こんなことがありました

2018年7月の記事一覧

大野地区の学校のあり方について

AED講習会のあと、いわき市教育委員会の皆様にお出でいただいて、今後の学校のあり方についてお話しいただきました。当初30分の予定でしたが、なんと90分にも及ぶ真剣な話し合いが行われました。これについては、保護者と地域とが話し合いをしていくべきものと思いますが、いずれにしても学校としては子どもたちの教育に、今後とも全力で携わっていくことだけはお約束します。

学校としての意見はございませんし、申し上げる立場でもありません。一教員としては、子どもたちに笑顔でいてもらえる学校作り、授業作りが大切だと思いますし、そのための基盤作りにかかる部分は、保護者の皆様方のご協力をいただきたいと思っております。

今日はお父さん、お母さんも勉強したよ!

授業参観のあとはAED講習会開催。動画にもあげましたが、保護者と教員全員でAEDの使い方を中心とした心肺蘇生法を学びました。皆さん、小学生に戻って、真剣にお勉強していたことを、子どもたちに報告したいと思います。

みんな、お父さんお母さんだって勉強するんだよー!

遊んだあとは

合唱練習です。準備体操や発声練習等に時間をかけます。とても大切なことです。みんな一生懸命です。

疑うことを知らないすてきな子どもたちです。

動画アップ「広畑チャンネル」はじめます。

子どもたちの活躍を短い時間の動画でもお知らせすることといたしました。

プライバシーに配慮し、解像度を上げないようにいたします。また、個人が特定できるような音声が入っている場合にはアップいたしません。10秒程度の動画限定です。

それ以上の動画等をご覧になりたい場合には、保護者会においてください。今日は12分の動画をご用意いたしました。校長あいさつはつまらないので、動画を見て頂くこととなっています。