こんなことがありました

2019年10月の記事一覧

体育・スポーツ スポーツの秋

体育主任の先生が、スポーツテストの結果をまとめて、

後校舎の1階廊下に、スポーツテストの結果が貼り出しました!

各学年、各種目1位の発表です。

「来年の、自分の目標の参考にしてください」と体育主任が放送すると、

掲示板の前には、子どもがたくさん集まってきていました。

来年が楽しみですね!

喜ぶ・デレ 芸術の秋!

同じく1年生の教室で見つけました。

秋の自然物で作ったお面です。芸術の秋!

これを被ったら、自然の中にとけ込めそうですね?!

昼 音楽の秋!

今日の5時間目、1年生の教室から鍵盤ハーモニカの音がにぎやかに聞こえてきました。

1年生が、右手の1は親指、2は人差し指、3は中指で、「ド・レ・ミ」の3音を使った簡単な曲を演奏することができるようになっていました。

1年生のみんなもがんばったし、先生もがんばったんだなあと思いました。

できるようになると、嬉しいですね。

本人も、教えた方も!聴いている私も!

できるようになった曲を、家族に聴かせてほしいです。

そして、家族のみなさんにも褒めていただきたいです。

子どものやる気と勇気が、満々になります。

本 雨の日の図書館

月・水・金は、学校司書の小川先生の勤務日です。

休み時間の図書館は、本を借りる子どもでいっぱいです。

ちょうど4日(金)は、読み聞かせボランティアの活動日でもあり、保護者の方々もたくさんいらっしゃいました。

私も当番だったので、6年生のクラスに読み聞かせに入りました。子どもたちの反応で、現在の興味や関心がどこにあるかがわかります。

反応によっては、子どもたちの置かれた情報環境を考える機会にもしています。

保護者の方々や、学校司書さんの働きかけで、図書館の利用が増えてきました。

いつもありがとうございます。

文章からいろいろな場面・登場人物の心情を想像することができる読書。

子どもたちの心を豊かにするのは間違いありません。

図書館で本を選ぶ子どもたちを見ながら、「読書好きな子どもが増えますように!」と願いました。