こんなことがありました

2018年6月の記事一覧

カブトムシの宝庫

更新が遅れて申し訳ありません。午前中出張で、午後からお金を届けにあちこち奔走していたもので。

帰ってきたらもう下校時刻でした。1・2年生が鉄棒で遊んでいたのでかまってもらっていたら、急に全員で玄関まで走り始めました。そこには、カブトムシがたくさんいたのでした。用務員さんが探してきてくださったカブトムシがたくさんいて、1・2年生は、大騒ぎでした。

女の子でも上手につかむものですね。

アジの塩焼き

てっきりほっけか何かと思って食べていたら、アジでした。アジの塩焼きって、浜通りならではでしょうか。とてもおいしかったです。

じゃがいもとタマネギの味噌汁もおいしかったです。新じゃがの季節が待ち遠しい。

今日の4年生

6年生が選手、5年生が応援団なので、4年生が準備や片付けを担当です。進行も準備も、とてもすばらしくできました。これからも頑張ってくださいね。

我先にといすを運ぶ4年生、立派ですね。

フレーフレー大野二小!

大休憩の時間に、今週開催予定のブロック陸上大会に出場する選手の壮行会が行われました。5年生が応援団、4年生が進行等を受け持ち、立派に実施することができました。

選手からは力強い決意が述べられました。しっかり頑張って、自己ベストを記録してほしいと思います。そして、大会に参加したすべてのお友だちに、さわやかな競技を見せることができますように祈ります。

勝っておごらず、負けてくさらず!

キジの見守り

おはようございます。

先週末、校庭にキジの親子が現れました。母キジを先頭に子キジが6羽、ちょこちょこと歩いていて、こちらがみていることに気がついたら、一斉に飛んで南の藪の方に消えていきました。あんなに小さくても飛べるようになったからこそのお散歩なんだなぁと感心しました。動きが素早くて写真にはとれませんでしたが、校舎の裏を見たら、なんとオスキジが見守っているではありませんか。野生の鳥であっても、親子の情は強いのだなぁと、また感心しました。

まして人間なら、なおさらでしょう。