こんなことがありました

2018年7月の記事一覧

合唱指導始まりました

講師の先生をお招きしての合唱指導が今日から始まりました。まずは基本姿勢と発声練習からです。1年生は目を白黒させながら、指導を聞いていました。さて、どんな歌に仕上がるかなぁ。

校長も昔合唱部だったときのことを思い出しました。えっ?似合わないって?

雨が心配です

おはようございます。昨日までとは一転して、少し過ごしやすい今日の広畑です。これからの雨が校舎に吹き込んできたり、伝って雨漏りをしたりするのが心配です。校舎の縁のさびの浮いているところを、手の届くところだけは落としたのですが、届かないところが多いです。雨も慈雨程度であってほしいと願っています。

作物を育てていらっしゃる方は、これからの雨が頼みであるとおっしゃっていました。そうですよねぇ。本校の上だけ降らないようにしてもらえませんかねぇ。

さつま揚げの磯辺揚げ

揚げ揚げでございます。暑いときには熱い食事で対応、でも本日の気温32度(11時現在)ではちょっと厳しいかな。

ぶたとナスの味噌いためは、暑くても食欲をそそる一品です。子どもたちに汗ふきを持たせてください、保護者の皆様!

昨日の夜は、こんにゃくメンの冷やし中華をいただきました。

心癒やす歌声

大休憩の「キャー」って声もいいですが(慣れって恐い。中学校でこれやってたら、ぜったい‥)全校合唱練習の声は一段と格別。これは、保護者の皆さんにも内緒でおきます。動画もお見せしません。発表会の日が、最もすばらしい演奏ですから、それを聞いて頂きたいと思います。それまでは写真で我慢してください!

えっ、校長だけずるいって?

ハーメルンの笛吹き男?

本場ドイツでは不気味な話ではありますが、本校では、人気者になれるアイテムです。これが昨日1年生を熱中症から守った秘密兵器。ちゃんと新品を買って、水専用ってマジックで書いてあります。

木陰にいた4年生もやってきましたね。このあと、秘密兵器は、わくわく探検隊の皆さんのおもちゃとなったのでした。