2020年6月の記事一覧
興味津々「がっこうたんけん」
6月11日(木)の2校時に1年生が「がっこうたんけん」を実施しました。入学後2ヶ月以上が過ぎていますが、実際に学校に来たのは、ずっと少ない日数です。初めて見る教室や物があり、みんな興味津々で活動していました。
児童用マスクを寄付していただきました。
前PTA会長 草野城太郎様より児童用マスク100枚を寄付していただきました。まだまだマスクは貴重です。本当にありがとうございました。そしてお子さんがいないにも関わらず、いつまでも小川小学校のことを気に留めてくださる姿勢にさらに感謝します。
バケツ稲の苗植え
6月10日(水) 5年生を対象にバケツ稲の苗植えをおこないました。白石長利さん、草野城太郎さんをはじめJAの職員の方もおいでになり指導していただきました。泥の感触についての感想は、児童により様々でしたが、気持ちよかったとの感想もありました。これから水の管理等をしっかりしてほしいです。
エアコン取り付け工事
急に暑くなってきました。今日も暑かったですが、明日はさらに気温が上がるとの予想が出ています。今週からエアコン取り付け工事のため、校舎に足場が組まれています。児童が活動している場所での工事ですので、事故がないように万全を期しています。
水中ブルドーザーのイセエビが
1年生の教室前になにやら大きな衣装ケースが・・・。中をのぞいてみるとそこには、「スイミー」に出てくる水中ブルドーザーのイセエビが・・・ではなくザリガニがいました。総数10匹以上です。みんなとにかく隠れるのがすきなようで、おいてあるケースに隠れています。隠れるのが好きなのは子ども達と同じようです。
登校したら、まず、水やりです
朝登校したら、まず、低学年が行うのは、育てている植物の水やりです。鉢の本葉が日に日に大きくなっていく様は、まるで子ども達のようです。日々どんどん大きくなっています。
みんなのアイドルです。
大休憩の一コマです。休憩時、低学年のみんなの大きなブームは、カナチョロを見つけることです。今日は、1匹見つかりました。ちょっと怖いですが、かわいい顔をしています。
1週間が始まりました。
6月9日(月)授業の様子です。今日は月曜日です。週の始まりです。特に今週は土曜授業(1年生~3年生の体育の授業参観を予定)もあり、長い週になりそうです。でも子ども達は元気に週のスタートを切りました。
むし歯はいやだ
6月5日(金)2年生は、養護教諭の関根先生より、むし歯にならないために、どのように歯磨きをしたらよいかを指導していただきました。歯磨きの磨き残しがどこにあるのかを調べ、どうしたらむし歯にならないかを学習しました。
ユウマ先生、久しぶり
6月5日(金)授業の様子です。今日は週末の金曜日ということもあり、なんとなく子ども達もうれしそうです。学習にも身が入っていました。今日は久しぶりにALTのユウマ先生がおいでになり英語の授業をしてくださいました。
〒979-3112
いわき市小川町上平字田之尻4
TEL 0246-83-0156
FAX 0246-83-0066