2020年3月の記事一覧
学校再開について
いわき市教育委員会より、令和2年度の学校再開について次のようなお知らせがきましたのでお知らせします。
教職員人事異動のお知らせ
令和元年度末教職員人事異動により、次の教職員が本校から異動・退職することになりました。今年度につきましては離任式を執り行うことができませんが、転出する教職員に代わり、今までのご厚情・ご高配に深く感謝申し上げます。
〇 教頭:鈴木 一也:いわき市立平第三小学校へ
〇 教諭:芳賀 重行:いわき市立内町小学校へ
〇 教諭:宮川真由香:福島大学附属小学校へ
〇 教諭:安達 奨:福島市立野田小学校へ
〇 教諭(再任用):澤田三登利:退職
〇 支援員:高萩 敬子:退職
令和元年度 卒業証書授与式を挙行しました
3月23日、保護者の皆様と教職員に見守られて、厳粛かつあたたかな雰囲気の中、卒業証書授与式が挙行されました。
お父さん、お母さん、家族の皆さんに感謝の言葉を伝えました。
4月6日以降の見通しについて(3月19日現在)
昨日、本日と通知票等の配付期間とさせていただいています。何かとお忙しいところ、都合を付けご来校いただきありがとうございます。少し会わない間に、グッと大きくなっている子どももいて驚いています。
さて、現時点での4月6日以降の見通しについてです。本日、新型コロナウィルス対策を検討する専門家会議が、新たな見解を示す予定となっており、政府はその新たな見解に基づき、一斉休校の要請を継続するかどうかを判断する見通しです。いわき市教育委員会としましては、政府判断等と併せ、4月6日以降の学校の対応を通知するとのことです。学校再開の方針が決まりましたら、再度お知らせします。
高坂小学校の皆さんへ ~先生方からのメッセージ②~
明日から通知票等の配付期間となります。お忙しい中とは存じますが、ご来校お待ちしています。そして、子どもたちの家庭での様子、うかがえることを楽しみにしています。第2弾、先生方からのメッセージです。
<1年生>
お休みに入ってから、2しゅうかんがすぎましたね。ともだちとあそんだり、おはなししたりできないぶん、おうちでからだをうごかしたり、かぞくといろいろなことをおはなししたりしてみましょう。かん字やけいさんもわすれないようにね。
<2年生>
2週間がすぎましたが、元気にすごしていますか。おうちですごす時間が長くなりますね。いろいろなお手つだいに、ちょうせんしましょう。早ね早おきをして、体力がおちないようにうんどうもしてくださいね。みんなのえがおが見たいです。
<3年生>
算数の問題です。けんじくんとあきこさんは、1秒勉強するとコインが1まいもらえるコイン集めゲームをしています。けんじくんは、毎日1時間半、あきこさんは毎日10分ずつ勉強しています。33日では、2人のコインはそれぞれ何まいになるでしょうか。みんなだったら、何まいのコインを集められるかな? がんばってね!
<4年生>
計画的に学習を進めていますか?自主学習にも工夫して取り組んでみてくださいね。勉強だけでなく、読書やお絵かき、楽器のえんそう、なわとび、ランニングなど毎日いろいろな遊びもして、楽しんでくださいね。
<5年生>
みなさんお元気ですか?本来ならば在校生として出席するはずだった卒業式が近づいてきました。♪大切なもの♪を歌う予定でしたね。それぞれが心の中で歌ってお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることができるといいなと思います。ところで、今皆さんにとって♪大切なも~の♪は何ですか?
<6年生>
現在学校では、卒業式に向けて着々と準備を進めています。主役であるみなさんの準備はどうですか?規則正しい生活、計画的な自主学習ができている人→そのまま続けましょう。ちょっとまずいなという人→今この時から意識を変えて頑張りましょう!気付いたときが頑張りどきですよ。それでは、卒業式待っています!
<かやのみ>
おやすみがつづいています。「はやね・はやおき・あさごはん」やおんどく、おてつだいをがんばっていますか。しっかりうんどうもして、げんきにすごしてくださいね。
たのしいはるやすみにしてください。
<教務の先生から>
頭や身体をフルに使い,1か月以上の長い休みだからできることを自由研究風にまとめていくことお勧めします。私のテーマは「そうぞう」です。豊かに想像することを通し,新たな創造をしているところです。お互い,成長した姿でまた会いましょう。
<ほけんしつから>
みなさん元気ですか。きそく正しい生活を送っていますか。丈夫な体にするために早寝早起きをして好き嫌いせず何でも食べてくださいね。運動やお家のお手伝いもしっかりしてね。元気で会おうね。
※ 事務室からのおしらせ
先日お知らせしたように、通知票配付とあわせて3月分給食費の返金があります。担任より渡されますので、ご確認ください。その際、印鑑を忘れずにお願いします。