こんなことがありました

2018年6月の記事一覧

また校長がいないので

全校集会の時に限って、あっちこっちに出張がありまして、全校集会で全校児童の度肝を抜くお話を用意しているのですが、今日もできずに、児童集会に変更しました。子ともたちは自主性を養いつつ、上級生が下級生をいたわる場面も見られまして、これはこれですばらしかったとの報告がありました。

来週もいない方がいいって、そう思っても口に出してはいけません!

減量ご飯ですよ

今日は枝豆をご飯に炊き込んで、減量ご飯です。いつもより量は多めに見えますが、枝豆のおかげです。たくさん食べてください。今日のところは大丈夫ですよ!

校長先生は、あまり食べてはいけません!

すっかり乾燥しました

昨日まで、オタマジャクシとヤゴ、草陰には巨大ムカデの住処だったとは思えないほど、プールがきれいになり、乾燥しました。今日は次亜塩素酸を塗布します。天日干しに加えて、殺菌消毒を行い、児童が安全に遊べる環境にしたいと思います。保護者の皆様、大変お世話になりました。

それにしても、あれだけいたオタマジャクシはどこへ消えたのでしょうか?

水生生物の宝庫

プールの中には、たくさんのオタマジャクシが泳いでいました。ヤゴやその他の水生生物もたくさんいて、なんだかぬるぬるするなぁと思ったら、藻が生えていたのではなく、オタマジャクシを踏みつけていたのでした。

子どもたちが楽しくプールで遊ぶためです。お許しください。

怪しい2人組が紙コップでオタマジャクシを捕まえていました。

プールの水全部抜く大作戦!

本日9時より、保護者の皆様方のご協力を賜り、プール清掃を行いました。プールの水が全部抜けていないという大アクシデントにも冷静にご対処いただき、なんと消防ポンプ車が出動。きれいに水を抜くことに成功しました。その後は高圧洗浄機と消防ポンプの二本立てで、無事に10時30分には任務完了。

子どもたちがプールで楽しそうに遊ぶ姿が目に浮かぶようです。保護者の皆様方、休日にもかかわらず多数参加してくださいまして、本当にありがとうございました。

発見された謎の生物については、現在調査中です。