッコリーソテー かぼちゃのポタージュスープ グレープフルーツ 牛乳 899kcal

くずのは祭 クロージング!

全校合唱は2曲歌います。

 

 

 

短い期間でよくここまで仕上げたと思います。

1~3年までの様々な声質で、合わせるのが難しいなか、とても良い演奏でした。

みんなでひとつの曲を歌うというのは、上手下手ではない、感動があります。

 

続いて全校生による「よさこい」です。なかなか迫力があります!

 

 

 

最後もばっちり決まりました!

 

 

クロージングセレモニー

最後は「入中クイズ」

正解は2番です!・・・あれ、3番じゃない? というハプニングが!

 

 

 

オープニング、クロージング班がみんなで手をつないで挨拶。

最後は実行委員長が閉会を宣言

司会のお二人、お疲れ様でした。

 

くずのは祭には、前日の豪雨にもかかわらず、来賓、保護者、地域の方までたくさんの方がおいでになりました。ありがとうございました。テーマどおりのたくさんの生徒の笑顔をお見せすることができました。そしてなにより、生徒のパワーを感じていただけたと思います。素晴らしいくずのは祭でした。生徒の皆さん、企画から練習、準備、片付けまで本当にお疲れ様でした!

くずのは祭 有志発表

午後は有志発表です。今年は5つの有志発表が行われました。

 1年生と3年生のピアノ連弾

 

 美しいピアノでいやしのひととき

 

 勢いとスピード感で笑いを誘う2年生

 

 2年生女子は歌とダンスを披露

 

3年生は仮装あり、ダンスあり、バラエティ豊かな発表。

衣装は自分たちで準備しました!

 クイーンも駆けつけてくれました

ラグビー日本代表!

 

「突っ張ることが男の~♫ たった一つの勲章~♪」

さすが3年生、みんな楽しそう!

くずのは祭 作品展示

総合学習 個人まとめ

 

総合学習 個人まとめ

総合学習 個人まとめ

書写作品

書写作品

書写作品

3年生職場体験

1年生総合学習

里山体験作品

里山体験作品

里山体験作品

里山体験作品

美術作品

美術作品

 

美術作品

 

美術作品

 

美術作品

 

美術作品

 技術・家庭科(1年生)  技術・家庭科(2年生) 

くずのは祭 堺市派遣事業:発表

午前中の最後は、生徒会長から、夏休み中にいわき市の代表として参加した「堺市派遣事業」について発表がありました。自分以外の新しい考え方や経験に触れ、自信を深めることができたようです。

くずのは祭 各学年の発表

1学年では、圓福寺で学んだ遠野町にまつわる話をまとめ、発表しました。

大人でもあまり知らないようなことがたくさんありました。また、いまはほとんど誰も知らない「ひとつ飛行機」を実際に楽譜からおこしてみんなで歌いました。1年生とは思えない素晴らしい内容でした。

 

2学年では、ファイナンスパークで学んだことを、寸劇をいれたクイズ形式で発表しました。どれも楽しい工夫が凝らされていて、楽しみながら学ぶことができました。(実際のファイナンスパークでは寸劇や役割演技は行いません)

 

3学年は、職場体験で行った仕事の内容を短くまとめ、発表しました。自衛隊での体験活動も上手に表現していました。

くずのは祭 オープニングセレモニー その2

オープニングセレモニーでは、これまでに自分たちがどのようにくずのは祭に向けて準備して作り上げてきたかを表現しました。コントのようなおもしろいやりとり、キレッキレのダンスなどいきいきと発表していました。

終わりにはキャップアートの披露がありました。ポスターをペットボトルキャップで描きました。

くずのは祭 オープニング

今年のテーマとポスター

司会進行(生徒会役員)

全校合唱

校長先生から「3つの感謝」についてお話がありました。

堂々とした実行委員長の話

オープニングセレモニーが始まりました

くずのは祭を彩る

オープニングタイトル

地域の方から、見事な菊を持ってきていただきました!

「農を生ける」 地元の素材をあつらえた見事なオブジェです(用務員さんより)

柿、栗、あけび、里芋、さつまいも、唐辛子、豊かな実りで表現されています。

くずのは祭の実施について

皆様昨日の豪雨等での被害は無かったでしょうか。

本日6時現在、学校施設等に被害はありませんので、予定通り「くずのは祭」を実施いたします。

 

通学路の一部を点検したところ、昨日の風雨で路上に枝や砂利が散乱している箇所がありますので、登校・来校の際には十分にご注意ください。

あと3日

学年発表も見どころたくさんです。熱気がみなぎっています。

1年生

2年生

3年生

くずのは祭 予行

本日3,4校時にくずのは祭予行を行いました。

 

入場から、1年生はまだまだ緊張しているようです。でも、しっかりと前を見て発表していました。

全校合唱練習です。「3月9日」と「COSMOS」を歌います。本番はどんな歌声になるか、楽しみです。

全体でよさこいの動きも確認しました。

今日は2、3年生も簡単に発表の確認をしました。本番は午前、午後それぞれに趣向を凝らした発表が予定されています。くずのは祭まであと3日。今日の放課後も時間を惜しんで練習です!

