こんなことがありました。

2023年7月の記事一覧

吹奏楽コンクールステージ練習

吹奏楽コンクールいわき支部大会に向けたステージ練習をアリオスで行いました。割り当てられた時間は、約1時間。楽器積み込み、アリオスでの楽器積み降ろし、ステージへの搬入と楽器の運搬やセッティングだけでも一苦労ですが、チームワークバッチリで、時間を有効に使って練習することができました。。保護者の皆様には、お忙しい中、朝から一日中お世話いただきましてありがとうございました。

 

情報モラル教室

本日6校時はオンラインで情報モラル教室を行いました。講師の先生は東京から、会の進行は本校教室から、校長あいさつは職員室からといった具合に画面を通してやりとりをしながら行いました。

 生活の中に深く浸透しているSNSの正しい利用法について学ぶことは、これからの時代を安全に生きていくために必要不可欠なことです。講師の方にインターネットにおけるコミュニケーションの特徴や利用時の注意点など演習を交えながら講義していただき、楽しく、大切なことをたくさん学ぶことができました。

学級懇談会・授業参観・高校説明会

7月7日(金)5・6校時に、1・2年生は授業参観と学級懇談、3年生は県立高校説明会を実施しました。

授業参観は、いつもより緊張しながらも張り切っているように見えました。この日は、教室以外は、32度くらいあり、ご来校いただいた保護者の皆様も汗だくだったと思います。
高校説明会は、市内の県立高校5校の先生方にご来校いただきまして、学校の特色等について説明していただきました。いよいよ人生で最初の大きな選択の時が迫ってきました。将来の夢の実現に向けて頑張ってほしいものです。

本日の授業

本日の授業の様子です。
はっきりしないお天気ですが、生徒の皆さんは、各学年とも教師の問いかけへの反応もよく、活発です。明日の1・2年生の授業参観でも保護者の皆様に元気なところを見せてくれれば良いなと思います。3学年は、同時間に高校説明会を実施します。いよいよ進路決定の時期が近づいてきました。

人権教室・有権者教育

本日、6校時目は、

1学年は、いわき人権擁護委員の方を講師に迎えて人権教室を実施しました。人権とは何かを再認識し、自分たちにできることについて話し合い、いじめについて深く考える時間となりました。
3学年は、選挙管理委員会の皆様により有権者教育を行っていただきました。実際の選挙に使う投票用紙と記載台を使って投票の体験をしました。3年後、18歳になり選挙権を行使する時に備え、有権者としての意識を高めることができました。