こんなことがありました

2019年7月の記事一覧

夏休みの生活について(今日の広畑)

終業式の後は生徒指導の先生から夏休みの大切なお話です。みんな絵を見ながら、きちんと大切なことを答えていました。くれぐれも、事件や事故に遭わないように気をつけてほしいと思います。

1学期終業式を迎えて(今日の広畑)

今日は1学期の終業式です。天皇陛下の即位に伴う行事のために授業日数は昨年よりも短かったですが、土曜授業があったりして、中身の濃い学期だったと思います。運動会、おでかけアリオス、海の子山の子ツアーなど、たくさんの心に残る行事がありました。そんな中、子どもたちは学習にも全力で取り組み、成果を上げてきました。なんて難しいことを、今年度は式辞でお話ししないようにしています。今年度はプレゼンテーションを利用して、伝えたいことを絞って話しています。今日のお話も伝わってくれるといいのですが。 → 1学期終業式.pdf

夏休みが無事故で充実したものとなり、体も心もグンと大きく成長して2学期の始業式に登校してくれるのを、楽しみに待っています。1学期、大変にお世話様になりました。

呼ばれていったところ(今日の広畑)

3年生の教室から呼び出しを受けました。終業式前に大胆なことをするなぁと思っていって見たら、紙吹雪とくす玉(?)で感謝の気持ちを表してくれました。うれしいサプライズをありがとうございました。

こういうのを「報酬は笑顔」っていうんですよね、F地先生?

滑り込みセーフ(今日の広畑)

本日の10問正解者です。1学期終業式前に滑り込みセーフ。2学期には校長からの挑戦状はありませんと宣言したので、今日は休み時間に何人来るでしょうか?

夏野菜のカレー(今日の広畑)

キャベツとコーンのソテーです。カレーライスは日本の家庭の定番食となっています。各家庭ごとにレシピがあります。どろっとしたカレーのお宅もあれば、さらっとしたもの、ドライカレー、様々だと思います。共通するのは、作ってくださるご家族の、食べる人たちへの愛情がたっぷりと注がれているという点でしょうか。

基督の頬打つごとくカレー煮る 田中信克