2020年3月の記事一覧
3.11 東日本大震災を考える会
本日、3月11日は、9年前の2011年に東日本大震災が発生した日です。
本当なら、全校生の皆さんと一緒に黙祷(もくとう)し、なくなった方に祈りをささげ、東日本大震災のことを振り返りたいと考えていましたが、臨時休業中ですので、それぞれの自宅で震災のことを考える日としてください。
小学生の皆さんには、震災のことをよく覚えていない人、まだ生まれていなかった人もいますが、9年前にこのいわきで大きな被害があったこと、その被害から立ち直り、力強く前に進んでいる人々がたくさんいることは、これからも伝えていかなければならないと思います。
そして、今、新型コロナウィルスによって、今まで予想していなかった事態が発生しています。これから皆さんが生きていく時代は、科学が発達し今まで以上に便利で快適になる一方で、予測が不可能なことが起こるだろうと言われています。いろいろな困難なことが起こった時、東日本大震災をどのように乗り越えてきたかが役立つ時がきっときます。ぜひ、いろいろな機会に震災のことを学び、後輩に伝えていってほしいと思っています。
14:46 教職員で黙祷を捧げました。
民間の臨時学童保育の情報提供がありました。
令和元年度 最後の授業日
突然のことで残念ですが、本日が今年度最後の授業日となりました。
6年生は、音楽で学習した八木節の発表です。
各クラスでは、お別れ会やお楽しみ会をしています。
卒業前の会食も急遽おおぜいで食べました。
6年生は次の登校日は、卒業式。午後に式の流れの確認をしました。
明日以降の本校の対応について
本日配付した「新型コロナウィルス感染症対応について(第2報)」をご覧ください。
主な内容は、
○臨時休業期間は3月4日(水)~3月23日(月)です。
○卒業式は、23日、卒業生、保護者、教職員で執り行います。
○通知票、給食費の返金等は、3月18日、19日、23日の配付期間に保護者にご来校いただきお渡しします。
です。よろしくお願いいたします。
◎ 明日予定していた甲状腺検査については見送りとなりました。
鼓笛引き継ぎ式を行いました
新型コロナウィルス感染の予防として、短時間ではありましたが、鼓笛の引き継ぎ式を行いました。
高坂小学校の伝統の一つが6年生から下級生に引き継がれました。
突然の実施方法の変更でしたが、6年生も在校生も落ち着いた態度で立派に引き継ぎができました。