こんなことがありました。

2021年9月の記事一覧

給食開始しました

 9月2日(木)、感染拡大防止に配慮した特別メニューの「簡易給食」が始まりました。

 本校でも、生徒が配膳するのではなく、学級担任や副担任など教職員が配膳を行いました。

  【お盆を持つ前に手指の消毒をします】

   【教職員が配膳をしています】

 給食後は、牛乳パックを洗う作業をせずに、ゴミ袋に入れて回収しました。また、お盆洗いも、学年ごとに後ろ校舎にフロアを分けて場所を確保し、手袋をして行いました。

 

 

タブレット端末の利用を開始しました

 9月1日(水)、早速、「タブレット」を授業で使い始めました。タブレットの良さの1つは、生徒1人1人が自分のペースで学習を進めることができる点です。今日の授業での様子を紹介します。
 【2年生の数学の様子 2人の教師がつきました】

 数学では、自分の力に合わせて、基本的な問題から順番に取り組んでいました。正解するとアプリ内でポイントが加算される一方、不正解だと解説やヒントが表示されます。正解を目指して、楽しそうに学ぶ様子が見て取れました。

  【問題を解いて、、、】

     【正解すると、うれしい表示が出ます】

 国語では、タブレットをなぞることで書き順を確かめながら漢字を覚えることができます。繰り返し学習できるのもタブレットならではです。

 【3年生の国語の様子です 漢字をなぞっています】