こんなことがありました。

2019年4月の記事一覧

ハート 1日2回の「セルフコントロール」開始!

 昨日9日(火)より、朝の学活前にセルフコントロールを全校生で始めました。これは、正しい姿勢で目を閉じて気持ちを落ち着かせて自分自身を見つめることで、今日一日をスタートさせることを目的にしています。また、本校では帰りの学活時でも実施しています。

 植田地区の全小中学校でセルフコントロールを実施していますので、汐見が丘小や植田小出身の生徒たちも小学校の延長で実施に戸惑いはありません。しかし、本校の新入生にはまた新たな気持ちで取り組むように現在指導しているところです。

各クラスのセルフコントロールの様子

【1年1組】

【1年2組】

【2年1組】

【2年2組】

【2年3組】

【3年1組】

【3年2組】

お知らせ 対面式 vol.2「部活動紹介」(陸上、ソフトテニス、バレーボール、剣道)

 後半は、生徒による部活動紹介がありました。本校の7つの部活動のいずれに入部するかは、部活動紹介と放課後の部活動見学そして仮入部を通して、自分が熱心に取り組める部活動を選択してほしいと思います。

 

【陸上部の紹介:部員全員がユニフォームに着替えて整列し、部長が説明をしました。陸上の大会は1年生から出場可能な種目があります。】

【紹介の後、ステージ下の所でハードルの試技をしてもらいましたが、1回のみでシャッターチャンスを逃してしまいました。ですので、陸上部の写真は2枚だけになってしまい申し訳ありませんでした】

 

【ソフトテニス部:夏用と冬用のユニフォームがあることなどにも触れてくれました】

【下のシートもめくれるくらい、フォアハンドで強烈なショットをしていました】

【前衛によるボレーです。見事です。ただ、中にはふかしていた部員もいて、笑いもおきていました!】

 

【バレーボール部:女子のみの部活です。初心者も基礎から先輩方が丁寧に教えてくれるので興味のある人は、見学や仮入部をしてみてください】

 【アンダーやオーバーのレシーブを披露してくれました】

【スパイク練習の様子です。バレー部は現在1部リーグに所属する強豪です。春のリーグ戦で1部上位に入り、上位シードを目指してください】

 

【剣道部:剣道はやはり「礼」に始まり「礼」に終わる。日本伝統の武道を感じさせます】

【様々な型を見せてくれました。そういえば、竹刀の持ち方は、右手が上と決まっているんですよね?私のように左利きの人が持つとぎこちなくなります】

【最後は、面をつけての稽古の様子です。竹刀の音が鳴り響いていました】

 

にっこり 対面式 vol.1(生徒会及び各委員会説明)

 昨日9日(火)の午後、新入生と2、3年生が対面式で中学校に入学してから初めて集合し、交流を深めました。

対面式の前に、今年度から学校司書として新妻千枝さんを生徒に紹介しました。学校司書とは、図書室の本の整理、管理そして本に親しむ企画等を行います。毎週火曜と木曜に来校することになっています。

【新妻さんに自己紹介をしていただきました】

 

【対面式前に、前期生徒会役員及びソフトテニス部の3月の大会の表彰を行いました】

 

【対面式では、2,3年生の拍手の中、新入生が少し照れながら入場しました】

 

【式では、2,3年生の代表から、新入生代表に花束を贈呈し、先輩と後輩の絆を深めました】

 

 対面式では、校長の話の中で、「人民の、人民による、人民のための政治」にならい、「生徒の、生徒による、生徒のための生徒会」ということで、生徒が中心となって自主的・自発的な団体を目指す旨を話しました。

P.S.)「人民の・・・・」は有名なアメリカ大統領の演説ですが、誰ですか?と生徒に尋ねたところ、3割程度の生徒しか知りませんでした。2年生の歴史の授業で習ったはずなので、3年生は全員が挙手すると思ったのですが(笑)

答えは、アブラハム リンカーン大統領ですね。

 

 対面式では主に2部構成で、前半は「生徒会活動と委員会活動の説明」後半は「各部活動紹介」で進行しました。

【生徒会役員が、生徒会の仕事や催し等の説明をしました】

 

【委員会説明では、各委員長が「規律」「広報・集会」「「美化」「保健」「給食」「図書」「放送」の活動内容や求む委員像を説明しました】

 

お知らせ 対面式 vol.3「部活動紹介」(野球、バスケット、吹奏楽そして鑑賞する生徒)

 部活動紹介の後半の部活動も、精力的にプレゼンテーションしていました。

野球部:キャッチボールクラッシックという競技で7mの距離でキャッチボールを行い2分間で何回できたかを競うものです】

【植田東中は、全国3位になったことがある強豪です。ちなみにキャッチボールクラッシックは「福島発祥の競技」で全国的に普及しています】

【野球部恒例の応援風景を再現していました】

 

【バスケットボール部:バスケ部は男子のみの部活動ですが、部員が多いので切磋琢磨できますね】

【他の部活動が活動内容を見せたのに対し、バスケ部は一切ボールを使わず?に、パフォーマンスのようなダンスのようなショーを見せて、新入生の興味・関心を引き出す作戦でした】

【この奇抜ともいえる作戦が功を奏するか否かは、入部者数ではっきり答えが出ますね(笑)】

 

【吹奏楽部:大トリは、入学式でも校歌を演奏してくれた吹奏楽部が、ステージの反対側で演奏しました】

【やはり吹奏楽部がある学校では、行事ごとに演奏で花を添えてくれるので、盛り上がりますね】

【生徒数減少の為、文化部は吹奏楽部だけになってしまいましたが、新入生の中には入部をすでに決めている生徒もいるようです】

 

 

【対面式で生徒会活動の説明や部活動紹介を見学し、中学校生活を垣間見られたことに新入生代表が感謝のことばを述べました】

 

【ステージでの部活動紹介に真剣に見入る新入生(女子)】

【2,3年生と対面し、やや緊張した様子の新入生(男子)】

【新入生に対し、範を示すことになる2,3年生】