こんなことがありました

2022年6月の記事一覧

1年 保健指導「正しい手洗い」

6月22日(木)

 昨日,1年生の保健指導「正しい手洗い」を実施しました。

  手洗いの時に汚れが残りやすい所を確認しています。

  上手な手洗いができるように,歌に合わせて練習しています。

  実際に手洗いを行い,手のよごれが落ちているかどうかを確認しました。

  健康を保つためには,上手な手洗いが大事であることを学びました。

3年 体育「浮く・泳ぐ運動」

6月22日(水)

3年生の体育は「浮く・泳ぐ運動」です。今日は,けのびを中心に学習しました。

  ここ数日,気温が高くなり水温も上昇中です。

  けのびの練習を繰り返しています。

  けのびだけでプールの中ほどまで進みました。

  みなさん,楽しくプールでの授業に取り組みました。

プール開き

 3年ぶりのプール学習が始まります。6年生が学校の代表として安全に学習できるよう、プール開きを行いました。めあてを持ち、ルールを守り、楽しく学習しましょう。

学校保健委員会(救命救急講習)

6月13日(月)

 10日(金)の学校保健委員会では,教職員研修(救命救急講習)を行いました。

  養護教諭が講師役を務めて講習会を実施しました。

  消防署から借用した人形を使って,心肺蘇生訓練を行っています。

  役割を決めて心臓マッサージなどを行いました。

  AEDが届き,パッドを装着します。

  音声の案内に従ってAEDを使用しています。

  役割を交替して訓練を繰り返しました。

 救命アクションカードを使った緊急時の対応訓練も行いました。 

朝の登校の様子

6月10日(金)

 今朝は久しぶりの青空になりました。子どもたちは気持ちよさそうに校門を通過していきました。東警察署の少年補導員の方おふたりも立哨指導を行ってくださいました。

 

  保護者のみなさまのご協力により,今朝も横断歩道を安全に渡ることができました。

  今週は曇りや雨の日が多かったですが,今朝はおひさまが顔を出しています。

  毎月10日には,少年補導員の方が立哨に来てくださいます。

  最後にお礼を言って,今朝のあいさつ運動を終了しました。