今日の入中

朝会がありました。校長先生から、入中生が思いやりを持って避難所で率先して手伝いをしてくれたこと、水の大切さと災害時、被災された方へ「思いやり」「思いを寄せる」ことができる話がありました。

県新人陸上大会、市読書感想文コンクール、

卓球強化リーグでの入賞、体力テストでの認証の表彰がありました。

今週土曜日はくずのは祭です。練習にも熱が入っています。

英語コンテスト & ビッグアート

茨城キリスト教学園英語コンテストに3年生が参加しました。

ネイティブスピーカーの方と話ができ、とても良い経験になりました。

 

今週の放課後は、「くずのは祭」の準備です。ペットボトルキャップのビッグアートが完成してきました。

どんな絵になるの?と聞いたら、まだ見せてはくれないそうです。当日のお楽しみ!

お客様(2団体)ようこそ入中へ 

 入遠野婦人会

 朝7:00から環境美化奉仕作業においでくださいました。校地の花壇が見違えるほど綺麗になりました。

 

 入遠野小学校 2年生

 生活科の単元で、中学校を訪問してくれました。10名の児童の皆さんから、なかなか鋭い質問があり関心の高さがよくわかりました。

よさこい全体練習

今日の放課後は、全員でよさこいの練習でした。みんなで動きをそろえるところや個人個人での動きなど、一通りの動きを確認しました。3年生は、1,2年生の手本となってがんばっていました。

くずのは祭準備と入遠野の空

オープニング担当のチームは、なにやらみんなで案を巡らせているようです。

 

ペットボトルキャップを使ったビッグアートを準備中。色分けが大変ですね。今年はどんな絵になるのか楽しみです。

 

こちらはくずのは祭のメイキングスライドを作成中。先生に教わりながら2人とも真剣です。

 

こちらはダンスの練習中。みんなぴったり合わせるのに苦労しています。でも楽しい!

 

3人のダンスパフォーマンス。もう完成間近?? いやいや、まだまだこだわってます!

 

外はきれいな夕焼け。空気が澄んでいるせいか、伸び上がるような茜色。入遠野の美しい空が、がんばる生徒たちを見守っています。

 

みんな元気にがんばってます!

 

全体での合唱練習です。今日は「3月9日」「COSMOS」の曲作り(曲想、強弱など)を中心に行いました。また、音楽の先生が居ない間の日々のトレーニングの仕方を学びました。どんな合唱になるか、楽しみです!

 

 

1年生は、くずのは祭の発表をコンピュータでまとめています。地域学習について大きな模造紙でのポスター発表もあります。

 

 

2年生もくずのは祭の発表について話し合いを行いました。グループに分かれて、案を練っています。

 

 

3年生は、職場体験のお礼状を書きました。例文を見ながら、職場体験でお世話になったことを思い出しながら、丁寧に心を込めて書きました。

 

体験学習のまとめ・校長先生発入中生行メッセージ

3年生は2日間の職業体験のまとめをしています。体験を通してキャリア(将来の生き方・必要な力)形成をしています。15歳の目から、仕事は、仕事をする人々はどうみえたのでしょうか。くずのは祭で発表があります。

日替わりで、生徒昇降口に「校長先生発 入中生行メッセージ」を書いています。今日は3つの「つ」についてです。

入中1年生が入小1年生と読書交流会

本好きの多い「入遠野っこ」。学校司書さんの協力で選書してもらった絵本を持って、母校入遠野小学校へ。図書館で入小1年生と読書交流会をしました。

まずは、中1のお兄さん、お姉さんが小1の子どもたちに絵本の読み聞かせをしました。

小1の子どもたちもお気に入りの絵本を持参し、中1生に向かって読み聞かせをします。

小1生は別の中1生に所へ移動。中1生も同じ本を先ほどとは別の小1生に読んであげます。回を増す毎に声の大きさや発音もはっきりして、お互いに目を合わせ間をとりながらよむこともできるようになります。

