2020年6月の記事一覧
天井に穴が
あれーっ 教室の天井に穴が開いています。壊れた?実はエアコン設置のため、各教室の天井に穴が開けられたのです。この頃は涼しい日が続いていますが、これからの猛暑に向けて工事が進捗しています。でもエアコン稼働まではもう少し時間がかかるようです。
プログラミングの学習
6月23日(水)6年生の授業の様子です。今年から学ぶことになったプログラミングの学習をやりました。決められた旗を取るためにコンピュータに指令を出します。如何に効率的に指令を出すかが鍵です。傍らで見ているとよくわかりませんが、子ども達は実にスムーズに指令を出していました。やはり子ども達の頭は柔らかいです。
野菜の苗を寄付していただきました
学校評議員の村上孝行様より、野菜の苗を寄付していただきました。2年生の生活科で日々観察をしていく予定です。これから夏にかけてどのように生長していくのか楽しみです。
6年生の図工の授業
6年生の図工の授業です。墨を使ってその濃淡で表現します。テーマは自由です。習字の時間で墨の扱いには慣れていても、それを使って濃淡で表現するのは難しいです。
大休憩 とにかく走っています。
6月22日(月)の大休憩の様子です。今日は、曇天で比較的気温も低く過ごしやすい日となりました。大休憩、とにかくみんな走っています。ドロケイをやる学年が多く、みんな走っています。先生も一緒に走っています。でも、追いつけません。子どもは本当に速いです。
今日の掃除の様子
6月19日(金)のお掃除の様子です。3密に気をつけ、掃除場所の換気も行い実施しています。もちろん全員のマスク着用と無言清掃そしてソーシャルディスタンスはマストです。
いろいろな種類の生き物が
2年生の教室前の水槽には、昨日はザリガニがたくさんいました。今日行ってみると・・・・。昨日とは違っていろいろな種類の生き物がいました。ダンゴムシ、オタマジャクシそしてザリガニです。生活科の学習の観察で使用します。
週末金曜日 授業の様子
6月19日(金)の各学年の授業の様子です。朝から小糠雨のような細い雨が降りそぼり気温も比較的低く5月並となりました。勉強するにはうってつけの環境となりました。週末金曜日とあり、子ども達も意欲的に学習活動に取り組みました。
各学年の授業の様子
6月18日(木)各学年の授業の様子です。今日は木曜日です。明日来れば休みになります。週末はなんとなく気持ちが浮き立ちます。天候も薄曇りで気温も高くなくさわやかな日となりました。今日も子ども達は一生懸命に学習に取り組んでいます。
水中ブルドーザーが2年生教室前にも
1年生の教室前には、水中ブルドーザーがいますが、実は2年生教室前にも水中ブルドーザーのザリガニがいます。2年生の保護者の方がとってきてくれました。大きいのや小さいのもいます。みんなで世話をしています。
〒979-3112
いわき市小川町上平字田之尻4
TEL 0246-83-0156
FAX 0246-83-0066