こんなことがありました

2020年3月の記事一覧

式場の変更について(今日の広畑)

昨日、先生方全員で音楽室の楽器をだし、掃除して、周りをきれいに飾り付け、卒業式・入学式の会場作成を行いました。しかし、子どもたちの座る間隔を椅子一つほどしか開けないことがわかりました。昨日の午後から教頭先生、教務の先生と何度も話し合いました。そして一晩たった今朝、やはり体育館で行うことに変更しました。先生方が一生懸命頑張ってくれた努力を無にしてしまい、大変申し訳なく思っております。しかし、先生方はとても前向きで、体育館の整備を一生懸命に頑張ってくださいました。せっかく準備したのに、という声はどこからも聞こえてきませんでした。本当に申し訳ありません。ありがとうございます。

当日は換気をしながら行いますので少し寒いかもしれません。暖かい服装でおいでください。

通知票が気になりますよね(今日の広畑)

今日は子どもたちが学校に来てくれてとてもうれしい日です。あたりまえのことですけれど、そのあたりまえを守っていかなくてはならないのだと思います。先生方は、みんなで卒業式場に来賓の方からの祝電などを張っています。

新しい学習道具をもらって、ご満悦の様子です。

通知票と修了証書を(今日の広畑)

しばらく学校に来ていないと緊張するのでしょうか?お家の人と一緒に登校しても、いつもの元気さが見られないのが残念。でも、お家の人と一緒だから、当然といえば当然ですかねぇ。

でも、変わりなさそうで安心しましたよ。

卒業式場をつくっています(今日の広畑)

音楽室で、保護者と卒業生、職員だけの卒業式。さみしくならないように、掲示物を工夫しながら、式場を作成中です。先生方は一生懸命、ものを運び、花を作っていました。ありがとうございます。

みんな元気に登校してくださいね。

ぷろじぇくと広畑2019最終話(今日の広畑)

突然の予定変更に戸惑う大人たち。しかし、子どもたちは心の中の思いをぐっとこらえて、限られた時間の行事に全力で取り組みました。残すは卒業式。今日は中学校の卒業式です。例年楽しみにしていたのですが、今年は参加できなくて残念。その思いもこめて、23日にはしっかりと行いたいと思います。その様子を動画撮影してDVDに焼いて配付する予定です。すでに、卒業式以外のところは編集が済んでいます。

二枚組です。30日には公民館・郵便局での公開予定、卒業生には担任の先生に届けてもらおうと思っています。在校生は4月6日に登校したときに持ち帰るようになります。ちなみに、ぷろじぇくと広畑2020についても次回予告でご紹介します。