小1生の顔が緊張から解かれ、読み手としても聞き手としても楽しさいっぱいの表情になっていきました。

初めての試みでしたが、読書をとおして小中連携の一コマが作られました。終わりの感想発表では、お互いにとても楽しい時間が持てた、またやってみたい、という声が多く出ていました。読書の秋、入遠野小学校図書室が暖かな空気で包まれていました。

 

3年生 職場体験

 

 陸上自衛隊郡山駐屯地に来ています。駐屯地の説明を受け、ロープワーク体験、隊列、食堂で昼食をとりました。装備品リックは想像以上の重さでした。

新人戦大会 (野球 陸上)

5日小名浜球場 汗ばむほどの気温29度。

入中は力戦奮闘!1-3で惜敗でしたが、これからの練習できっと上達できます。

いいデーム内容でした。

6日、長袖が必要な気温17度。開成山陸上競技場で県新人陸上大会。見事に8位入賞を果たしました。今後が楽しみです。

お昼の一コマ

ALTのシドニー先生が今日は2年生とランチをとっています。積極的に話しかける生徒が多くシドニー先生もほめていました。

 

新人戦間近!野球部は10/5~6、卓球部は10/12~13です。主将から意気込みの発表がありました。

 

 

 

 

 

 

3年生の元主将の皆さんから激励の言葉が贈られました。

ぐるり 入中

 入中校庭の活動エリアには雑草がありません。奉仕作業で保護者・地域の皆さんと生徒達、その後も用務員さんが熱心に除草してくれています。

入中脇の坂を登ると入中から往生山までが一望でき、生徒のふるさと入遠野の環境のよさがわかります。

入中ファームでは、たくさんの作物が実っています。(豆、大根、里芋、落花生など)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員玄関・生徒昇降口前ともに花がいっぱいです。

第2回避難訓練

 今回は校内からの火災発生の想定で避難をしました。素速い避難ができました。分遣所長さんから東日本大震災時の幼稚園の例、東京ディズニーランドでは年間180回の訓練を行っている例を示していただき、避難訓練の大切さを確認できました。

その後に所員さんから消火器操作を学ぶ消火訓練。

とても大きな声で「火事ぶれ」をおこなってから、所員さんから学んだとおりの方法で消火しました。真剣に取り組めました。

 家庭用火災報知器は設置されていますか?そして作動しますか?また自宅の消化器はどこにあるかわかりますか?

 訓練を機会にご家庭でも皆さんで確認していきましょう。

 

 

さわやか 朝のあいさつ運動

 正門前と生徒昇降口の2箇所であいさつ運動を行っています。県道沿いでは運転手の皆さんも車内からあいさつを返していただき、生徒もすがすがしく嬉しい気持ちになります。入中生はワンストップ礼の励行にも取り組んでいます。

読書の秋 学問の秋 食欲の秋

朝、校長先生が2年生教室で読み聞かせをしました。「火焔太鼓(かえんだいこ)」古典落語の名作です。

シドニー先生(ALT)の授業です。出身地はBrace bridge(カナダのトロント市の近く)、好きな色はyellow、好きな映画は Your name(君の名は)、年齢は22歳などクイズで生徒とやりとりをしていました。

今日の給食

コッペパン、ブルーベリージャム、鶏肉のバジル焼き、イタリアンサラダ、コーンクリームスープ(813kcal)

 

ふるさと入遠野学

 1年生が入遠野学に取り組んでいます。今日は圓福寺(えんぷくじ)を訪問し、住職さんから入遠野の歴史について詳しくお話を聞きました。

・入遠野村は江戸時代に幕領だったのは高品質の和紙を占有するため。

・大山祇神社のいしぽの神様

・入遠野のじゃんがらはもともとは踊りがなかった。

・入遠野地区の神社は7社

・入遠野地区では初めて電灯がともったのは綱木地区 などなど

【圓福寺からの入遠野のながめ】

ボクの年収じゃ買えない....

30日(月)、2年生は経済体験活動をElem(文化センター向かいの建物)で行いました。

始めに、自分の年収と家族人数(仮定)を書いた名札を受け取ります。その年収をもとに、旅行、医療、食費、冠婚葬祭、自動車購入など、様々な支出を決めて計算していきます。支出には上限と下限があるため、生徒は計算機とにらめっこしながら何度も計算をやり直して収入と支出のバランスをとっていきます。

帰ってきた生徒は楽しかったと言いながらもぐったりした表情。慣れない活動で頭も体もフル回転したようでした。

2年生の皆さんお疲れ様でした。今日のことを家に帰ってぜひ家族と話し合ってほしいと思います。

 

 

ウェルカム!シドニー先生! (Welcome! Ms.Sydney!)

