こんなことがありました

2019年7月の記事一覧

プールの後のお楽しみ(今日の広畑)

そしてお楽しみは、畑で育ったキュウリを味噌をつけていただくこと。味噌は用務員さんの手作りです。こんな自然の恵みをいただける子どもたちは幸せですね。

中学生にもお裾分けです。

さすがハレ女(今日の広畑)

雨で心配されたプール指導でしたが、本校の強力無比のハレ女(注意:〇〇教諭)のお力で、青空が姿を見せてくれました。少し肌寒かった気温も現在は26度。夏日となりました。2時間のプール指導におつきあいくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

夏の自由学習会(今日の広畑)

今日は学習会に6人のお友だちが来ています。質問がある人は校長室で。自分で進められる人は図書室で。静かにお勉強しているのがえらいですよ。雨模様なのでプールに入るお友だちとお勉強するお友だちがいます。どちらでもいいのです。自分でよぉくかんがえて、決めてください。

実は中学生のお兄さんたちも来ています。

本日のプール指導について(今日の広畑)

夏休み中に2回しかないプール指導の日なのに、1時間前から無情の雨です。水温24度、気温25度、これから雨、気温ともに上がる予報ですので、現在のところプール指導は予定どおり行いたいと思います。ただし、体調不良や雨での体温低下が心配な方は、(特に低学年の児童)は、ご家庭でご判断の上でご参加ください。

さて、お楽しみの(今日の広畑)

校長の話なんかよりもずっとずっと気になる通信票。この学期はどんな成績が付いたのでしょうか?何を書いてもらったのでしょうか?お盆のお小遣いに影響する一大事ですよね。どうでしたか?

 

目配せして赤点六つの通知票渡す 伊藤哲英