今日から、ALTのシドニー先生がいらっしゃいました!カナダ出身で、日本のメロンパンが大好物だそうです(カナダにはメロンパンがなくて悲しいと言っています)。笑顔がとても素敵な先生です。皆さん、どんどんシドニー先生と話をして英語を上達させてほしいと思います。

Ms.Sydney(ALT) came to our school today! She is from Canada, and loves Japanese melon bread (She said very sad  because there is not melon bread in Canada). She has a very nice smile. Let's talk with Ms. Sydney!

県・新人大会 壮行会

県・新人大会 壮行会が行われました。野球部、卓球部、特設陸上部の生徒が3年生の拍手で入場です。

 

校長先生から、選手の皆さんにエールが贈られました!

 

野球部、卓球部(男子)の選手の紹介と、意気込みの発表がありました。

 

卓球部(女子)の選手紹介の後、特設陸上部の意気込み発表、そして全員が輪になって校歌を歌いました。

生徒会長から激励の言葉、そして最後に選手代表お礼の言葉がありました。

大会当日は、一人一人が精一杯プレーや応援に頑張ってほしいです。そして自分の目標を超えてほしいと思います。

小中連携授業研究会(1年生 国語)

 入遠野地区は1小学校1中学校です。児童生徒の様子、学びのつながり、家庭との協力についても小学校中学校で定期的に話し合いを持って進めています。

 今日は5校時に入遠野小学校から先生方が来校しました。中学校に入学して半年、すっかり中学生らしくなった9人の1年生の姿を国語の授業をとおしてみてもらいました。

 

 その後授業の進め方、指導の仕方、家庭と協力しながら学習習慣・生活習慣を身に付けていく方法などについて、活発に話し合いをしました。

 「夢を叶えるために力をつける、地域を愛するいりとおっ子」になってほしい思いは小学校中学校どちらの先生方も同じです。

読み聞かせ & 今日の給食

朝の読み聞かせ、今日は1年生教室で学校司書さんが「まさ夢いちじく」を読んでくださいました。ゆったりと落ち着いた朝の時間から1日の始まりです。

今日の給食

食パン キャラメルクリーム 豆腐ナゲット なこストローネ グレープフルーツ 牛乳 794kcal

卓球強化リーグ2日目

15日(日)は男子の強化リーグ大会が行われました。男子も健闘し、それぞれの組で頑張りました。
その中で、二位入賞が1名決まり、みんなで讃え合って喜びました!

卓球強化リーグ

 

14日(土)小中高校生強化リーグ大会が南部アリーナで開かれました。今日は、女子の部でした。個人では3位に入る健闘が見られました。入賞まではいかなくとも、各選手良い試合経験になったようです。新人戦が楽しみですね。

立会演説会・後期生徒会役員選挙(今日は中秋の名月)

選挙運動を終え、立会演説会が行われました。令和元年度後期生徒会役員としての抱負をふまえた立候補者演説・応援演説がありました。

その後、選挙管理委員会立ち会いのもと、投票が行われました。即日開票されます。

こんばんは中秋の名月です。学校でも用務員さんがススキとだんご(まんじゅう)をかざってくれました。入遠野地区では毎年"お月見どろぼう”と称する行事があります。家々で用意したお菓子をいただくのですが、中学生が帰る時間には先客がいてなくなっているとか。地域の皆様が地域の子どもたちを大事にしてくれている伝統行事ですね。

おでかけアリオス

伶楽舎(れいがくしゃ)の皆さんが来校し、雅楽の演奏を行いました。

笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)を初めて見る生徒が殆どで、神社やお寺で耳にしたことのある音色はどこか日本的で落ち着きの感じられた、との感想を持ちました。楽器の体験をすることができ、あっという間の1時間でした。

昼の選挙運動 & 今日の給食

 立候補者と責任者が各クラスを回ります。地元ならぬ自分の学年ではより大きな声援と拍手が聞こえます。心強い応援です。期待が当選後のやる気につながっていきます。

今日の給食

ポークカレーライス キャベツとウインナーのソテー コーヒー 牛乳 841kcal

 

ポスター増えました

選挙に向けて、手づくりポスターが増えています。お昼の選挙活動も活発に行われています。

(写真はインターネット掲載のため、ポスターの生徒氏名はふせてあります。)

道徳科の授業 & 今日の給食

2年生の道徳科の授業です。題材は「譲る気持ちはあるのに」

自分ならできそうか、できそうにないかについて自我関与をとおして話し合っていました。

最後に大きな声で読んでいた教科書の一文です。これから先、道徳的実践がなされるかどうかは彼らに任せられます。

●思いは見えない 思いやりは見える

●心は見えない  心づかいは見える

 

今日の給食

コッペパン いちごジャム 白身魚フライタルタルソースがけ 春雨サラダ オニオンスープ 牛乳

831Kcal

変える。変わる。あなたの1票で。

生徒会選挙を控え、立候補者が選挙活動を行っています。後期生徒会は誰になるのか?

みんな選挙活動に注目しています。そして、中学校では、遠野支所さんの協力も得て、投票箱やポスター掲示も本格的。社会の授業と併せて、選挙学習に力を入れています。

明日10日の登校について

保護者の皆様へご連絡です。

 

各ご家庭で被害はなかったでしょうか。
現在のところ学校に被害は出ておりません。

 

明日は通常通り火曜日の授業を行います。忘れ物等がないよう準備をお願いいたします。

 

また本日、学区を見回ったところ、冠水場所や枝や木がはみ出ている箇所が見られました。明朝は安全を第一に登校をお願いします。

快挙!市中学校新人陸上大会

9月8日(日)、いわき市陸上競技場で、行われました。本校からは7名がエントリーしました。

朝から蒸し暑い日でしたが、選手たちは笑顔でアップに取り組んでいました。緊張もあったためか、思うように記録が伸びなかった選手もありましたが、本校では1年女子が走り幅跳び第1位で県大会出場を決め、2年男子が砲丸投げで8位に入賞しました。おめでとうございます!

入賞できなかった選手からも、「また走りたい!」という声が聞かれ、とても前向きで明るい表情が印象的でした。

県大会は10月6日(日)、開成山陸上競技場で行われます。応援よろしくお願いします。

9月9日の対応について

保護者の皆様にお知らせいたします。

9月9日(月)は、台風15号の影響により「臨時休校」といたします。外出は控え、ご自身と周囲の安全確保を最優先にお願いします。

なお、生徒のみなさんは、自主学習やタイムくんへの記入、各学年での課題、中間テストへ向けた学習を行うよう、各ご家庭でお話ください。
火曜日の授業準備等については、明日、改めてご連絡いたします。

また万が一、被害等がありましたら9日8:00以降、学校へご連絡ください。

県卓球選手権大会

7日(土)、県卓球選手権大会が須賀川アリーナで行われました。本校からは2年生女子2名が参加しました。

結果はダブルス、シングルスともに1回戦惜敗でした。しかし、2人の選手は悔しむ間もなく学校へ戻り、すぐに部活動に合流して練習を始めました。負けた悔しさをバネにする。これからきっと素晴らしい選手に成長していくことと思います。

野球部 3年生を送る会

気温33度、湿度67%、真夏を思わせる太陽の下、野球部の3年生を送る会が行われました。保護者の皆さんは経験者が多いだけあって、暑さに負けずキャッチボールから玉が走っていました。中学生は負けじと声を出してアップしていました。さぁ、どんな試合になるのか!?

腕を捕まれたら・・・

7日は土曜授業日でした。3校時には、遠野町の駐在所といわき南署から講師の警察官の方をお招きし、防犯教室を行いました。

始めに、最近実際に起こっている犯罪についてお話がありました。不審者はどんな人なのか、どんな言葉をかけてくるのか、一つ一つ事例を挙げて具体的に説明していただきました。

会の進行からお礼の言葉まで、いつも生徒で分担して行っています。

 

捕まれたときの逃げ方の実演。簡単ですが、練習していないととっさの時になかなかできません。

スマホに夢中になっていると、後ろから不審者が来ても気づきません。

後ろから捕まれたときは、スポっと抜ける技があります。

防犯について、知識から実技まで、幅広く学びました。いつ、どんなことが起こるか、誰にもわかりません。自ら気をつける意識が大切です。是非ご家庭でも話し合い、実際に練習をしてみてはいかがでしょうか。

 

 

9月9日月曜日の対応について

保護者の皆様へご連絡いたします。

現在台風15号が接近しております。9日(月)の対応につきましては、8日(日)午後1時以降に、安心安全メールとホームページでお知らせいたします。

生徒、保護者の皆様におかれましては、ご自身や身の回りの安全確保を最優先にお願いいたします。

小学生体験入学

小学生体験入学が行われ、入遠野小学校6年生が中学校を訪れました。始めに校舎見学、次に授業参観、その後模擬授業を行いました。

模擬授業では、比喩表現の学習に取り組み、クイズ形式で一人ずつ発表できました。最後には部活動を見学しました。6年生の皆さん、今日の体験入学はどうだったでしょうか?来年の春、みなさんの入学を楽しみにしています。